絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  「GO!GO! カートくん」絵本出版記念編集者インタビュー&イベントレポート

お客様のご要望から、カートくんの絵本は誕生しました。

───ミキハウスランドでも大人気のカートくんたち。今回、カートくんの絵本が3冊同時発売ということですが……。

はい。『はみがきって、たいせつさ』、『ロボットパワーアップ!』、『すき?きらい?ベジタブルだいさくせん』の3冊を刊行いたします。

───このシリーズはどのようなきっかけで、発売が決まったのですか?

カートくんは元々、子ども向けのアニメーション番組から生まれたキャラクターなんです。「ミキハウス発のアニメーションを作りたい!」という企画から、2002年にキッズステーションなどの子ども向け番組内で放送されました。その後、DVD化され、多くのご家庭で楽しんでいただけるようになりました。また、2006年には、ミキハウスランド内でカートくんのショーがはじまり、アニメをみてくれた子どもたちやミキハウスランドに来てくれた親御さんの間で、カートくんの人気が徐々に上がってきたんです。

───今日、ショーを見せていただきましたが、子どもたちがすごく楽しそうに観ていて、ダンスのときはみんなノリノリで踊っていたのがとても印象的で、カートくんの人気が伺えました。

ミキハウスランドでもカートくんのグッズは大人気なんですよ。でも、お客様から「カートくんの絵本はないんですか?」という要望が多くあったので、今回、満を持してカートくんの読み聞かせ絵本を出版することになりました。

───絵本にするためのおはなしはどうやって考えたのですか?

アニメーション「GO!GO! カートくん」の中から、知育要素を取り入れた3つのおはなしを選んで、絵本のストーリーにまとめました。

───どれもとても楽しいタイトルですが、おはなしの内容をチラッと教えていただけますか?

『はみがきって、たいせつさ』は、お菓子ばかりを食べているディブにカートくんがはみがきするように言うのですが、ディブはまったく聞きません。それで虫歯になってしまったディブをカートくんがどうやって助けるか……というおはなしです。

───いじわるをされても、ディブが困っていたらちゃんと助けてあげるカートくん、とっても優しいですね!

『ロボットパワーアップ!』は、スティーブくんが捨てられているロボットを見つけて、修理をするおはなし。せっかく直して遊んでいたのに元の持ち主のディブにロボットを奪われてしまい、怒ったカートくんがディブを懲らしめようとするけれど……。

───スティーブくんの物を大切にする気持ちがとてもほほえましい絵本ですね。

そして、『すき?きらい?ベジタブルだいさくせん』は、ディブの野菜嫌いをなくそうと、カートくんが頑張るおはなしです。

───カートくんらしい、楽しい方法でディブの好き嫌いをなくすアイディアがすごいと思いました。
どの作品もカートくんの活躍を楽しみながら、歯みがきや好き嫌い、物を大切にすることに気づくことができる内容になっているんですね。

アニメの中から、絵本にしたいストーリーを探そうと思ったとき、やはり、テーマがしっかりしているおはなしの方が、子どもたちも楽しめるし、親御さんも子どもに手渡したいのではと思いました。絵本はどれも20ページほどの短いおはなしですし、お子さんでも持ちやすい大きさと軽さを考えて作っていますので、お家の中だけでなく、外出先のちょっとした待ち時間などでも楽しんでもらえると思います。

───ボードブックタイプで、角も丸くなっているので、小さいお子さんをお持ちの親御さんも安心して手にすることができますね。

ミキハウスとして、子どもたちに安全なものをとの思いでこだわりました。

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • ひげにんじゃ
    ひげにんじゃの試し読みができます!
    ひげにんじゃ
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    8月8日は「ひげの日」!殿様の立派なひげ、実は…!?奇想天外な楽しいお話^^


ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ
【絵本ナビ厳選】特別な絵本・児童書セット
全ページためしよみ
年齢別絵本セット