───今回、子どもたちに遊んでもらったら、それぞれお気に入りの動物がいてそのページを特に楽しんでいるように感じました。朝田さんのお気に入りの動物はどれですか?
私はゾウのページが好きですね。たくさんいるゾウが、似ているようでみんな表情や仕草が違っていて、見ているだけで楽しいですよね。水浴びをしているゾウがいたり、寝ているゾウがいたり、親子で会話しているゾウがいたり…。
───見開きになっていて、かなり迫力のあるページですよね。小さい子もゾウは大好きですよね。
ちょうど、子どもが生まれて産休が明けてから、この絵本の出版に向けての制作をはじめたのですが、うちの子もゾウが好きなんです。
───この絵本を出版しようと思った経緯の中には、お子さんの影響もあるのでしょうか?
やはり子どもが生まれたことで、子どもと一緒に読んで楽しく遊べる、反応のある絵本を作りたいと、よりイメージが具体的になった部分はありました。
───絵本の編集をされている中で、お子さんに絵本を読んでみて反応を見る場面はありましたか?


───なるほど…。では、1歳くらいから絵さがし遊びは楽しめるんですね。
───娘さんが好きなページはありますか?
まだそういう意味で好き・嫌いを認識しているという感じはなくて、何でも反応している感じですね。ゾウやキリンのページを見て、「ゾウさんだ〜!」「キリンさんがいるね!」と反応しています。
───1歳から、自分で文字を読んで絵を探すことができるようになる5〜6歳くらいまで楽しめると考えると、とても幅広い年齢のお子さんに楽しんでもらえる絵本ですね。
───1冊で何回でも、そして長い時間遊べるのは、親御さんとしてもとてもありがたいですよね。最後になりましたが、朝田さんから絵本ナビユーザーの皆さんへ、『みつけてかぞえて どこどこどうぶつ』のオススメポイントをお願いします。

───子どもの方が親より先に見つけちゃう…! なんてこともありそうですよね(笑)。
本日は本当にありがとうございました。我が家でも何度も楽しみたいと思います。