話題
都会のワニ

都会のワニ(小学館集英社プロダクション)

都会に生きる孤独なワニの姿を通じて「自分の在り方」を問いかける“あなた”のための物語

  • 泣ける
  • 学べる
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

紙芝居 のっぺらぼう」 9歳のお子さんに読んだ みんなの声

紙芝居 のっぺらぼう 脚本:渋谷 勲
絵:小沢良吉
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\2,420
発行日:1982年10月
ISBN:9784494077526
評価スコア 4.67
評価ランキング 2,484
みんなの声 総数 8
  • この絵本のレビューを書く

9歳のお子さんに読んだ みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 正当派昔話

    のっぺらぼうと言えば、みんな知っているけれど、
    おはなしの細かい部分はちょっと分からなかったりしませんか?
    子どもたちに語り継いでいきたい気持ちはもちろんのこと、
    自分自身も、民話を味わいたいという気持ちから、
    この紙芝居を手に取りました。

    まず、絵に心をひかれました。

    正統派の「昔話」であることを予感させる、最初の絵を見た瞬間、
    心をわしづかみにされました。

    見ていた子どもたちも、最初の絵から、ちょっと昔の日本の世界に
    どんどんと入り込んでいったようです。
    そして、言葉遣いも、古すぎず新しすぎず、絶妙のバランス。
    子どもたちにもわかりやすく、読み手としても違和感を感じず、
    それでいて、時代を感じる脚本でした。

    子どもたちに民話を読むのはとても難しく、
    リアルさを求めると,子どもたちには内容がわかりにくくなるし、
    わかりやすく表現したものは、なんだか民話の味わいが損なわれていて
    なかなかちょうど良いものがありませんでした。

    この「のっぺらぼう」は、久々に満足した作品でした。
    ある程度の年齢の子どもからおとなまで、みんな楽しめるおはなしだと
    思います。

    投稿日:2012/07/05

    参考になりました
    感謝
    2
  • こわい・・・

    絵のタッチもなんとなく不気味なので
    「おばけもの、こわいけど楽しい」みたいにはなりません。
    マジに怖いです。

    もっと怖がらせるためには、演技力でしょうか。
    あと、間をたっぷり取ったり
    逆にぱっと場面を変えたりして緩急をつければ
    ハラハラ感はさらに増すでしょう!!!

    投稿日:2014/06/29

    参考になりました
    感謝
    1

件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

「紙芝居 のっぺらぼう」にみんなの声を投稿された方は、こんな絵本にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(8人)

絵本の評価(4.67)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット