新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる

紙芝居 いもころがし」 8歳のお子さんに読んだ みんなの声

紙芝居 いもころがし 作:川崎 大治
絵:前川かずお
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\2,090
発行日:1969年03月
ISBN:9784494075041
評価スコア 4.14
評価ランキング 25,621
みんなの声 総数 6
  • この絵本のレビューを書く

8歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 読み聞かせでうけました!

    • たんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 大分県
    • 女の子8歳、男の子4歳、女の子2歳

    小2の読み聞かせで読みました。
    おしょうさんが今日は行儀よくしないといけないので
    わしのまねをしろというので
    小僧さんたちが些細なことまでまねしちゃいます。
    それで立場がなくなり逃げてかえるという物語です。

    内容的にはけっこうよくあるパターンのおちですが
    それがいいのか小2の読み聞かせでは大うけでした(^^)/
    はっきりいって私はめちゃくちゃ面白いとはおもわなかったのですが
    やはり子ども達にはこういうおやくそくの笑いが
    好きなんだなぁと思いました。

    投稿日:2011/03/17

    参考になりました
    感謝
    2
  • 拍子木をたたくのは難しい(かも)

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子17歳、女の子12歳

    素話用の昔話でよく聞く話ですが、紙芝居にもあるんだ〜と、知って図書館で借りてきました。
    1969年に作られた作品です。元々昔話だけあって、ちっともむるさを感じさせませんでした。
    和尚の失敗を小僧たちが真似してみんなの笑いを誘う。定番ですが、とても楽しい話です。
    今回はお邪魔した学童で読みんできました。
    紙芝居用の舞台と拍子木もちゃんとつけて読んだところ、子どもたちはどちらかというと、作品そのものより拍子木に魅力を感じたようでした。(嬉しいような、悲しいような…)
    紙芝居が終わってから、次々に拍子木をたたきにやってきました。
    “らしく”たたくのはなかなか難しいんですね〜。それでも挑む子どもたちの姿がとっても可愛らしかったです。

    投稿日:2012/08/24

    参考になりました
    感謝
    0

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「紙芝居 いもころがし」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの / うずらちゃんのかくれんぼ

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(6人)

絵本の評価(4.14)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット