話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり

エンソくん きしゃにのる」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

エンソくん きしゃにのる 作:スズキ コージ
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1990年09月
ISBN:9784834010459
評価スコア 4.42
評価ランキング 12,236
みんなの声 総数 72
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • さらっとしたストーリー

    絵が怖い感じなのと、のりものメインでない感じがして今まで敬遠していました。

    が、3歳の息子が自分から手にとってきました。
    2歳の頃はこういう絵本は怖がって近寄らなかったんだけど・・・成長を感じました。

    中身はおどろおどろしいイラスト、ホゲタ駅やホイダ駅、不思議なおばあさんや羊飼いが意味深なようでありながら、実はそうでもなく、さらっとしたストーリーで拍子抜けしました。
    それがまたイラストとマッチしてよいのかも。

    なんとも不思議な世界観でした。

    投稿日:2017/02/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • 第一印象は怖い

    • 月の華さん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子3歳

    「怖い機関車の本かりるー」
    息子が図書館で見つけたこの絵本の第一印象は、まさに「怖い」でした。列車に乗った羊たちの顔がなんとも気持ち悪く怖く見えたのです。
    それでも、蒸気機関車の大好きな息子の心をつかんだようで、借りてきた沢山の絵本の中で最初に読んでくれとせがんだのも、何度も何度も読みたがったのも、この絵本でした。
    エンソ君が田舎のおじいさんのところに一人で行く、初めてのたびでした。
    やさしいおばさんと入れ替わりに乗ってきた羊飼いと羊たちにはびっくりでした。高原の駅で買ったお弁当の中身にも!!
    これはどこの国のお話なのでしょう?
    何度も何度も読むうちに、怖かった羊の顔も可愛くなってきましたとも。

    投稿日:2015/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • ひつじがいっぱい!

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    ひとりで汽車に乗るエンソくん。
    切符を買う時の間違え方とかエンソくんの緊張感、力の入りようがわかりますね。
    そんなエンソくんですが、同乗した人と会話したりしてうまくやっているようです。
    途中でなんとひつじがいっぱい乗り込んでくるのにびっくりしました。買った駅弁も開くとひつじ弁当ですし、もしかしてここの名物?

    投稿日:2015/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳なりたての乗り物大好きな息子が図書館で借りました。

    初め海外の絵本かと思ったら、なんとスズキコージさんの絵本。
    ストーリーは、主人公の男の子がひとりでおじいさんのうちへ行くというもの。

    とにかく妙に絵に引き込まれました。
    スズキコージワールド。だけれど、それほどこの本はクドくない。
    かなり好みです。
    トンネルに入ったあたりから、どんどんなんだか現実から離れてきて、
    羊が大量に入ってきたり、一緒にお弁当を食べたり(このお弁当がまた良い)、絵のタッチも相俟って不思議な感覚になってきます。
    この感覚が心地いいです。

    息子も集中して喜んで聞いていました。

    しかし、あんまり聞いたことのない「エンソ」っていう名前はどこから取ったの?
    そんなことを著者に聞いてみたいなあ。

    投稿日:2014/03/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • よい絵本、です!

    • ランタナさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    息子が電車好きだった3歳のころ、
    実家の祖父母が「よい絵本」の帯を見て、プレゼントしてくれた絵本です。
    私は内心「絵も名前もどこの国だかさっぱり分からないし、絵はちょっと怖いし、変わった本買ってきちゃったなぁ」と思いつつ、
    祖父母の手前、一応読み聞かせていました。
    息子は、そんな母の思惑を知らず、わりと気に入っていました。

    それから数年。
    いまだに飽きず、時々読みたくなって、読んでいます・・・私が!

    やっぱり絵がすごい。
    スズキコージさんでしかないダイナミックな絵。
    見れば見るほど実は描きこまれている感じ。
    そして絵の迫力に圧倒されて?気づいていなかった、汽車で一人旅というドキドキのストーリー。
    程よい距離感でエンソくんを助けてくれる大人たちの優しさはホッとできるし、
    羊飼いが羊の大群をつれて乗り込むなんて、まさかの展開も楽しい。
    しかも、床にどさっと羊のエサの草をまき散らすなんて・・・爽快!
    極めつけはひつじ型コロッケ。食べたーい。

    きっと「初めてのこと」が多かった幼い息子の毎日は、
    奇想天外で、怖いけどワクワクするちょっとした冒険みたいなもので、
    エンソくんの世界にも感覚的にすぐ馴染めたんだろうなぁ。
    私も今は本心から、よい絵本をありがとう、と思っています。

    ちょっと・・・と敬遠されたことがある大人の方、
    試しにもう一度、手にとってみてはいかがでしょうか?

    投稿日:2011/08/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳児、一人読みを楽しんでいます。

    絵がとてもいいです!
    まるで作者の個展を見ているよう。
    どのページもスズキコージワールドが溢れていて、見応え十分で楽しいです☆

    他の絵本と全く違った絵の世界に、3歳の息子も初読みから食いつきが違いました。
    ストーリーも分かりやすく覚えやすいので、今は自分で絵を見ながらページをめくり、一人でじっくりと楽しんでいます。(*^_^*)
    「やっぱり絵が楽しいから!」一人でも読みたくなるのでしょうね。

    投稿日:2010/12/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 不思議な絵

    すごくインパクトのある絵で、なんだか怖いくらい・・・
    でも、子供にはこの絵がとっても面白いらしくて、
    何度も図書館で借りてきます。

    電車大好きな息子なので、一人で電車にのるっていう設定も面白いみたい。
    でも、乗客もみんな不思議なんだよね。
    エンソくんの前に座ったおばさんもなんだかなぞめいてる〜。
    そして、圧巻なのはひつじの群れ!
    電車の中が羊だらけでも誰もおどろかないのねぇ。


    なんだかわけのわからない世界なんだけど、
    子供の心はしっかり捉えて、
    今では一人で暗誦できてしまうくらいです。

    投稿日:2008/05/28

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「エンソくん きしゃにのる」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

どうぞのいす / からすのパンやさん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



えほん新定番 from 好書好日 新井洋行さん

全ページためしよみ
年齢別絵本セット