TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 幼児にオススメの虫図鑑です   投稿日:2012/08/30
3さいからのずかん むし
3さいからのずかん むし 写真: 今森 光彦 ほか
出版社: ひかりのくに
幼稚園年中の息子が楽しく何度も見返している図鑑です。

普通の図鑑みたいに虫の種類は多くありませんが幼児が興味をもつ身近な虫については詳しく載っています。

ひらがなカタカナが読めるお子さんですと一人でも楽しく読めますしクイズもあるので親子でも楽しめます。
うちは親子で楽しく遊びながら見ています。

カブト・チョウ・トンボ・テントウム・アリなど身近な虫から詳しくなればもっと虫に興味がでてくるように思います。
分厚い専門の図鑑を見る前に幼児には楽しく馴染みやすい一冊になるかと思いオススメします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 迫力ある絵が魅力的!!   投稿日:2012/08/28
でんせつの きょだいあんまんを はこべ
でんせつの きょだいあんまんを はこべ 作: サトシン
絵: よしなが こうたく

出版社: 講談社
息子が表紙を見て選んだ作品です。

かなり迫力ある絵が印象的で力一杯に働いているアリの世界が素敵に表現されていて男の子はかなり魅力を感じる作品だと感じました。

いつも外に行けば見かける身近なアリに興味をもち公園でもアリ観察をするようになりました。アリが食べ物を巣穴に運びこむのをニコニコ見ています。

お話しでは巨大なアンマン!をなんとかみんなで力を合わせ運びます。
アンマンだと思ってみんな頑張っていたけれど…
いったい中身は何だったのかな?ぜひお子さんと読んでみて下さい。
最後はきっと爆笑ですよ。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 赤ちゃんが大人になるまでにはいろいろあるんだね   投稿日:2012/08/08
コウテイペンギンのおやこ
コウテイペンギンのおやこ 作・絵: 内山 晟
出版社: ポプラ社
水族館へ行きペンギンが気に入っていたので図書館で読みました。

コウテイペンギンについては最後のページに詳しく紹介されてたので息子に質問されていた事が親子で「へーなるほど…」とよく理解できました。

ペンギンの子育てについてだけではなく自然の厳しさについて生きていくにはいろんな事があるんだねって息子と話しができとてもいい作品でした。

写真集のようにたくさんの写真があるのでペンギンの特徴など細かいところまでゆっくり見ると水族館で見たのとは違う発見がたくさんありました。

お子様にコウテイペンギンの事で質問されたときなど役に立つ1冊だと思います。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ピンチになると変身の術を使うよ!何に変身するのかな?   投稿日:2012/08/04
あかにんじゃ
あかにんじゃ 作: 穂村 弘
絵: 木内 達朗

出版社: 岩崎書店
とにかく忍者なのに赤くて目立ってしまいます!

ピンチのたぴに変身の術でいろんなものに変身するんですが…赤い色は変わらないので何に変身しても目立っています。

息子は赤いおじさんが気に入って何度も見返していました。

最後に変身したものは…夕焼け!とても素敵な真っ赤なページがいつまでも頭に残っています。

最後まで読み終わると息子が「いつになったら赤い忍者に戻るのかな?」って不思議そうに言っていました。

ちょっぴり不思議な感じがする素敵な作品でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 絵本を読んで絵を書く練習もでき一石二鳥!   投稿日:2012/07/08
かけるかな?むしムシ昆虫
かけるかな?むしムシ昆虫 作・絵: しもだ ともみ
出版社: PHP研究所
絵を書くことにあまり興味がない息子ですがこの絵本を見たあと突然…「虫の絵書いたろか」とニコニコしながら言いました。

この絵本は虫についてとても詳しく幼児にも理解しやすいように書かれています。

虫の事にも詳しくなれ簡単な虫の絵も練習して書けるようになれば一石二鳥です!

息子はまだナメクジやダンゴムシくらいしか書けませんが絵を書く意欲が出てきたようで嬉しくなりました。

絵を書く事に興味があるお子さんにはすごくオススメな作品だと思います。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 息子は読むより楽しく歌ってます   投稿日:2012/07/08
大阪うまいもんのうた
大阪うまいもんのうた 作・絵: 長谷川 義史
出版社: 佼成出版社
通天閣へ出かけたことがある息子が表紙の絵を興味深く見ていたので図書館で借りることにしました。

この絵本は期待通り息子好みの歌って読め楽しい作品でした。

「おおさかには うまいもんが いっぱい あるんやで〜」と絵本には出てこない食べ物まで言ったり一人でも楽しそうに絵本を見ています。

づぼらやが一番気に入ってるようで手や顔を使い真似しながら づぼらや!と物真似も楽しんだりと子供心をつかむ素敵な内容が盛りだくさん!

何度読んでも飽きることないオススメの一冊です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 食育にぴったり!子供もお手伝いしたくなります。   投稿日:2012/07/07
ハンバーグハンバーグ
ハンバーグハンバーグ 作: 武田 美穂
出版社: ほるぷ出版
ハンバーグは子供の苦手な食材を密かに忍び込ませられる我が家ではかなり出番の多いメニューです。

度々作るので4歳の息子にもお手伝いしてもらいたいのですが…なかなかお肉の感触に慣れてくれなくていつも見学しているだけになっています。

この作品を見つけてコレだ!と思いました。
絵本を適当な歌にして読み聞かせてみると息子が明日の御飯ハンバーグにしよう!とニコニコで言いました。
作戦成功です。
いつもうちでは材料にパン粉を使っていましたが今回は絵本のように食パンを使って(息子はビニールの手袋をしていましたが)楽しくコネコネ美味しいハンバーグを作ることができました。

絵本がレシピになってる作品がもっとたくさんあれば子供の苦手食材が少なくなりそうです。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 妖怪に詳しくなれますよ!   投稿日:2012/07/07
妖怪横丁
妖怪横丁 作: 広瀬 克也
出版社: 絵本館
妖怪って知ってる?幼稚園帰りに子供が聞いてきました。

はっきり言って妖怪とお化けの違いもよくわからなかったので…早々図書館へ行って妖怪の本を探してこの絵本を発見しました。

怖いイメージがあったんですがこの作品は楽しく妖怪を紹介してくれているので子供も怖がることなく妖怪について知ることができました。

親の私も初めて聞く妖怪の名前がたくさんあり楽しめる内容です。

親子で楽しく読める絵本なのでかなりオススメです!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 絵本のように友だちと仲良くできるかな?   投稿日:2012/07/07
すきすきさくらんぼ
すきすきさくらんぼ 作・絵: じゃんぼ かめ
出版社: 国土社
さくらんぼのカワイイ男の子と女の子がケンカして仲直りするという内容です。

ちょうど4歳の息子向きの内容かと思い読み聞かせました。

絵はカワイイし文字も大きめで見やすくなっています。

内容も仲よく遊んでても喧嘩になったらどうなるのか…仲直りすると二人はどうなるのか…

息子もお友だちといろいろあると思うのでこの作品を読み何かを感じ、ごめんねが素直に言えるようになれればいいかと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 4歳の息子は一人で楽しく読みました   投稿日:2012/07/07
あっちゃんあがつく たべものあいうえお
あっちゃんあがつく たべものあいうえお 原案: みね よう
作: さいとう しのぶ

出版社: リーブル
図書館で息子が見つけ借りてみました。

我が家では寝る前に絵本の読み聞かせしているのですがこの作品は親が読み聞かせしなくても息子が一人で読むことができ(すべて平仮名です)絵も可愛らしくてとても気に入っています。

息子はおもちゃで遊んでいる途中でも思い出しては絵本を見ています。細かく描かれた美味しそうな食べ物の絵一つ一つに顔があったりすごく楽しめます!

まだ文字が読めないお子さんにはプレゼントすると喜ばれそうです。

大変気に入った作品なのでこれから購入する予定ですが…在庫あるのかな?人気作品のようなので心配です。
参考になりました。 0人

257件中 181 〜 190件目最初のページ 前の10件 17 18 19 20 21 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ

全ページためしよみ
年齢別絵本セット