TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ
なかなかよいと思う 命の大切さを息子も感じたようです   投稿日:2012/09/21
わんわんバスにのって
わんわんバスにのって 作・絵: 宇治勲
出版社: PHP研究所
表紙をみるとかわいい犬たちがたくさんバスに乗っています。
ふとバスの行き先を見ると[くものうえゆき]

親の私が気になり息子に読み聞かせてみることにしました。

ゆうくんが夢を見ます。わんわんバスにのって犬たちといろんなところに行きました。バスではシロという犬と仲良くなり…
シロは捨て犬が集めらる施設からやってきました。
バスの行き先は[くものいえゆき]バスに乗っていた他の犬たちはお星さまになってしまうんですね。

4歳の息子には奥深い内容なのでしっかりと理解していない感じでした。
少し簡単にして説明してあげると息子の表情にも変化がありました。
捨て犬はどうなってしまうのかなど…
悲しいことですが息子もよく理解できたようです。

一度飼うと決めた生き物は必ず最後まで一緒にいること!
生き物を飼うのは簡単ではないこと!
かわいいだけじゃないこと!
どんな生き物でも命は大切にしなくてはいけないこと!

大人でも簡単に考えている人がたくさんいると思います。
いらなきゃ捨てちゃう!くらいに…
もっと子供の頃の純粋な気持ちをそういう大人に取り戻してほしいです。
そして大人になるということは何をするのも責任があるとういこと。

とても大切な事が息子も学ぶことができたと思います。
お子さんの読み聞かせにもオススメですが大人の方にもぜひ読んでいただきたい作品です。

捨て犬(捨てられる命)がなくなることを願っています…
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 歯みがきの大切さを知ろう!!   投稿日:2012/09/21
むしばいっかのおひっこし
むしばいっかのおひっこし 作・絵: にしもとやすこ
出版社: 講談社
歯磨きが苦手な息子にどうして歯磨きが必要なのか何度話してもなかなか受け入れてくれないのでこの作品を読み聞かせてみました。

歯磨きすると歯に住んでるむしばいっかの元気がなくなりひっこししていなくなるんやね。

歯磨きしないとお口の中にむしばいっかがひっこししてきて住みつくんやね。

歯に穴をあけたり黒く塗ったりむしばいっかの家が大きくなると歯が痛くなるよ。

なぜ歯磨ってするのかな?

歯磨きは大切なんやね。

お話しを読みながら息子に言い聞かせることができ今晩の歯磨きは上手くできるのかな?少し期待していますが…

歯磨きしないと不動産やさんで〇〇〇くんの歯がオススメですって言われちゃうよね。大変だ〜

今まで読んだ歯磨き絵本とは少し違うので息子も興味を示しています。

なかなか楽しい内容でオススメの1冊です!
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ヘラクレスについて新しい発見があるかも!   投稿日:2012/09/20
ヘラクレスオオカブトムシのいちばんくん
ヘラクレスオオカブトムシのいちばんくん 作・絵: のぶみ
出版社: ひかりのくに
夏になり息子はかなりの昆虫好きになりました。

そしてこの絵本を発見!すごく気に入っています。

ヘラクレスは残念ながら日本にいないので…虫採り行っても捕まえられない事は知っていた息子ですがかんたろうみたいに幼虫が飼いたいと目を輝かせて言っています。

ヘラクレスのいちばんくんがこんちゅうたいかいに出場し戦うとこでも相手の昆虫は〇〇〇って言うんやで!と興奮しています。
さてさていちばんくんは優勝できるのでしょうか??

この作品を読み1つ勉強になったことはヘラクレスって水にぬれると体の色が変わるということです。今まで見ていた図鑑にも書かれていなかったようなので…

絵本なのに詳しいところまで知る事ができる素敵な作品でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 寝る前の読み聞かせにピッタリです   投稿日:2012/09/20
よくばりおおかみ
よくばりおおかみ 作・絵: きしら まゆこ
出版社: フレーベル館
表紙だけを見て息子が図書館で借りた作品です。

はじめは私も息子も羊がおおかみに食べれちゃうお話しかと思っていましたがページをめくると…
読んでる自分たちもおおかみと同じように望遠鏡をのぞいてるよう!
それぞれ何かしている羊ちの数を数えていきます。

1ぴき2ひき3びき…ここで息子が「何で ひき と ぴき と びき って言うの?」と疑問をもちました。うーん?上手く説明してあげれないままに読み続けてしまいました。
とりあえず幼稚園で先生に聞いてみて!ってことにして…

さすがに100ぴきまで数えてると眠くなってきちゃいます。
おおかみもよくばって羊の数さえ数えてなければ何頭か食べれていたかもしれないのにね。

望遠鏡で見る羊たちがいろんなことをしているので昼間に読むときは羊たちの様子を1つずつ楽しみながら見ています。
夜は眠りを誘うように静かに数をゆっくり数えながら眠りにつきます。

寝る前の読み聞かせとしてオススメの作品です。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う まめこの家までまめなんです!   投稿日:2012/09/20
ぷちぷちまめこ
ぷちぷちまめこ 作: 川北 亮司
絵: 相野谷 由起

出版社: 岩崎書店
息子もまめこのように好きな果物など食べたら種を残しておき花壇へまきに行っています。
なかなかまめこみたいには育てる事ができませんがこの作品を読んでからは花壇の前でオリジナルの歌を楽しく歌って毎朝幼稚園に出発しています。

私が気に入ったのはまめこの家です。まめ好きだからカワイイまめの家なんです。家具までまめなんですよ!

まめこはとても怪しげな野菜たちにまめの育て方のアドバイスをもらいます。
でも野菜たちは自分たちを育てないまめこに少しイジワルしているのかな?
だけどまめこがアドバイスのようにしてみると…素敵なことに!願いがかないまめがぷちぷちとはじけるくらいに実ります。

息子は大好きなまめがたくさんできてよかったね。ぼくも頑張ってスイカ育てるわ!って張りきっていますが…
そろそろ秋なのでお次は柿の種に挑戦させてみようかな。まめこのようにはならなくても芽くらい出てくるといいな。

この作品を読んだ後には…お子さんと一緒に何か育てて楽しんでほしいと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 男の子のお父さんって?何者?   投稿日:2012/09/11
妖怪温泉
妖怪温泉 作: 広瀬 克也
出版社: 絵本館
息子がお気に入りの妖怪シリーズです!
こちらの作品も表紙からすごく楽しそうなので購入しました。

お父さんの待っている◆しのびの湯◆に無事たどりつけるのか!?

たくさんの妖怪にまじりながら男の子はいろんなお風呂を満喫していて登場している妖怪たちも楽しそうです。

息子は◆パッチリ湯◆は目がよくなるから一番好き!(視力の悪い)おばあちゃんと入りに行きたいって言っています。

親の私はやっぱり◆若返りの湯◆に入ってみたいな。お湯から出たら子供に戻れるなんてワクワクドキドキですね。

ユニークなお土産物も1つずつゆっくり見ると楽しいですよ。

やっとみつけた◆しのびの湯◆湯船にお父さん発見!なんとお父さんは忍者だったのね。またまた不思議で素敵な内容でした。

たくさんの妖怪がでているので読み終わるころには妖怪にかなり詳しくなりますよ。
参考になりました。 5人

なかなかよいと思う 夏に読むのがオススメです!   投稿日:2012/09/11
なつやさいの なつやすみ
なつやさいの なつやすみ 作: 林 木林
絵: 柿田ゆかり

出版社: ひかりのくに
すごく可愛くて楽しそうな絵が素敵な作品です。

4才の息子はだじゃれに笑いながら楽しく見ていました。

畑から収穫した野菜を水で洗いザルに入れ料理する流れを上手く絵本のお話しにされていて食育にもなります。

この作品を読み聞かせることでたくさん好き嫌いがある息子が少しでも野菜に興味をもってくれればいいかなっと思います。

小さなお子さんもだじゃれを楽しみながら読み聞かせできる夏にはとってもオススメな絵本です。

明日は野菜たっぷりのカレーライスが我が家の食卓に登場する予定です!!
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 戦いごっこ好きにオススメです!   投稿日:2012/09/05
カイジュウゴッコ
カイジュウゴッコ 作: 山本 孝
出版社: 教育画劇
戦隊モノが大好きな息子と読みました。

戦いごっこをして遊んでいる子供たちは必ず気に入る作品だと思います。

学校の帰り道に友達とカイジュウゴッコしていると気がつけば夕飯の時間!なんだか懐かしい気持ちになりました。

息子はボクが変身するなら〇〇〇カイジュウが強そう!とカイジュウのページを毎回最後に見て言っています。

大人には懐かしい記憶がよみがえる!子供は今を楽しめる!親子で楽しめる作品でした。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う お父さんとお風呂に入りたくなるよ!   投稿日:2012/08/30
パパ、かばになる
パパ、かばになる 作: 安江 リエ
絵: 飯野まき

出版社: 偕成社
最近息子がお風呂に入るのを嫌がっていたので読み聞かせてみました。

お母さんが留守なのでお父さんが夕食を子供たちに食べさせてお風呂に入り寝かせるという内容のお話しです。
パパとの楽しいお風呂タイム!素敵なことがおこりますよ。

なんと湯船でパパはカバに変身しちゃうよ!
息子は楽しそうに絵本を見ながら父さんはカバになるかな?明日一緒にお風呂入るわ〜って少し期待して言ってました。

明日はお風呂で父さん活躍できるかな?

この作品を読んで私もたまには出掛けて父親と息子と二人の時間を過ごさせてみようかと思いました。
いつもとは違う不思議で楽しい時間が過ごせそうですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 図鑑のような絵本   投稿日:2012/08/30
昆虫 ちいさななかまたち
昆虫 ちいさななかまたち 作・絵: 得田 之久
出版社: 福音館書店
今年の夏は虫採りばかりしていた息子が気に入って毎日見ています。

一日何度も見返して虫の名前を自分で調べながら楽しめています。

図鑑のような絵本のような…
カラー写真の分厚い図鑑より幼児には見やすい本だと思います。

身近でよく見る昆虫たちが載っているので外で見かけた虫を調べるにはちょうどいい感じです。
チョウは幼虫と成虫を見比べることができカブトやトンボなどがどのように成長するのかも解りやすいです。

うちではかなり活躍している一冊なのでとくに幼児の方には分厚い図鑑よりもこちらの本をオススメします!
参考になりました。 0人

257件中 171 〜 180件目最初のページ 前の10件 16 17 18 19 20 ... 次の10件 最後のページ

ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット