絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  出版社エディターズブログ  >  『たびする木馬』原画展のお知らせ♪ (アリス館)

出版社エディターズブログ

2023.05.26

  • twitter
  • Facebook
  • line

『たびする木馬』原画展のお知らせ♪ (アリス館)

牡丹靖佳さん作『たびする木馬』の原画展が、京都の絵本専門店「Books&cafe Wonderland」さんにて開催されます!

牡丹靖佳『たびする木馬』原画展

会期:2023年5月2日(火)〜6月4日(日)
平日 9:00〜18:00
土・日・祝日 12:00〜18:00

※月・第4火曜定休日(5/14(日)は臨時休業)
閲覧無料ですが、1ドリンクのご注文をお願いいたします。

場所:Books&cafe Wonderland
〒617-0002 京都府向日市寺戸町久々相8-2

【イベントカレンダー】牡丹靖佳『たびする木馬』原画展

  • たびする木馬

    みどころ

    ずっと遠いある国で生まれた木馬、ブラン。背中に男の子を乗せ、音楽に合わせ回りだすと、景色は色の線にかわり、まるで空を飛んでいるかのよう。そんな時、ブランは幸せな気持ちになるのです。

    やがてメリーゴーラウンドに人が来なくなると、兄弟の木馬と離れて小さな遊園地へ。女の子が頭につけてくれたリボンが古くなった頃、さらに小さな村を転々とまわり、お祭りの衣装を着せられたり、結婚式で走ったり、あるいは乱暴な子どもにキズをつけられたり。ブランを愛する老人に引きとられ、おだやかな時間を過ごしたことも。そのうち時が経つと、ブランはとうとうひとりぼっちになり……。

    どんな時も耳をピンと立て、前を向いて走り続ける美しい木馬「ブラン」を中心に、ぐるぐると変わっていく背景。その長い時間の中で、ブランは何を思うのでしょう。楽しかった場所を離れるさびしさ、次の場所へ向かう時の期待、ひとりで過ごす静かな時間。それでも新たな幸せを見つけていくブランの姿を、読者は見守り続けるのです。

    現代美術家としても活躍されている牡丹靖佳さんの生み出す絵本は、どこか儚げだけれど、その物語は不思議と強く印象に残ります。木漏れ日の様な淡い色で彩られたブランの旅もまた、私たちの記憶にしっかりと残っていくのでしょう。

この書籍を作った人

牡丹 靖佳

牡丹 靖佳

1971年大阪府生まれ。現代美術家。第4回セゾンアートプログラム 美術家助成受賞。財団法人野村国際文化財団 芸術文化助成受賞。ポロック・クラズナー財団 助成受賞。作品に、『おうさまのおひっこし』『ルソンバンの大奇術』(福音館書店)、『どろぼうのどろぼん』(作:斉藤 倫/福音館書店)、『めいわくなボール』(偕成社)、『ようこそロイドホテルへ』(作野坂 悦子/玉川大学出版部)などがある。

<出版社ページ>アリス館

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • 朗読詩 ひろしまの子
    朗読詩 ひろしまの子
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    反戦平和の詩画人・四國五郎が書いた朗読詩「ひろしまの子」。戦後80年の年に、長谷川義史の絵で絵本化。


人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック
可愛い限定商品、ゾクゾク♪
全ページためしよみ
年齢別絵本セット