絵本はもっと面白くなる!

絵本はもっと面白くなる!

著: 早川 裕
出版社: 牧野出版

税込価格: ¥1,320

「絵本はもっと面白くなる!」は現在購入できません

  • 利用できる決済方法
  • クレジットカード

  • 代金引換

  • atone翌月後払い

  • Amazon Pay

  • d払い

※「d払い」はスマートフォンからのみご利用いただけます。

  • Line

作品情報

発行日: 2020年05月
ISBN: 9784895002288

上製本 B5変形(23.6 x 18.8 x 1 cm)/ 159ページ

出版社からの紹介

続きを読む

ベストレビュー

考えさせられます

「絵本」「読みきかせ」と書かれた関連本も
ほんと、多くて
読んでないのが殆どかもしれません

新刊のこれは、何だろう?

初めは、こども目線ではなく
大人目線、営業目線(笑 からの
絵本について
読みきかせにいて 等
だから、ちょっと私の感覚とは
違う見方もあるのかも

違う目線は、おもしろいです、興味深いです

カラーではないのですが
絵本の紹介は、1ページに1冊、短い文章で
おもしろいのは
その分類の仕方でしょうか

なんたって
「あえて、ディスカッションしてみたい本」
というのが興味深いです
何の絵本だと思います?

私と同じこと考えているなぁ〜(笑

「改めて絵本とは」の章では
いきなり大きな太い文字で
びっくり!!!

なかなか、チャレンジしています

読みきかせについても
いろいろ書かれていますが
今まで私が読んだ読みきかせ関連本の中に
こういうのはなかったかも
と、笑っちゃったのは以下の文章
引用します

P54
絵本の読み聞かせをされている方々を拝見していると、3つのタイプに分けられるようです。

1つ目は、「絵本を道具にして、楽しくすごしたい」タイプ

2つ目は、「楽しい絵本の紹介をしたい」タイプ

3つ目は、「絵本を利用して自分を目立たせたい」タイプ

です。実は、3つ目のタイプがとても多いように感じます。

とのことです
そうかなぁ?
そうですかね???

それから「ためになる本を読んであげたい」みたいな
読みきかせの方がいらっしゃって
読みきかせによる弊害!?・・・みたいなこととか

キャラクター絵本についてとか

そっか
2000年にこどもの読書活動が活発?になって
2001年12月12日ですか
子どもの読書活動の推進に関する法律が成立して
そっか・・・もう20年ですものね
「読みきかせ」活動も、全体的に
ふりかえりの時期なんでしょうね

それと、教育のお話にもなっています

いろいろ勉強させていただけるような1冊です!!
(しいら☆さん 50代・その他の方 )

関連記事

出版社おすすめ

  • ひげにんじゃ
    ひげにんじゃの試し読みができます!
    ひげにんじゃ
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    8月8日は「ひげの日」!殿様の立派なひげ、実は…!?奇想天外な楽しいお話^^



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

絵本はもっと面白くなる!

みんなの声(1人)

絵本の評価(3.5



全ページためしよみ
年齢別絵本セット

閉じる

入荷リクエスト
ありがとうございます

入荷のお知らせが欲しい方はこちら