新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おでん おんせんにいく」 6歳のお子さんに読んだ みんなの声

おでん おんせんにいく 作:中川 ひろたか
絵:長谷川 義史
出版社:佼成出版社 佼成出版社の特集ページがあります!
税込価格:\1,210
発行日:2004年09月01日
ISBN:9784333020966
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,247
みんなの声 総数 56
  • この絵本のレビューを書く

6歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

12件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 親子で楽しめるとってもお薦めの一冊!

    • ムスカンさん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子1歳

    6歳の息子と読みました。

    さつまあげ、たまご、ばくだんのおでん親子が、
    温泉ランドへ出発します。

    「おでん」もそこまで好きではなく、
    「温泉」にもあまり興味がない6歳の息子、
    あんまり乗り気でなかったのですが・・・。

    まず最初に彼が大ウケしたのが、「おでん車」。
    「そっか、おでんだから、『おでんしゃ』なんだ!」と、
    電車とおでんをひっかけた言葉に大喜び!

    見ると、電車のてっぺんに、おでんが刺さってるんです。
    その絵の細かさにもまた大笑い!

    温泉ランドについたあとは、
    おしるこの湯、ラーメンの湯、寄せ鍋の湯。
    シチューの湯なんてのもあって、
    それぞれの湯に合う具材達がお湯につかってるのが
    とても笑えました。

    「この本おもしろいね〜!」と
    息子も大大ご満悦!

    親子で楽しめるとってもお勧めの一冊です!

    投稿日:2012/10/23

    参考になりました
    感謝
    4
  • 中川 ひろたかさん×長谷川 義史さんのコンビは親子で大好きなので、こちらも楽しく読みました。

    絵本ではなく「児童書」になりますが、文字も大きく小学一年生の娘にちょうどよかったです。時々出てくるダジャレもやいろいろな種類の温泉がおもしろかったようです。

    残念に思ったのが、オールカラーではないので食材たちの色の違いやお湯の色の違いがあまりよく分からなかったことでした。美術館などで原画をカラーで見る機会があったらいいのになと思いました。

    投稿日:2021/06/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • 娘のお気に入りです

    • たましい母さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛媛県
    • 女の子6歳、男の子4歳

    6歳の娘に読み聞かせました。
    分かりやすいダジャレとストーリーにハマったのか、珍しく何度もリクエストされました。自分から何度も音読するほどで、驚きました。
    絵本から児童書へ移行させたいと思いつつ、本選びの難しさを感じていました。なかなか娘に響く本がないなと悩んでいたところだったので、とても嬉しかったです。

    投稿日:2019/02/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • こどものツボ

    6歳の息子、一人で繰り返し読んでいます。リズムがおもしろいのか、ニヤニヤしながら。一緒に読もうと言ったら、拒否されました。知らない言葉やおでんの具もあるだろうに、ただ楽しい、読んでいて楽しい、そんな気持ちになるようです。

    余りにも楽しそうに読むので寝た後に密かに読みました。
    おしるこお風呂に入ったトロトロおもち〜。想像を掻き立てられて、大人も楽しかったです。

    投稿日:2016/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵本と言ってもいいくらいなじみやすい。

    とってもインパクトのある絵で、親も子供もわくわく♪
    その期待を裏切らない、とっても楽しいお話でした。

    お母さんがたまご、お父さんががんもどき、子どもがばくだん。
    ばくだんって何かを説明しないと、わかりにくかったのですが、
    わかるととても面白がっていました。

    野菜たちが、自分に合ったお湯を探しているのが面白かったようです。
    僕はやっぱり〜の湯かな、なんて言い合って楽しみました。
    親的には、チーズフォンデュの湯は、イメージしただけで気持ちが悪かったです。

    幼年童話に区分されるようですが、絵本しか読んだことの無いお子さんでも、
    全然「一山越える」感覚なく、楽しめると思います。

    投稿日:2013/04/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • おでんのあじ

    • びーびさん
    • 30代
    • ママ
    • 北海道
    • 男の子8歳、女の子6歳

    ざっくり言うとおでんの温泉めぐりの旅のお話ですね。
    テンポがよくって子供達もおもしろがっていました。
    絵本ではなくておはなしとしてじっくり聞けるお子さん向きだと思います。想像力広がる感じです。大人が楽しかった、温泉行きたくなります。

    投稿日:2012/06/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寒い季節にピッタリ!

    • よしの770さん
    • 30代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子6歳、女の子3歳、女の子1歳

    おでんが大好き、ダジャレが大好きな6歳の息子に
    私が選んで読み聞かせしました。

    「おでんのゆ」「チーズフォンデュのゆ」「ラーメンのゆ」・・・と
    いろんな鍋料理がでてきて、想像するだけでも楽しいし、体も心も
    あったまる感じがします。

    最近は自分で本を選びたがる息子も、この本は気にいった様子で、
    ダジャレに笑いながら、楽しんでいました。

    一人読みもできる分量だと思いますが、こういうおもしろい本は
    読み聞かせの方が楽しめると思います。

    投稿日:2012/01/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • おでんはやっぱり

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子8歳、女の子5歳

    寒い季節、おでんと温泉が恋しくなる時期に合わせて借りてきました。
    毎日寒くてどっちも魅力的!

    そんなおでんの具、さつまあげ一家が温泉ランドへ・・・。
    色々な温泉があるという温泉ランド。
    その温泉がどれもこれもユニークなこと!
    クリームシチューの湯やチーズフォンデュの湯など、おもしろい!
    色んな湯があるけれど、やっぱりおでんの湯が一番ですね^^
    ところどころギャグが仕込まれてるのもツボです。
    この本を読んで、ますますおでんと温泉が恋しくなりました。

    投稿日:2011/12/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 冬に向けてばっちりの本

    • バオバブさん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子11歳、男の子9歳、女の子6歳、女の子2歳

     娘がよんでいたのですが、すごく面白いからとすすめられて読みました。本当に面白い。おでんのようにキャラクターの持ち味がしみこんでいるし、言葉遊びが面白い。
     春菊さんがおしるこの湯に入ってシャワーで汚れた体を必死で洗っていたり、ブロッコリーさんがチーズフォンデュのゆに入って白くなっていたり(ブロッコリーとカリフラワーは子どももよく間違えますが)…すごい設定。
     最後はぴったりのお風呂に落ち着いて楽しく終わりになり、「あ〜面白かった。」と満足できるお話でした。3年や5年の兄、大人の私が読んでも楽しかったです。

    投稿日:2009/11/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • これって温泉?!

    中川ひろたか&長谷川義史さんの最強コンビの本なので
    とっても楽しみに読みました。
    温泉の発想も面白く、今は寒い時期ではないのですが
    思わずおでんが食べたくなってしまいます。
    下の子は、がんもとかちくわぶとかがよくわからない
    ものの楽しんで聞いてました。
    この2人のシリーズはやっぱり面白いです。
    内容的には小学校低学年から楽しめ
    一人でも読める男女問わず楽しめる童話だと思います。

    投稿日:2009/05/14

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「おでん おんせんにいく」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / よるくま / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • こどもべやのよる
    こどもべやのよるの試し読みができます!
    こどもべやのよる
    出版社:岩波書店 岩波書店の特集ページがあります!
    岩波の子どもの本 最新刊。こどもべやに夜がきました。せかいじゅうで、おきているのは、いっちゃんだけ。


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(56人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット