新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選」 3歳のお子さんに読んだ みんなの声

幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選 編:金柿 秀幸
出版社:SBクリエイティブ
税込価格:\1,760
発行日:2005年07月
ISBN:9784797330083
評価スコア 4.93
評価ランキング 2
みんなの声 総数 98
「幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

3歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 絵本ってほんとに「幸せ」♪

    もうすぐ4歳の娘にはおなかのなかにいる時から読み聞かせをしてきました。今ではふたりの娘が両膝にすわって交代に好きな絵本をもってきます。わたしにとって絵本を読むことが娘たちとの虹色の大切な時間です。

    「幸せの絵本」「幸せの絵本2」「幸せの絵本 絆編」にはどれも素敵な絵本がたくさん詰まっていますが,いまのところ一番「幸せの絵本2」が私にはぴったりはまります。

    まず知ってる絵本に再会する「幸せ」
    じぶんのお気に入りの絵本がこの本にのっているとうれしくなります。
    そしてほかの人がこんな感想をもっているんだとまたその本を手に取る,そんな毎日が繰り返されています。
    知ってる絵本でも読むときの気持ちや状況によって違ってみえるものですね!

    そしてはじめての絵本に出会う「幸せ」
    もちろん知らない絵本も多く,このシリーズをきっかけに出会うことで娘との幸せな時間がたくさん増えました。
    娘の笑顔がみたくてまた絵本をさがす,そんな毎日です。

    そしてそしてこの本全体が「幸せ」
    イラストからコメント,カテゴリーのタイトルに至るまでなんだかほっこりします。
    絵本がほんとに身近に,かけがえのないものであることを実感させてくれる1冊です。

    これからもお気に入りの絵本を繰り返し読んだり,新たな絵本に出会えるきっかけになってくれること間違いなし!
    娘との今の「幸せ」な時間を感じていきたいです。

    投稿日:2012/03/06

    参考になりました
    感謝
    1
  • 孫と一緒に

    絵本は孫の成長に合わせてプレゼント。書店での選択には限度があり絵本ナビは手助けになります。幸せの絵本シリーズで益々絵本に興味が湧いてきたようです。色彩やデザインもソフトな感じで気に入っています

    投稿日:2012/02/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 絵本好きな友人のように優しい本

    • ランタナさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子6歳

    息子の幼稚園で読み聞かせを始めた頃、
    女の子も楽しめそうな絵本を探さなくちゃ、と「2」も購入しました。

    他のガイドも見たけれど、
    絵本好きの友人が、お気に入りの絵本を教えてくれるような、
    そんな優しさを感じるのは、やっぱり「幸せの絵本」。
    読み聞かせのお母さんが、まだ知らない、でもすごく目を惹く絵本を持ってきていて
    「わぁ、それ見せて」ってちょっと見せてもらって、
    「ウチの子、最後泣いちゃってね」なんて教えてもらえる、あの感じと似ているのです。
    本当に絵本を好きな人達が大切に作られたからなのでしょうね。

    情報量の多さや検索のしやすさではネットのほうが便利ですが
    とびきりの100冊の絵本を、持ち歩け、どこでも読め、じっくり味わえるこの贅沢は本ならでは。
    実は私、本で満足して、「絵本ナビ」のサイトに行き着いたのはずっと後でした。

    装丁は(シリーズみんな素敵ですが)「2」が一番好きです。
    象に寄りかかって満足げに絵本を見ているおサルさんが
    まさに自分の膝で絵本を見ている息子に重なり、眺めているだけでも嬉しくなります。
    ラインナップも、これから定番になりそうな絵本、隠れた名作絵本がいっぱい。
    やっぱりおすすめです♪

    投稿日:2012/02/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 新しい発見

    以前から気になっていた本、図書館で見かけたので借りてみました。
    大人が読む本だと考えていたのですが、息子が気に入ってしまい嬉々として読んで(眺めて?)います。
    図書館や本屋でも息子が自分で本を選ぶということがなかったのに、この本を見ながら「この本を読んで!」「これはなあに?」と見たことのない絵本に興味をもち、読んだことのある絵本を見つけては「○○だねー」と教えてくれます。
    自分だけでは選ばなかったであろう本を知ることができ、息子とのコミュニケーションを広げることができました。

    投稿日:2015/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 子供が「幸せの絵本」をほしがりました

    3才の娘が、「幸せの絵本2」をみつけて
    「これなに?」ときくので、
    「お母さんの本だよ」と答えると
    読んで欲しいという。
    素敵な表紙の絵にひかれたのだろう。
    娘をひざにのせて、よみきかせ。
    娘は、大きく印刷された絵本のページに興味津々。
    私があらすじを読もうとすると
    「おかあさん、ここを読んで」
    と、絵本の部分をさす。
    「読みたい本や、欲しい本があったら、教えてね。
    図書館や本屋さんでさがしてみようね」
    と前置きして、読みすすめたが、いっこうに欲しいといわない。
    なかほどまできて、「欲しい本あった?」
    ときくと、娘は「この本がほしい」といった。
    娘は、「幸せの絵本2」そのものを気に入ったようだ。
    わたしとしては、面白そうな本や読んであげたい絵本が
    たくさんみつかったので、ぜひ、娘と一緒に読んでみたい。

    投稿日:2012/03/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3歳の息子は、保育園に通っています。
    0歳から入園してもうすぐまる三年。
    平日にゆっくりむきあって過ごす時間はごはんを食べたあとの短い時間。
    お風呂にはいる前のこの短い時間は、絵本の時間です。

    この幸せの絵本を一緒に眺めていると、
    興味を持つページが成長によって変わってくるのがわかります。
    また、私が知らなかった話でも「これ保育園にあったんやで!あのね、くまさんがね…」と息子が私に説明してくれることもあります。

    その時にふと、幼い頃母に読んでもらった記憶が蘇ったり。

    この本を読んで、懐かしくなり購入した絵本もあります。

    こうやって幸せな時間を積み重ねて彼は大人になり、
    いつか彼の子供にも絵本を読む幸せが受け継がれるんだなと思うと幸せな時間を過ごしていると実感します。

    是非一度手にとってみて見て下さい!

    投稿日:2012/03/06

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「幸せの絵本2ー大人も子どもも、もっとハッピーにしてくれる絵本100選」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(98人)

絵本の評価(4.93)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット