新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜

うごく! しゃべる! ぬりえーしょん 恐竜 (小学館集英社プロダクション)

お子さまの塗ったぬりえが、アニメーションになる!フランス生まれの画期的なぬりえシリーズ!

  • かわいい
  • 盛り上がる

「屋根裏の明かり」 自信を持っておすすめしたい みんなの声

屋根裏の明かり 作:シェル・シルヴァスタイン
出版社:(不明) (不明)の特集ページがあります!
税込価格:\0
評価スコア 3
評価ランキング 0
みんなの声 総数 1
「屋根裏の明かり」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • ベストセラーの理由

    アメリカではベストセラーとなっていたらしく大変な人気の本だったようです。この本の内容は簡単に言うとペンで描いたイラスト(1コマ漫画風)と詩によって出来ています。
    その詩は日常から転がり出たユーモアを綴っていて、「コレ、私の事?!」と思うくらいププッと吹き出してしまいます。
    『どうぞごゆっくり』と題された短い詩には見開きいっぱい使って絵が描いてあり、ここにはジョーズはいないのでうんぬんと書いてあります。女の子が水面を泳ぎ、水中には確かにジョーズはいない‥‥。けれども‥‥、とその内容の確認は本を手にしてから確かめて下さい(笑)
    他にも『何てった?』では人参が小麦に「わたしは疲レタス 布団カブって寝込みたい」などのオヤジギャグを飛ばす。この詩は最後まで徹底してオヤジギャグです‥‥。
    ナンセンスなユーモアで綴られた詩とイラストで不思議とシルヴァスタインの言葉遊び的な感覚や、ちょっと引きながらもププッと笑ってしまうそんな詩や、しかもその卓越したイメージの応酬(強引かつ素敵なイラスト)の魅力に読んで行くにしたがってハマって行くと思います。
    私が最初に読んだのは例に倣って『ぼくを探しに』でしたが、それから数年、古本でシルヴァスタインのこの『屋根裏の明かり』に出会い、改めてその本当の魅力(本物のナンセンスの骨頂)に気付いた素敵な一冊だと思います。

    投稿日:2008/12/11

    参考になりました
    感謝
    0

1件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

アンジュール ある犬の物語

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(1人)

絵本の評価(3)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット