はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)
テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?
みんなの声一覧へ
並び替え
6件見つかりました
自分たちの何十倍もあるものを運ぶありたち。 夏のこの時期にスイカを見つけました。 とても大きく、おいしそうなスイカ。 ありたちはみんなで協力し、巣穴にスイカを運びます。 夏の暑い時期にぴったりの絵本です。 スイカの絵がとてもジューシーでスイカが食べたくなります。 最後はスイカの皮でウォータースライダー。 子どもは羨ましそうに見つめます。 人間はもちろんできませんので、ありだけの特権です。 ありとスイカだけなのに、なんて素敵な物語。 何度も読みたくなる絵本です。
投稿日:2016/06/23
夏休みに我が家ではありの観察をしました。 ありが巣を作る様子をアクリルケースの外からみたり えさがあるとき、仲間を呼ぶ様子を観察しました。 この絵本はまさにそんな我が家にぴったりでした。 小さいアリが大きいスイカをみつけたときの 興奮がこちらまで伝わってきました。 そしてこうしようああしようと 工夫する様子にありの賢さを感じるとともに 仲間と協力できる素敵な生き物です。 そして地面のアリの巣がスイカだらけになっちゃうなんて・・・・ たのしいーーー
投稿日:2014/09/16
ありの巣の中の様子がとっても楽しいです。 色々なお菓子が貯蔵されてあったり。 思わず、一緒にありの巣の中探検へ出かけてしまいました。 みつけたスイカをどうやって巣の中へ運ぶのか、知恵を絞りました。 スイカの皮まで有効に楽しんだありさんたち、楽しい絵本でした。
投稿日:2014/08/25
1年生の教科書で紹介されていた本でした。 鮮やかな絵に、子供は毎日毎日 眺めています。 ありの部屋のページは細かく描かれていて、読むたび新しい発見が あるようです。 最後のページ、ありのウォーターシュートは、大のお気に入り。 ずっと眺めています。 想像力・観察力・集中力が付きそうな1冊です。
投稿日:2011/09/15
たむらしげるの本は好きで読んでいるのですが、この本が処女作なのですね。 すいかを見つけたありたちの奮闘ぶりを興味深く見ました。巣の中の様子もおもしろかったです。実際に、こんな風にはありたちは、運ばないのでしようけれど。 小さくても、ありパワーのすごさに感心しました。 息子も楽しそうに見ていました。
投稿日:2008/11/04
絵もストーリーも単純明快なのに 大きなすいかの美味しそうなこと!あり達の可愛らしいこと! 娘はすいかでいっぱいになったありの巣のページが大好きで すいかを持ってくる前のありの巣のページと見比べながら いろいろ説明してはケラケラ笑ってます。 もちろん最後のページもお気に入りで、 楽しそうに自分なりにアレンジを加えた絵を描いてました。 皆さんおっしゃってるように、 ブーツをきちんと脱いで遊ぶあり達が本当に可愛いです。
投稿日:2008/07/29
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
からすのパンやさん / はらぺこあおむし / ごろごろ にゃーん / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / うずらちゃんのかくれんぼ
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索