新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

すごい!ミミックメーカー 生き物をヒントに 世界を変えた発明家たち自信を持っておすすめしたい みんなの声

すごい!ミミックメーカー   生き物をヒントに 世界を変えた発明家たち 作:クリステン・ノードストロム
絵:ポール・ボストン
訳:今井 悟朗
監修:竹内 薫
出版社:西村書店 西村書店の特集ページがあります!
税込価格:\1,980
発行日:2023年07月11日
ISBN:9784867060469
評価スコア 4
評価ランキング 32,526
みんなの声 総数 1
「すごい!ミミックメーカー   生き物をヒントに 世界を変えた発明家たち」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ミミックメーカーって何?

    新幹線の姿が変わったこと、身近に太陽光を使った動く様々なものがあることを私たちは知っています。
    でも、どうしてそんなことになったのかは、知らない人のほうが多いに違いありません。
    ましてそのヒントがカワセミだったとか、葉っぱの光合成の仕組みにあったなんて、ただただ驚くばかりです。

    新幹線の形状は、カワセミが水しぶきをあげないで水中に飛びこむ姿にヒントを得たと言います。こうすれば、空気抵抗少なく、より速く走ることが出来るそうです。
    葉っぱが光合成によって太陽光からエネルギーを吸収するのは、葉っぱにあるひだやしわが、より多くの光を吸収しそれを流すことを助けているのだそうです。

    この本には、そんな発明とそのきっかけとなった発見について、10個の事例が紹介されています。
    児童書であり絵本だから、視覚的に簡潔に理解することができます。

    何より、生き物や自然を観察することによって、そこからヒントを見つけ、発明に結びつける行動ということに感銘を受けました。
    そうした発明家のことをミミックメーカーというのだそうです。
    観察からはじめ、仕組みを読みとり、具体化していくことは、まさにSDGsに結びつく重大な行為であると思いました。

    この本から、得られる教えはとても大きいと思いました。

    投稿日:2024/01/27

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(1人)

絵本の評価(4)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット