たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
5件見つかりました
3歳と5歳の子に読みました。 身に着けてほしいと思うことばかり。大切なことが書かれています。 「こんにちは」を言うのでもそれを言うときににっこりする!とか書かれていていいですね。 場面が書かれていて、こんな時はこうと勉強になります。
投稿日:2016/07/31
「こんにちは」 ただ挨拶するのではなく、にっこりする。 「ごめんなさい」 ただ謝るのでは無く、心からまっすぐに出た言葉だということが大切。 何でも心を、気持ちを込めるのが大事だと、このメルシーブックがお説教臭くなく、かわいらしい絵で教えてくれます。 娘が幼稚園年中の頃に何度も図書館で借りたいと言ったので購入しました。今小学3年生ですが、とても正義感の強い子に成長しました。 このまま素敵なレディに成長してほしいものです。
投稿日:2016/07/17
マドレーヌちゃんの絵本で、こんな絵本があるなんて知らなかったです。 読んでみたれば、かわいい!江國さんの訳が素敵なのか、それとも マドレーヌちゃんの挿絵のせいなのか、「いつもおぎょうぎよくいる ために」と書いてはあっても、押し付けがましくなくていいなあって 思いました。 マドレーヌちゃんは、小さい子どもにとって等身大な女の子だから 親しみもわくし「一緒にがんばろう」って楽しくおぎょうぎよくできる ようになる気がします。
投稿日:2012/07/31
本をパラパラとめくると、最初私が日ごろ 口を酸っぱくして子供に言っている事の二番煎じと 思われてしまうのでは?と心配しましたが期待以上でした。 子供は、とても素直にこの本の意図するところを読み取り 受け取っていたので恥ずかしくなりました。改めて読んでみると 相手への思いやりなどとても分かりやすく温かみのある 文章と絵で描かれていました。 親子でゆっくり読み返してみようと思いました。
投稿日:2011/09/14
5歳児には少々難しかったかな? 普段のしつけ・礼儀というよりは、ステキな オトナになるためのマナーブックです。 我々が忘れているキホンがいっぱいです。 私が勉強になりました。
投稿日:2008/05/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
ともだちや / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / うしろにいるのだあれ / くらげのりょかん / あめのひのくまちゃん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索