全15件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ |
おちゃわん達が踊りだす
|
投稿日:2016/04/23 |
シャキーンのイラストでお馴染みのいぬんこさんのイラストがとてもユニークで親しみを感じます。また色彩も鮮やかなので、子どもには受けそうな絵本だと思います。
息子はおちゃわん家族も好きですが、それ以上におちゃわんの中でクネクネ踊るお箸や美味しそうなお味噌汁がそそがれるおわん家族がお気に入り。お味噌汁が登場するとフーフーしてパクパク食べる仕草をします。また、苦手だった納豆にもチャレンジするようになりました。
また、こちらの作品を読んでいると、家族揃っての食事の大切さや和食の良さも感じました。食育にもぴったりな作品だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
お布団はいるのが好きに
|
投稿日:2016/04/15 |
お布団=寝るのが嫌で、お布団に入るのを嫌がった時期に読み始めました。最初は無反応でしたが、トイレットペーパーさんのページで楽しさが爆発!最後にはぬくぬくとお布団にくるまる様子を見て、お布団も悪くないなぁ〜と感じてくれたのか、素直にお布団に入るように。
かがくいさんの絵がだるまさんで好みになっていたのも良かったのかもしれませんが、今でもよく寝る前に読む1冊になっています。
読み終わったら「ぬくぬくで寝ようねー」とぎゅっとしてくれる、私にとっては息子に抱きしめてもらえる大切な作品です。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
男の子の自動車導入絵本
|
投稿日:2016/03/29 |
お出かけの際に重宝をしていました。
ドライブをしながら、実際に絵本に乗っている車を見た時には大興奮でした。ただし、ページがあまり多くないのですぐに次の段階へ進む子も少なくはないのではないかな?息子は現在は2歳になりましたが、車に今も乗せている一冊です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
大きく息をすいこみたくなりました
|
投稿日:2016/03/28 |
最初に飛び込んだのは散らかった机の上。
これは実際の机だったり、子どもが散らかしたおもちゃ達だったり、はたまた心の整理がつかない自分自身の心の中だったり...読み手の状況によっていろいろな風景に見えるなぁとまず感じました。
そんな風景の中にカワイイうさぎがぴょこんと現れる。心の隙間に現れた何かを最初は煩わしく感じるのですが、ページをめくるたびにだんだんコリがほぐれていくように変化をしていきました。
オトナ誰しもが、主人公の気持ちに近い感情を持ったことがあるのではないかと思わせる内容でした。この絵本を読んだ後、コーヒーを飲みたくなる気持ちと共に大きく息を吸い込みたい気持ちになりました。
子どもの絵本棚の隅っこにこっそり忍ばせて、子どもが思春期以降にでも手に取って欲しい作品かなとも思います。
|
参考になりました。 |
|
1人
|
|
|
おもしろい視点
|
投稿日:2016/03/28 |
おままごとで野菜や果物をザクザク切ることがマイブームな息子。
興味を持つかと思い、手に取った絵本です。
何度か読み聞かせるうちに親子で楽しむ方法が分かってきて、現在ではリクエストの多い一冊になりました。初見では私でも何の野菜だろう?とわからなかった野菜もあり、このような視点で野菜に興味を持たせる絵本はとてもいいなと思います。
たまにわざと間違えて息子が「はずれー」と喜んでみたり、実際に野菜を切って絵本と見比べてみたりと色々な楽しみができますよ。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
食の細い息子もにっこり
|
投稿日:2016/03/26 |
離乳食以降、あまり食が進まず悩んでいたころに出会ったこの本。
最初は見向きもしませんでしたが、おにぎりのできるまでの過程をリアルに美味しそうに描いているからか1歳半くらいから興味津々でみだしてから、ご飯をおにぎりにしていたら食が進むようになりました。ただし、必ず海苔はしっかりまいて絵本のようにしなくてはなりませんが、本当に助かった恩人のような絵本です。
絵本を読みながら、出来上がったおにぎりをぱくぱくと私にも食べさせてくれたり自分で食べた真似をするなどコミュニケーションもとれるいい作品だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
かんぱいを覚えた絵本
|
投稿日:2016/03/26 |
コップ飲みが苦手で、あまり使おうとしない息子に楽しく飲み物を飲むことを覚えれるかなぁと思って購入したこの絵本。
これが大正解!!いろいろな動物達が上手に飲み物を乾杯する姿が可愛くって、表情も楽しそうで、絵本を読んですぐ「コップちょーらい」とまさかのリクエスト。
今ではコップを使用するたびに「かんぱーい」が必須にはなりましたが、コップを使って一緒に誰かと楽しむことを覚えることができました。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
配色と言葉選びが最高
|
投稿日:2016/03/23 |
この絵本にあるじゃあじゃあやびりびり等の言葉を息子はこの絵本で覚えました。
6ヶ月ごろから読んでいましたが、早いかなぁと思いつつも1才頃には絵を見たらその擬音を自ら言いたくて仕方ない様子でした。
配色も鮮やかで、赤ちゃんが好みそうなものだと思います。
ファーストブックとしても愛される理由がわかる気がします。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
よだれがでちゃう
|
投稿日:2016/03/23 |
みずみずしくって美味しそうなくだものに、絵本の1ページをめくるたびによだれがでちゃいそうです。平山さんの絵本の食べ物は本当に美味しそうで、寝る前には読んではいけません!が、一緒に食べる真似をしながら楽しく読める絵本なので寝る前に読んでしまい、明日の食べたいくだものがここで決まったりします。食べ物を扱う絵本は多くありますが、今までで一番リアルな食べ物絵本だと思います。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
魔法の絵本
|
投稿日:2016/03/22 |
ファーストして大人気の絵本。
うちの子も最初の絵本としてこちらの絵本を読み始めました。
だるまさんが伸びたり縮んだり様々な表情が非常に愛らしく、何度読んでも笑顔になります。2歳になった今では、だるまさんが・・・の部分ではニヤニヤしっぱなしで、6歳くらいのお友達と一緒に読んでも大好評。長ーく楽しめる絵本です。
|
参考になりました。 |
|
0人
|
|
|
全15件中 1 〜 10件目 | 最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ |