はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
お弁当を食べる女の子の実況中継のような絵本です。 海苔に納豆をはさんだサンドウィッチなんて、実際につくってなければ登場しない発想かも知れません。 お母さんと一緒にミートボールを作ったり、ご家庭も楽しそうですね。 「ぼくのおべんとう」とセットで読むと、楽しさが膨らむと思います。
投稿日:2019/04/15
2歳次女に借りたのですが、4歳長女がお気に入りになった1冊です。 開くと本当に目の前にお弁当があるような感覚。今実際食べて、中身がなくなっていくお弁当みたいで、 長女はとても楽しんでいました。男の子とミートボールとからあげをかえっこする場面があるんですが、 もしかして、男の子版の絵本も出てるのかな? 小さい子から、幼稚園年長さんまで楽しめるんじゃないかなと思います。もっと上の子でも楽しめるかな?
投稿日:2012/04/12
とってもシンプルな絵本です。 でも、それだけに、ほのぼのとして、ふと思い出してはページをあけてみたくなります。 表紙が、ハンカチで包まれたおべんとうで、ページを繰るとサンドウィッチや果物で一杯の中身がひろがります。それを一つずつコメントしながら食べていきます。 サンドウィッチが好きな娘は、こんなんつくって〜でもブロッコリーはいらんわ!って、かなりお弁当の世界にどっぷりとつかっていました。
投稿日:2011/09/23
3〜6歳の子ども達と楽しみました。 これは赤いギンガムチェックの包みの私のお弁当の話です。 もう1冊青いギンガムチェックの包みのぼくのお弁当という絵本があります。 今回は2冊ならべて二人で読みました。 私のお弁当はお母さんの力作のサンドィッチ弁当。とても美味しそうで見ている子ども達も『好き!』との楽しい声も聞こえます。 食べるものの絵本って子どもは大好きなんですよね。 このサンドィッチ・・中味はなにかな??? ひぇーってびっくりするのもあったり本当に楽しいです。 おとなりのぼくとおかずの交換するシーンもあるのでできれば2冊一緒に楽しむのをお勧めします。
投稿日:2009/02/14
4月から幼稚園に通いだした娘にとって 幼稚園生になったという実感の一つは お友達と一緒に食べるお弁当の時間なのかもしれません。 見開きいっぱいのお弁当。 美味しそうで 美味しそうで 見るたびに のどがゴックンとなっています。 から揚げもミートボールもブロッこーりーも大好きな娘。 でもでも キューリがちょっと 実は苦手なんです。 この絵本の女の子が 苦手だけれど 残さず食べようとしているところ・・。 娘の心に 残ったみたいです。 それまで 嫌いなものは 「だって嫌いなんだもん。」 で残してへっちゃらだった娘なのに このごろ 空っぽのお弁当を嬉しそうな顔をして見せてくれるようになりました。 母にとっては ありがとうと言いたい絵本です。
投稿日:2008/12/25
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索