新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

よにもふしぎな本をたべるおとこのこのはなし」 7歳のお子さんに読んだ みんなの声

よにもふしぎな本をたべるおとこのこのはなし 作・絵:オリバー・ジェファーズ
訳:三辺 律子
出版社:ヴィレッジブックス
税込価格:\1,540
発行日:2007年09月
ISBN:9784863325791
評価スコア 4.69
評価ランキング 1,997
みんなの声 総数 28
「よにもふしぎな本をたべるおとこのこのはなし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

7歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

4件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 本って、読んでみると楽しいよ。

    • ランタナさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子7歳、男の子4歳

    ん?と興味を引くタイトルに魅かれて図書館で借りてきました。

    タイトルからストーリーはなんとなく予想していたけれど、
    食べたら、覚えちゃうんだ!
    でも頭がよくなりたくてどんどん食べていたら、
    覚えたことがぐちゃぐちゃに。
    でもそれがきっかけで・・・というお話。

    私は子どものころから読書好きだったのですが
    本を読んでいると「偉いわね」と言われるのが不思議でした。
    サッカーが好きでも「偉いわね」とは言われないでしょう?
    別に頭がよくなりたくて勉強のために読んでいるわけじゃない。
    本の世界に浸るのが好きなだけなのになって。

    大人が頭が良くなるようにと本を読ませようとしなければ
    もっと本が好きな子が増えるのではないかしら。
    この絵本を読んで、そんなことを思いました。

    子どもに読み聞かせたら楽しそうに聞いていましたが、
    まだ「暗記」が大変な勉強がないせいか、特別食いつきがいいわけでもありませんでした。
    小学校中学年以上向けかもしれません。

    むしろ親の私が気に入ってしまいました。
    凝ったコラージュもおしゃれ。
    小さな鉛筆書きのような字で書かれた男の子の呟きもけっこうツボで、
    クスクス笑ってしまいます。
    だから私としては、広い場所での読み聞かせより、じっくり好きなペースで読みたいなぁ。

    最後のページの仕掛けが最高。つい、ね!

    投稿日:2011/07/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 引き込まれました

    読みながら息子は「本をこんなに食べたらすごく大きくなるよね」と。本が消化されずに、そのまま体にとりこまれる姿を想像したようです。

    台本を読んだら食べるなんていうお話も聞いたことがありますが、それは多分一ページずつのはず。

    一度に何冊も食べたらこんな風なのかなと、あり得ないお話でありながら、引き込まれました。

    本を食べることはないにしても、情報を鵜呑みにして影響されることはありそうですし、その点については気をつけたいなと思いました。

    そして、消化できる適量を食べるということも大事なことだなと思います。

    投稿日:2009/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 2歳児にもなぜかうけた

    • ねがいさん
    • 30代
    • ママ
    • 大阪府
    • 女の子7歳、男の子2歳

    本を食べて、その内容が全部頭の中に入ったら…いいですよね〜。
    ボーっとドラえもんの便利道具、「暗記パン」を思い出しながら読んでました。
    って、レビューを見たら、私以外にもそれを思い出した人がいるなんて!と
    ビックリ!!

    何で赤い表紙の本が好きなんだろう?おいしいんかね〜。
    なんて不思議ワールドに巻き込まれながら読んでいくと…あれ、雲行きあやしいよ。

    覚えたことがごちゃまぜになっちゃって、言うことがめちゃめちゃになるトコロでは
    娘が爆笑。
    読めない文字まで飛び出すところも「全部読んでよね」と厳しい指令が…(涙)

    コラージュや時折混ざる手書き文字がいい味出してました。

    ところで、この絵本を7歳の娘と読んでいたのですが、2歳の息子が
    入ってきて、口を開けて本を食べる絵をすごく興味津々に見ているのです。
    「これ、これ、こわいー。わー。こわいー」とページをめくっては驚き、
    驚いては怯え、怯えては面白がり。読んだ後も、その絵本を持っていっては
    大騒ぎしていました。…気に入ったようです(;^_^A

    投稿日:2008/07/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 食べないで読んでみて

    主人公の男の子は本が好き。
    題名のとおり本を食べてしまうのです。
    しかも食べた本に書かれていることは、全部覚えちゃう!
    どんどん本を食べていく男の子は
    どんどん賢くなっていくのですが体調に異変が…

    気のせいか この本を読んであげてから
    本を読んでもらうのが好きだった娘が
    本を自分で読むようになってきたように感じます。

    本を読むって楽しいこと。
    ウキウキやドキドキがいっぱいで、
    知らないことをいっぱい知ることができちゃう。
    そんなことがこの楽しい絵本で娘に通じたのかもしれません。

    投稿日:2008/05/21

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「よにもふしぎな本をたべるおとこのこのはなし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / 100万回生きたねこ / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / キャベツくん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(28人)

絵本の評価(4.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット