おじゃ

ママ・30代・兵庫県、女3歳

  • Line

おじゃさんの声

4件中 1 〜 4件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい 子供だけでなく大人も大笑い   投稿日:2007/10/09
どろぼうがっこう
どろぼうがっこう 作: かこ さとし
出版社: 偕成社
かこさとしさんの作品というのはどうしてこうもリズミカルで気持ち良いのだろう。
頭の中で読んでてもついつい声に出して読みたくなる作品が多い。
特にこの作品はそれが濃く味わえる。
この作品を子供に読み聞かせたことが大きなきっかけになり本が大好きな娘になったデス。
ラストのオチ、挿絵の迫力、大人も子供も圧巻ですw
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う おおかみはやっぱり恐い?!   投稿日:2004/02/12
オオカミくんのホットケーキ
オオカミくんのホットケーキ 作・絵: ジャン・ファーンリー
訳: まつかわ まゆみ

出版社: 評論社
3回くらい読んだときに理解してくれてるように感じました。
おおかみって…あかずきんを食べたり3匹のこぶたをおそったり7匹の子やぎを食べたり、ろくなイメージがありません。
本来あかずきんなどはいいイメージですよね?
この本の主人公はとても丁重な優しい心で相手に接するおおかみ。

ある日、おおかみ君がホットケーキを作りたいと思って、本を読むこと、買い物する事など、色んなシーンで困って近所の住民(あかずきん、3匹のこぶた、ブレーメンの音楽隊を引退した動物など)に協力してもらおうと丁寧に頼みに行くんだけどみ〜んな冷たく邪険な言葉で彼を追い返してしまうのです。
仕方なく全部自分で何とか準備して…ホットケーキの匂いが街中に漂ってきた時、住民がおおかみ君の家に押し寄せてきて「ホットケーキをよこさないと帰らないぞ」などと乱暴に言い寄ります。
そこで困ったおおかみ君、「しかたない。じゃぁどうぞはいって」そこからが恐いっ!!すごいおちです。
色んな観点から色んなことを学び取れるびっくりの一冊に出合いました。
やっぱり、なのか、自業自得、なのか…。
おおかみネタの絵本を一通り読んで理解してから読むほうが価値があるかもしれません。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 娘も感動!!   投稿日:2003/08/29
くれよんのくろくん
くれよんのくろくん 作・絵: なかや みわ
出版社: 童心社
娘も黒以外のクレヨンと同じようにいつもお絵描きする時、黒を避け、黒を嫌っていた。そして夜空に浮かぶ花火が大好き。
だからこのストーリーの結末には目を輝かせながら聴き入って見入っていた。
それから娘をくろクンを仲間に入れてあげたようだ。
私も幼稚園の時、このような絵をかいた事が有り、すごく感動し魔法だ…と思った。あれはクロくんのお陰だったんだ、と分かり熱い気持ちになった。
これは嫌いな食べ物でも、お友達関係でも色んなシーンでこどもを納得させたり考え方を変えさせたりするのに使える、と思った内容だった。
本を選ぶ時に、娘にこういう事を学んで欲しい、と思う”心の栄養”が作品内に隠れているか探し、見つかったら即読んであげる。
そして…シャーペン君のような人が生涯娘の友達になって欲しいなどと思ったのは私だけかしら???
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 実はグロテスクな内容かも。   投稿日:2003/06/20
三びきのやぎのがらがらどん
三びきのやぎのがらがらどん 作: (ノルウェーの昔話)
絵: マーシャ・ブラウン
訳: 瀬田 貞二

出版社: 福音館書店
3匹のやぎの体系が違うので声をを変えて読むと恐がるどころか悪者をやっつけたような気分になって娘は大喜び!!
しかし最後のページの“チョキン、パチン、ストン。はなしはおしまい”の部分は考えものである。
私はちょっと寒気のする終わり方のように思うが…
実はとてもグロテスクな内容なのかもしれない。
参考になりました。 0人

4件中 1 〜 4件目最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

出版社おすすめ

  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本

全ページためしよみ
年齢別絵本セット