箱のなかにはいっているのは?!
- かわいい
- 盛り上がる
絵本紹介
<PR>
2023.02.24
まだまだ寒い日が続きますが、暦の上では春。4月になると幼稚園に入園する子や、それぞれひとつ上の学年へ進級して、年少さんは年中さんに、年中さんは幼稚園・保育園でも一番お兄さん、お姉さんのクラスになりますね。ついこの間までおむつをつけて、ママやパパにべったりだったのに……と我が子の成長を嬉しくも、少し寂しい気持ちで見守る親御さんも多いことでしょう。
4〜6歳は幼児期の中でも特に好奇心が旺盛で、「なぜ? なに?」「どうして?」とたくさんの疑問を親や先生に投げかける時期。この時期に体験したことや、興味関心を持ったことは、その後の成長に大きな影響を与えるといわれています。 せっかくなら子どもの興味関心を伸ばして、色々な体験をさせてあげたい! でも、日ごろ忙しく働いているパパやママには、その時間を作ることが難しい……と、理想と現実のはざまで悩んでいる方も多いと思います。
そんな悩めるご家庭におすすめなのが、絵本と図鑑、体験キットが毎月ご自宅に届くGakkenの「たいけんポケット」です。 「たいけんポケット」を活用すれば、特別な体験を計画しなくても、身近な場所で驚くような楽しい発見と体験ができる。今回は、その秘密と特長をご紹介します。
出版社からの内容紹介
たいけんポケットは毎月ご家庭に届く絵本・図鑑と体験キットの定期便です。
4月号は「たいけん!春の自然」
生き物が活動を始める春の外遊びは、想像力や思考力、好奇心などの非認知能力を伸ばしてくれます。
今月はそんな外遊びをじっくり楽しめる絵本・図鑑と体験キットをお届けします。
@<はるのはなみつさがし(絵本)>
サイズ:高296o×幅255o
A<はるのずかん>&B<図鑑専用カバー>
サイズ:高160o×幅110o
C<ふしぎかんさつキット>
サイズ:高78o×幅101o
素材:ポリエチレン、アクリル樹脂、ガラス
D<おえかきこうかんノート>
サイズ:高257o×幅187o
E<みつけてビンゴ>
F<やる気アップシール>
G<おうちのかた向け情報誌>
2023年4月号に入っているのは、科学絵本「はるの はなの みつさがし」、ミニ図鑑「はるの ずかん」、体験キット「ふしぎかんさつキット」、親子コミュニケーション「おえかきこうかんノート」など、全部で8点セットです。
小さい子どもにとって、自分宛の荷物が送られてくることは少ないですよね。自分宛の箱で届く「たいけんポケット」は配達されて来ることがすでに特別感を味わえます。箱も一般的な茶色の段ボールではなく、可愛い印刷がされていて、ミニクイズも載っているので開ける前にも楽しみが。ぜひ、お子さんに箱を開けるところからワクワクしてもらってくださいね。(絵本ナビスタッフK)
仕事や家事育児で忙しい平日は、絵本タイム。絵本の世界へ飛び込んで、想像力や考える力を育みましょう。
かわいいミツバチのイラストと写真のコラボが新鮮な写真絵本。花のがくや花粉、蜜のあるところまで写真で観察することができて、大人も「花ってじっくり見ると、こんな作りになっていたのね」と驚きを感じることでしょう。
「タンポポ」や「ヒメオドリコソウ」「ははこぐさ」など春の野花もたくさん紹介されているので、しっかり覚えて春の野原に出かけたら、植物博士として注目を集めることができるかも?(絵本ナビスタッフK)
お休みの日はミニ図鑑と「ふしぎかんさつキット」を持って外へGO! 特別な場所に出かけなくても、近所の公園や遊び場が好奇心を刺激する体験のステージへ大変身。
そのふしぎな形に「どうやって遊ぶの?」「何ができるの?」と子どもの好奇心をかきたてられる魅力的な体験キット。透明な観察台に昆虫を生きたまま入れて観察でき、さらに普段は観察するのが大変な裏側も横のレンズからのぞけるので子どもたちのテンションも上がります(大人は裏側は遠慮しがちです……)。
望遠鏡と虫めがねの機能もついているので、このキットひとつで外遊びの幅がぐっと広がります。(絵本ナビスタッフK)
ハンディタイプと侮ることなかれ! 1冊の中に「花」「虫」「水の生き物」「鳥」「交通安全」が写真とイラストたっぷりに紹介されています。意外と子どもたちの反応が良かったのが「交通安全」。道路標識の意味が載っているのが面白かったようです。道路標識探しは季節を問わず楽しめるので、お散歩の時間がさらに長くなりそう……(笑)。
親目線のポイントとしては、首から下げる紐の留め具が、強く引っ張ると外れるタイプだったこと。探索に夢中になって紐が枝に引っかかっても、首に締まる前に取れる安全性の高さに感動しました。(絵本ナビスタッフK)
2023年度4月号では、新たに絵や文字、写真なんでもOK。描いたものがそのまま家族の思い出として残る「おえかきこうかんノート」と、おえかきこうかんノートに貼って楽しい「やるきアップシール」。外遊びに持っていって、タテ・ヨコ・ナナメコンプリートする達成感を味わえる「みつけてビンゴカード」など、3つの教材が仲間入りしました。
さらに親御さんに向けて、「たいけんポケット」をより効果的に使うためのHow toを掲載した情報誌「あそまなポケット」も毎号ついています。専門家による声掛けのアドバイスも紹介されているので、教材を使ってどんな風に子どもと遊んだらいいかがすぐに分かるのも、忙しいパパママにはありがたいポイントです。
夏には「なつのずかん」や「おばけえび飼育キット」。秋には食育をテーマにした「おにぎりづくり」キットに「どんぐりあそび」の絵本。冬は日本の伝統文化を感じる「むかしあそび」絵本と「紙づくりキット」など、季節を感じる体験や科学実験ができるキットが1年間を通して楽しめます。
毎月届く「たいけんポケット」は、月額3,480円(税込・送料込み)。3月15日までにお申し込みいただくと、4月号を通常の半額1,740円でご購入いただけます。さらに年間一括払いにすると通常より4,260円もお得になります。
進級のお祝いはもちろん、小学校進学に向けての早めの準備にもおすすめな、「たいけんポケット」。お得なこの機会に、ご購入を検討してみてはいかがでしょう?