たった ひとつの ひかりでも(評論社)
どんなに暗くても、きっと見つかる、希望の光。
はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
みんなの声一覧へ
並び替え
2件見つかりました
豆粒のようにコロンと描かれたこやぎたちが、なんとも子供の目をひきつけました。 元の「おおかみと7ひきのこやぎ」の話はたくさんの絵本がでているし、読み聞かせにもよくつかわれていることを考えると、こちらは名前や色分けされた洋服でこやぎのそれぞれのキャラクターが引き出されているので、よりコミカルな人形劇やこども劇になりそうだなと思いました。 親としては、こやぎに振り回されたオオカミが、くたびれ果ててしまう場面などには、(親自身がこどもに同様に振り回されるところを想像して)同情したくなりました(^^ゞ 我が家の子供は、元のお話を知った上で読んだ本なので、展開の違いも十分楽しめましたが、この1冊だけでも十分楽しめます。 1ページあたりの文字数が少ないので、3、4歳くらいのお子さんでも、展開の楽しさは十分伝わると思います。
投稿日:2010/02/17
おおかみと7ひきのこやぎのお話が大好きな娘。 ちょっとタイトルが違うので、借りてみることにしました。 あおりんごえんの子どもたちが子ヤギになって、園長先生がオオカミでという設定。 本当のお話を知っているから、同じように進むのかと思いきや… そのギャップが娘にはおもしろかったようです。 何回、読んでも大うけなのが、オオカミが子ヤギの家に行ったり、家から帰ったりを繰り返すところ。 この絵本のおもしろさは、子どもたちが自分たちでいろいろ楽しんでオオカミと7匹の子ヤギをやっているところ。 園児の発想には、楽しませてもらえました。 こんなことは、大人は思いつきません。 子どもたちが「ごっこあそび」をしている時には、こんな風に、どんどんお話が違う方向へいっちゃうんだろうな〜と園の様子が伝わってくるお話です。 本当の「おおかみと7ひきのこやぎ」のお話を知っている子に読んであげるにはおもしろい絵本だと思います。 ちょうど、あおりんごえんのお友達と同じくらいの子どもにお勧めです。
投稿日:2010/01/19
件見つかりました
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索