絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  絵本紹介  >  哲学的、だけど子どもにも分かりやすい『いつだってともだち』を読んで元気になれる!<ブランニュープラチナブック>

連載

人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

連載トップへ

絵本紹介

2023.05.29

  • twitter
  • Facebook
  • line

哲学的、だけど子どもにも分かりやすい『いつだってともだち』を読んで元気になれる!<ブランニュープラチナブック>

元気になるための3つの方法は子どもも大人にも元気をくれる

この書籍を作った人

那須田 淳

那須田 淳

猫とコーヒーと散歩が好きな小説家。1995年よりドイツのベルリンに住む。『ペーターという名のオオカミ』(小峰書店・産経児童出版文化賞、坪田譲治文学賞を受賞)などYA向きの本を多数執筆。地球環境のことも気になって、『未来からの伝言 SDGsガイドブック』(講談社)などを手がけ、翻訳も絵本『こわい、こわい、こわい?』(西村書店)などたくさんある。和光大学、共立女子短期大学で非常勤講師もつとめる。

レビューのご紹介

元気をもらえる絵本です

友達との別れをこぞうのペノを通して考えさせられました。
でも、この絵本はただただ悲しい絵本ではありません。
それを乗り越える元気をくれます。
ペノはフクロウに教わります。
我慢せずに泣くこと、誰かに話すこと、これは今後子供たちが壁に当たった時に覚えていてほしいと思いました。
その話す「誰か」に母として私がなれれば、とも思いました。
親子で本当に考えさせられた絵本でした。

(ススワタリさん)

私も実践しようっと!

レビューを見て
是非読まないと!と
図書室にリクエストしました

これは!すごいかも
じっくり読みました
こどもにもわかりやすいけど
哲学的かも

ふくろうのホレイカ氏の3つのことには
大変感銘いたしました
これは、大人にも言えることではないでしょうか

素直なべノの行動にも
おかあさんの対応の仕方にも
感心します

友達のゾウが虹色になるのも素敵

(しいら☆さん)

絵本ナビがおすすめする「ブランニュープラチナブック」(2023年5月認定)からご紹介

ブランニュープラチナブックとは……?

絵本ナビに寄せられたレビュー評価、販売実績など、独自のロジックにより算出された人気ランキングのうち、上位1000作品を「絵本ナビプラチナブック」として選出し、対象作品に「プラチナブックメダル」の目印をつけてご案内しています。

「ブランニュープラチナブック」は、2000万人の絵本ナビ読者の評価と販売実績を得て、新しく「プラチナブック」に仲間入りした注目の人気作品。作品を推す読者のコメントを読むと、選ばれた理由がわかります。

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • 白雪姫と七人の小人
    白雪姫と七人の小人
    出版社:瑞雲舎 瑞雲舎の特集ページがあります!
    「鏡よ鏡、この国で一番美しいのは誰だい?」ワンダ・ガアグ再話・絵によるグリム童話の傑作絵本
  • 朗読詩 ひろしまの子
    朗読詩 ひろしまの子
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    反戦平和の詩画人・四國五郎が書いた朗読詩「ひろしまの子」。戦後80年の年に、長谷川義史の絵で絵本化。
  • おばけずし
    おばけずし
    出版社:金の星社 金の星社の特集ページがあります!
    なんと! おばけも おすしが 大好き!?苅田澄子&柴田ケイコのユーモア絵本


[特集] 戦争と平和の絵本
【絵本ナビショッピング】土日・祝日も発送♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット