TOP500

若ゴボウ

ママ・50代・京都府、男の子17歳

  • Line

若ゴボウさんの声

257件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい ばけたくん!何に化けるか楽しみ〜   投稿日:2012/09/27
ばけばけばけばけ ばけたくん
ばけばけばけばけ ばけたくん 文・絵: 岩田 明子
出版社: 大日本図書
図書館で息子が気に入り借りてきました。

おばけのばけたくんが食べたものに化けるというお話し。
次々と食べては化けるんです。

息子には大ヒット!毎晩寝る前に読んで〜と言っています。

一番のお気に入りはシュワシュワのメロンソーダです。
あわあわのばけたくんの顔がおもしろいそうです。

最後は真っ暗に…ばけたくんうまく暗闇に溶け込んだね。

楽しくて何度も読みたくなる作品で幼児向きだと思いますが親の私もかなりはまっていました。

ばけばげばけばけ〜ぜひ親子で楽しんで下さい。
参考になりました。 2人

なかなかよいと思う こうして甘いチョコレートになるんだね   投稿日:2012/09/27
チョコレートがおいしいわけ
チョコレートがおいしいわけ 作・絵: はんだのどか
出版社: アリス館
何気なく食べていたチョコレート!息子も大好きなチョコレート!

チョコレートってどうやって作られてるの?子供の素朴な疑問からこの絵本に出会いました。

4歳の息子でもわかりやすい内容になっていました。
アフリカのガーナでカカオのマメをとりマメを割ったなかにチョコレートのもとがあるんだね。
カカオマメから甘いチョコレートになるまでの工程が簡単によくわかるように描かれたています。

チョコレートを甘くするのにいったいどれくらいの日にちがかかるんだろう?

簡単に手に入るチョコレートなのにこんなに遠い国からやってきて沢山の作業をしてすごいね!と親子でチョコレートの素晴らしさを感じる事ができました。
参考になりました。 3人

なかなかよいと思う さてさて優勝するのはだれなのか!?   投稿日:2012/09/27
せかいいっしゅうビッグラリー
せかいいっしゅうビッグラリー 作・絵: ヨッヘン・シュトゥーアマン
訳: 酒寄進一

出版社: フレーベル館
レース大好きな息子と一緒に読みました。

ビッグラリー!どんなところを走るのかな?ワクワクしながらページをめくっていくと…
今まで見たことない変わった車が登場したり!次々と予想もできないハプニングでリタイアしていくレーサーたち!

細かいところまで描かれた絵を隅々まで見てみるとかなり楽しめる内容になっています。
何度も読んで細かいところの絵をぜひ見てみて下さい。

内容は男の子向きかなと感じましたが終わり方がまた素敵!
作者の優しさが感じられる作品だと思います。
参考になりました。 2人

自信を持っておすすめしたい へーそうなのかー。新しい発見がありました!   投稿日:2012/09/27
飼育員さんひみつおしえて! みんなわくわく水族館 お魚いっぱい編
飼育員さんひみつおしえて!  みんなわくわく水族館 お魚いっぱい編 写真: 松橋 利光
文: 池田 菜津美
監修: 竹嶋 徹夫(新江ノ島水族館)

出版社: 新日本出版社
図鑑のようにたくさんの種類が載っている本ではありませんが…
息子はもっともっとお魚のことが知りたくなったようです。

今まで知らなかった事などさすが飼育員さん!と言いたくなるような内容になっていました。

4歳の息子も興味深そうに見ていて内容的にも理解できるので幼稚園くらいの年齢にはピッタリだと思います。

歩く魚がいるなんて親の私も初めての発見!たくさんありましたよ。

親子で楽しく見る事ができるオススメの1冊です!
ぜひ皆さんも親子で楽しく新しい発見をしてみて下さい。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 目指せ!かぶとんみたいな力持ち!   投稿日:2012/09/27
かぶとん
かぶとん 作・絵: みうらし〜まる
出版社: 鈴木出版
息子も体が小さくて…
かぶとんみたいになるといいなって思います。

かぶとんは体が小さくていつも強い虫に甘いしるをとれてしまいます。
どうしたら力持ちになれるのかな?
その時出会ったアリじいさん!
かぶとんは頑張って力持ちになりますよ。

仲間に笑われても頑張って力持ちになる練習をする姿は息子にも頑張る大切さを感じさせてくれているように思いました。

かぶとんのように困っている人がらいたら助けてあげられる人に息子もなってくれるといいな。

力持ちになったかぶどんは仲間思いで優しくて素敵です!

幼稚園くらいのお子さんにはとてもいい内容なのでオススメします。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う ふとんちゃん!やっぱりふとんだもんね。   投稿日:2012/09/25
ふとんちゃん
ふとんちゃん 作: きむら よしお
出版社: 絵本館
空から登場するふとんちゃん!それからそれから…どうしたの?

ふとんちゃんが何かするたび「…どうしたの?」と次へと話がすすみます。

親のわたしが「どうしたの?」を読み!子供がページをめくり次の話しを読み!
親子で楽しめる絵本になっていると思います。

表紙の絵が可愛くて選んだ作品ですがなかなか内容も先がよめなくて…次はどうなるのかな?と親子で期待しながら読み進んでいきました。

想像できない物のに変身するふとんちゃんを楽しんでほしいと思います。

最後はなんだかふとんちゃんの温もりが伝わってくる感じでよかったです!
参考になりました。 2人

ふつうだと思う 幼児にはまだ早いかな…   投稿日:2012/09/23
うそつきのつき
うそつきのつき 作: 内田 麟太郎
絵: 荒井 良二

出版社: 文溪堂
息子も私も笑のセンスがないようで…

言葉の繰返し+駄洒落という作品なのですが笑うツボがいまいちわかりませんでした。

ただ わらわないおじさん の存在感だけが頭に残っています。

幼児には少し難しいと感じたので駄洒落が理解できる年齢がきてから読んでみようかと思います。

私個人としては笑いたかったけど笑えませんでした。
内容もつかみいくく感じました。

満月と三日月はどちらがウソつきなのでしょうね。なんだか最後まで不思議な感覚の作品でした。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 秋に読むにはピッタリの作品です   投稿日:2012/09/23
だんまりこおろぎ
だんまりこおろぎ 作・絵: エリック・カール
訳: くどう なおこ

出版社: 偕成社
何度も繰返し読んでいるお気に入りの1冊です。

コオロギ坊やが誕生してからいろんな虫たちに出会いあいさつしてくれる相手にあいさつをかえせないでいます。
音を出すことのできないコオロギ坊やを息子は毎回応援しています。

登場する昆虫たちにも興味があり1ページずつゆっくり楽しみながら見ています。

仕掛絵本になっていて最後にやっとコオロギ坊やは音を出すことができるんです。

息子がコオロギは結婚するために鳴くんやでと言っていましたが…そうなのねって納得できる結末でした。

素敵な仕掛絵本をぜひお子様と一緒に読んでほしいと思います。
参考になりました。 1人

なかなかよいと思う 力よりも知恵の勝ち!   投稿日:2012/09/22
まよなかのもりで
まよなかのもりで 作・絵: ドロテ・ド・モンフレッド
訳: ふしみみさを

出版社: ほるぷ出版
少しドキドキする題名と表紙にひかれて読んでみることにしました。

4歳の息子に読み聞かせるときいつもより低めの声で読んであげると息子も少し怖そうな感じで布団を半分かぶりながら見ていました。

夜にひとりで森を歩いている男の子は怖い動物に出会い食べられてしまうの?どうしてこの危機から脱出するのかな?と思っていると…

何やらドアを発見し中へ進むと台所でした。
そこはウサギの家の台所のよう…
男の子は自分の家までウサギに送ってもらうことになります。
だけど外には怖い動物たちがいる!さてどうするの?

やっぱりウサギは頭がいい!力があるよりも知恵がある方の勝利ですね。
ウサギは外出するのに何度かこの方法を使っていたのかな?

最後に息子が一言…男の子のお母さんはいないのかな?と言ってました。
子供には少し不思議なお話しだったみたいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 幼虫のようちゃんどんな成虫に変身するのかな?   投稿日:2012/09/21
はやくおおきくなりたいな
はやくおおきくなりたいな 作: サトシン
絵: 塚本 やすし

出版社: 佼成出版社
息子が「おもしろい!」とすごく気に入りました。
虫に興味があるお子さんにはとてもオススメな絵本です。

山でとった幼虫をパパに見せると「きっとカブトムシかクワガタムシだな」と言われました。
けんちゃん・ようちゃん(うちの息子も)大人になるのを楽しみにしています。

いっぱい食べて!体をきたえて!いっぱい寝る!
人間だって大きくなるには毎日しっかり食べて!運動して!たくさん寝る事が大切なんやでと息子に言うと「カブトムシみたいにかっこよくなりたい」て言ってました。

そして待ちに待った夏がやってきます。けんちゃん・ようちゃん(息子も)驚きました!さてさていったいどんな成虫に変身できたのかな?

たくましい大人になったようちゃんがとても素敵ですよ。
参考になりました。 0人

257件中 161 〜 170件目最初のページ 前の10件 15 16 17 18 19 ... 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ


全ページためしよみ
年齢別絵本セット