話題
かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば

かむもかまぬも神だのみ めちゃヘンな早口ことば(小学館集英社プロダクション)

これ、言える? 言えたらヒーロー! みんなで遊べる! 一瞬で噛んじゃうヘンテコ早口ことば!

  • 笑える
  • 盛り上がる
  • ためしよみ
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

TOP500

Tami

ママ・50代・千葉県、男の子14歳

  • Line
自己紹介
0歳半から絵本を読み聞かせ、
5歳からは一人読みをはじめました。
小学生になってからは漫画を読むことが多かったのですが、
高学年からは、
児童書をすっとばして、大人向けの本を読むようになりました。
新書や科学ものが多いです。
絵本ナビに登録されていない本ばかりで、
ここにレビューを書けなくなってきたので、
アメブロに感想を書いています。

幼少期に絵本を大量に(10000冊ほど)読みきかせたあとに、
漫画を大量に(2000冊くらい)読んだ子どもが、
現在中1で、
こんな本を読んでますってことで、見ていただければと思います。

好きなもの
息子が好きなもの。<BR>乗り物、鉱物、スクラッチなど。<BR>ものすごい多趣味です。
ブログ・SNS
日常のこと、息子と読んだ本や漫画などについて書いています。

Tamiさんの声

826件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 「信長の野望」攻略の必読本。   投稿日:2023/07/10
コミック版 日本の歴史(7) 歴史を変えた日本の合戦 桶狭間の合戦
コミック版 日本の歴史(7) 歴史を変えた日本の合戦 桶狭間の合戦 企画・構成・監修: 加来 耕三
原作: すぎた とおる
作画: やまざき まこと

出版社: ポプラ社
中2息子が「信長の野望」というゲームをやっていますが、
かなり攻略が難しいゲームだそうです。
桶狭間や長篠の戦い、川中島の合戦など主要な合戦は、
詳細な知識が必要なようで、
この合戦シリーズを読み込んでいます。
中学の歴史では、
桶狭間の戦いは、
1560年に、織田が今川義元を破ったとだけ覚えておけば大丈夫で、ここまで詳しくは必要ありませんが、
戦国武将が好きなお子さん、
戦国時代の歴史が好きなお子さん、
「信長の野望」を攻略したいお子さんにオススメします。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 使い倒しました。   投稿日:2023/03/29
定期テスト基礎からぐんぐん 中1数学
定期テスト基礎からぐんぐん 中1数学 編: 学研教育出版
出版社: Gakken
現在中1(もうすぐ中2)の息子が、
1年かけて使い倒しました。
基礎的な最初のページは予習に使い、
次のページの適度な難易度のページは、
授業の予習に使い、
定期テストの準備に使い。
難易度高めのものも、
できるまで繰り返し解いていました。
塾に行ってませんが、
定期テストで2度100点を取れました。
中2もこの問題集でいきます。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 日本史が苦手だと漫画でもキツイ。   投稿日:2023/02/01
コミック版 日本の歴史(3) 戦国人物伝 徳川家康
コミック版 日本の歴史(3) 戦国人物伝 徳川家康 企画・構成・監修: 加来 耕三
原作: すぎた とおる
作画: 丹波 鉄心

出版社: ポプラ社
日本史が苦手な母と、日本史は普通の中1の息子。
二人で大河ドラマ「どうする家康」を見ています。
参考になればと思って、こちらを読んでみたのですが、
いや、やっぱりダメでした。
登場人物が多すぎて、
誰が誰だかわからなくなるのです。
家臣の名前まである程度知っていないといけない。
わずかなコマしか登場しない人まで名前がある。
覚える必要があるのかないのかもわからない。
歴史が苦手な場合、漫画でもダメですね。
ドラマの方がましかもしれない。
大森南朋は酒井忠次とか
松重豊が石川数正とか、
役者とセットだとかろうじて覚えられるから。
参考になりました。 0人

ふつうだと思う 児童書でいいのだろうか。   投稿日:2023/01/12
本屋さんのダイアナ
本屋さんのダイアナ 著: 柚木 麻子
出版社: 新潮社
キャバクラ勤めのお母さんと二人暮らしのダイアナ(大穴)と、
お嬢様の彩子。
小学校3年生で同じクラスになった二人の友情の物語。
なんですが、
中学受験をした彩子と地元の中学に行くダイアナは、
ちょっとしたすれ違いから、
絶縁状態になってしまいます。

前半部分は微笑ましく読みましたが、
彩子が大学で入ったのが、
女子学生を酔わせてレイプするというサークルで、
彩子も被害に遭ってしまいます。
しかし家庭に息苦しさを感じていた彩子は、
自分をレイプした男と付き合うようになるのですが、
この辺りの描写、ちょっと納得できかねます。
結局最後は彩子の気持ちの変化とともに、
このサークルの被害に遭いそうになる新入生を救い、
事件化していくのですが。

うーん、
私ならば、
小中学生にはまだ読ませたくない内容なんですけども。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 小6の春にやるのがオススメ。   投稿日:2022/12/06
数学 中1数学の文字と式
数学 中1数学の文字と式 出版社: くもん出版
くもんの「これでだいじょうぶ」シリーズの数学は、
方程式と比例反比例を小6の春休みに終えました。

中学の数学は、
小学校までと数学の概念が変わり、
慣れるのがたいへん。
そして躓くと立ち直りが大変です。

入学前に簡単なものでよいので、
ざーっと予習をしておくことをオススメします。
小学校では100点を欠かさなかった息子ですが、
中1の1学期には、90点前後となり、
2学期でまた100点を採れるようになりました。

まずは簡単なもので、
少しずつこつこつ進めるのがいいと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい なぜか子どもは大好きで。   投稿日:2022/12/06
ぼうしころころ
ぼうしころころ 作: 長谷川 摂子
出版社: 福音館書店
積み木だけで語られる絵本です。
赤、緑、青、黄色の積み木がそれぞれ子どもたち。
ちょっと大きい積み木はお母さん。

子どもがごっこ遊びをしているような絵本ですが、
物語もしっかり楽しくて、
さすが長谷川摂子さんなのです。

初めて見たときは、
あまりに抽象的で、
積み木の絵本なんて子どもは喜ぶのかなと半信半疑でしたが、
読み聞かせてみると、
ビックリのはまりようで、
何度も何度も繰り返し読まされました。

もう息子は中学生なのですが、
何年経っても、あーこの絵本好きだったよなーと、
当時を思い出すことができる絵本の一つです。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 日本における貧困の実態を、とにかく読んで知ってほしい。   投稿日:2022/11/30
本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式
本当の貧困の話をしよう 未来を変える方程式 著: 石井 光太
出版社: 文藝春秋
最近石井光太さんの本を立て続けに読みましたが、
どの本もテーマが重たくて、
読んでいて苦しくなるものばかり。
それでも、目を背けてはいけないのです。
社会の現実を知ることなしに、
自分や家族の幸せなどないとすら思います。

本書のテーマは貧困。
分かりやすい文章で書かれていて、
中1の息子も読みました。

川崎市の中学生殺害事件や、
売春をせざるを得ない少女など、
日本や世界で、
貧困が原因で被害に遭う子どもたちが丁寧に取材されています。

子どもたちの貧困の原因は、
本人に一切の非はなく、
どの家に生まれたかの運でしかありません。
それでも、貧困を恥ずかしく思い、
学校の先生などに相談することもできず、
相談すればなんとかなったであろうまっとうな教育を受けることからも遠ざかっているのが実態です。
貧困に苦しむ子どもたちに
私たち大人に何ができるのか、
まずは多くの人に、この実態を知ってもらいたく
レビューしました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい アイザック・アシモフの児童版!!!   投稿日:2022/11/30
うそつきロボット
うそつきロボット 出版社: 岩崎書店
「われはロボット」という著書で、
ロボット工学三原則を提唱したSF作家アイザック・アシモフ。
その児童書版があったとは!!!

息子はもう中1で、
頑張って大人向けを読みましたが、
高学年でしたらこちらがオススメ。

「われはロボット」は短編集で、
その中から4編を子どもに読みやすく翻訳したようです。

ロボット工学三原則とは。

第一条
 ロボットは人間に危害を加えてはならない。
 また、その危険を看過することによって、人間に 危害を及ぼしてはならない。
第二条
 ロボットは人間に与えられた命令に服従しなければならない。
 ただし、与えられた命令が、第一条に反する場合は、この限りではない。
第三条
 ロボットは、第一条および第二条に反する恐れのない限り、自己を守らなければならない。

ロボットは、この三原則に必ず従います。
例外なく従い、
一切の融通が効かないのです。

それ故に思いもよらぬ事態が生じ、
事件が起こっていきます。

すんごいおもしろいです!
名著です!
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 「キリン解剖記」の児童書版が出ました!   投稿日:2022/11/30
ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと
ジュニア版 キリン解剖記 キリンの首の骨が教えてくれたこと 著: 郡司 芽久
出版社: ナツメ社
子どもの頃からきりんが大好きで、
きりんの研究者になった女性の本です。
中1の息子は大人版を読みました。
大人版もかなり読みやすい文章ですが、
こちらは、漢字にルビをふって、
難しい言葉に解説がつきました。
高学年からいけます。

きりんが好きだからきりんの研究者になる。
著者の方、とにかくまっすぐな人。
彼女の人柄も素敵です。

本書では、
きりんの生態や、
きりん研究者への道のり、
きりん研究者の日常が詳しくわかります。

動物園できりんが亡くなると、
死因を特定したり、研究のために、
まずはとにかく解剖します。

あるときなどは、
年末に亡くなり、
年末年始ずっと解剖していたという話があって、
ここは息子の驚きポイントでした。

最近、研究者の人の仕事内容がわかる本が多いです。
息子は将来研究者になりたいと言っていて、
どれもこれも楽しく読んでいます。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい クジラの研究者のお仕事&日常がわかります。   投稿日:2022/11/30
海獣学者、クジラを解剖する。〜海の哺乳類の死体が教えてくれること〜
海獣学者、クジラを解剖する。〜海の哺乳類の死体が教えてくれること〜 著: 田島 木綿子
出版社: 山と溪谷社
クジラやイルカなどの海の哺乳類の研究者が、
日々、どんな仕事をしているのか、
どんな思いで仕事をしているのか書かれています。

最近、こういった研究者の本が多いですが、
素人や子どもも楽しく読めるように
わかりやすく書いてくれているのがありがたいです。
この本はたぶん子ども向けではありませんが、
中1の息子も問題なく読めました。

中1の息子は、将来研究者になりたいといっていて、
こういった類の本をよく読むのですが、
どれを読んでも知らない世界でおもしろいです。

研究者にとって、
生き物の剥製を作るのはとても大事な仕事です。
海でクジラやイルカやアザラシが漂着したりすると、
まずは地元の警察に連絡がいき、
近くの水族館に連絡が行き、
そして著者のところにも連絡がきます。

どんな生き物も、
とにかく見に行って死因を特定し、
剥製にしたい、
研究したいという思いが伝わります。

年間500頭も打ち上げられていているのだそうですが、
可能な限り解剖します。
この本によると、
海でクジラやイルカの死体を見つけたら、
警察だけでなく地域の水族館にも必ず連絡してほしいとのこと。
ゴミとして処理されてしまう事例が多くて困っているとのことでした。
参考になりました。 0人

826件中 1 〜 10件目最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

絵本ナビがこの冬イチオシ! 『一年一組せんせいあのね こどものつぶやきセレクション』レビュー大募集

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット