話題
てのひらを たいように

てのひらを たいように(フレーベル館)

歌うと元気が湧いてくる!

  • かわいい
  • 盛り上がる

TOP500

あちゃまる

ママ・50代・岐阜県

  • Line

あちゃまるさんの声

172件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ
自信を持っておすすめしたい おばけの表情がなんともいえない   投稿日:2011/02/25
めがねうさぎのうみぼうずがでる!!
めがねうさぎのうみぼうずがでる!! 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
おばけは何としてもうさこに「きゃあ」と言わせたいんですね(笑)
そのために一生懸命努力しているのに、報われないところが滑稽です。
そしてシンプルな絵のおばけなのに、いろんな表情をするので可愛いです。
息子はおばけがうみぼうずに化けようと黒く塗ったのに、あらら〜となるページが大好きでそのページにくると大爆笑です。
表紙も背景が水色でインパクトあり、せなけいこさんの絵本の表紙ではこういう色使いがあまりないので、特に目を引きました。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい べろべろば〜   投稿日:2011/02/20
おばけのてんぷら
おばけのてんぷら 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
このおばけは顔も可愛らしく全然怖くないからいいですね。
「べろべろば〜」と言うのもおもしろいみたいで、息子は色んな人に「べろべろば〜」と言ってすっかりおばけごっこが好きになりました。
うさこのおとぼけぶりと、おばけのおっちょこちょいぶりが愉快で、毎日読んで読んでと何度もせがまれます。
そして読んでいる私としては、やけに天ぷらが食べたくなります。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい かっこいいパトカーとおまわりさん   投稿日:2011/02/20
がんばれ! パトカー
がんばれ! パトカー 作: 竹下 文子
絵: 鈴木 まもる

出版社: 偕成社
息子が本屋で偶然見つけ、とっても気に入った様子で「買って買って」と言っただけあって、本当にお気に入りのようです。
日頃パトカーは頻繁に見るのですが、おまわりさんのお仕事ってどんな事か息子は知らないので、この絵本はわかり易くて迫力もあって素敵です。
黒い車で強盗犯人が逃げるページが印象的なのか、街で黒い似た車を見つけると「あれ、ごうとうはんにんが乗ってるじゃない?」と興奮気味の息子です。
パトカーや乗り物好きでなくても、おまわりさんのお仕事を理解できるやさしい本だと思います。
参考になりました。 0人

自信を持っておすすめしたい 登場人物いっぱい!   投稿日:2011/02/20
うちにかえったガラゴ
うちにかえったガラゴ 作・絵: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
バムケロシリーズを全て読んだ後にこちらの絵本を読みました。
すると、「あ、この子どこかで見たことあるよね〜」などとバムケロシリーズの中で登場したキャラがちょこちょこ出ています。
それにしても、ガラゴの部屋も素敵ですよね。お風呂なんてめちゃくちゃ可愛いです。
最後の最後には後ろ姿のあの二人が・・・。
「え〜これで終わっちゃうの〜」ともっともっと続きが欲しくなる絵本でした。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う らくがきは楽しい   投稿日:2011/02/20
アンパンマンとらくがきこぞう
アンパンマンとらくがきこぞう 作: やなせ たかし
出版社: フレーベル館
TVでアンパンマンを時々見るけれど、らくがきこぞうってほとんど登場しないみたいで、らくがきこぞうがどんなふうにストーリーを展開するのか楽しみでした。
息子はらくがきこぞうの「トッテチッテター」のせりふにはまったみたいで、毎回そのページが出てくるとちゃんと読まされます。
らくがきって息子もよくするのですが、このらくがきこぞうのように大きな筆でダイナミックにらくがきするのって本当楽しそうですよね。
家でこんな事されたらたまりませんが、きちんと反省しているらくがきこぞうも好感持てますね。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う こんな花火があったらいいね   投稿日:2011/02/20
ねこのはなびや
ねこのはなびや 作・絵: 渡辺 有一
出版社: フレーベル館
黒い夜空に色とりどりの花火がとてもきれいな素敵な表紙の絵本です。
くろねこぐみ、しろねこぐみ、とらねこぐみの三組がそれぞれ花火を打ち上げて競い合うのですが、やはりどれも迫力満点。
しかけ絵本のようにページが大きく開くところもあって、そこがまた子供の喜ぶポイントだと思います。
こんな花火が打ち上げられたら私も見てみたいと思うほどキレイで、
どの組が一番だなんて決められませんよね。
この冬の時期に読んでしまったのが季節外れで、息子もピンとこなかったようですが、もう一度夏の時期に読んでみたいです。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい やさしいおばけ   投稿日:2011/02/06
めがねうさぎ
めがねうさぎ 作・絵: せな けいこ
出版社: ポプラ社
独特な絵でおばけでも可愛らしいおばけの絵なので、子供もすぐに好きになります。
題名が「めがねうさぎ」で主人公はめがねをかけたうさぎなのですが、
やはりおばけがめがねうさぎよりも存在感たっぷりで、なんともユーモラスなおばけです。
「べろべろば〜」とうさぎを驚かすところ、とっても気に入って、日常生活でも息子は私を驚かそうと「べろべろば〜」とよく真似しています。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 天真爛漫みるくぼうや   投稿日:2011/02/06
アンパンマンとみるくぼうや
アンパンマンとみるくぼうや 作: やなせ たかし
絵: 東京ムービー

出版社: フレーベル館
アンパンマンシリーズ、どの絵本を読んでもお気に入りです。
今回は、みるくぼうやの登場ですが、「〜〜でちゅ。」という語尾が可愛い。
赤ちゃんのようにちょっとワガママで、言い出したら聞かないみるくぼうやだけど、それがまた可愛いです。
幼いながらもバイキンマンをやっつけて、誇らしげなみるくぼうやがまた何とも愛くるしいです。
参考になりました。 0人

なかなかよいと思う 昔を思い出す   投稿日:2011/02/06
まほうの夏
まほうの夏 作: 藤原 一枝 はた こうしろう
絵: はた こうしろう

出版社: 岩崎書店
都会に住む兄弟二人が夏休みに田舎のおじさんちへ遊びに行って都会では味わえない遊びを体験します。
なんだか読んでいてすごく懐かしく感じました。
今って虫採ったり、魚釣りしたり、木登りしたりなんてなかなか出来る場所が無いんですよね。
夏休みの間に真っ黒になる。私達の子供時代は真っ黒な子多かったです。息子にもこういう体験させてあげたいなと改めて実感しました。
「まほうの夏」、なんだか素敵な言葉ですね。
参考になりました。 1人

自信を持っておすすめしたい 隅々まで見所満載   投稿日:2011/02/06
かばんうりのガラゴ
かばんうりのガラゴ 作: 島田 ゆか
出版社: 文溪堂
バムケロシリーズを全部読んだので、やはりこちらも気になりますよね。
不思議なかばんを持っているガラゴが行く先々で色んな生き物と出会います。そしてガラゴのかばんからは要求に応える品物が必ず出てくるのですごいです!
かえるが出てきた時、息子は「あれ?ケロちゃん?」と喜んでいました。もしかしてこんな所からバムケロはつながってるの?とびっくりでした。
細部に色んな発見があって、見所満載な一冊です。
参考になりました。 0人

172件中 51 〜 60件目最初のページ 前の10件 4 5 6 7 8 ... 次の10件 最後のページ

年齢別で絵本を探す いくつのえほん

出版社おすすめ

  • ひつじシステム
    ひつじシステム
    出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
    めくるめく羊の世界!羊を数えると眠れるらしい。羊が1匹、、2匹、…108匹、ちくわ!、そうめん!?…

全ページためしよみ
年齢別絵本セット