新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  『みそしるをつくる』『おにぎりをつくる』料理家・高山なおみさん写真家・長野陽一さん、デザイナー・寄藤文平さんインタビュー

「子どもの目線」と「日常」を絵本にとじこめました。

───段々お椀が近づいてきて、のぞき込む感じがまさに「で で で で」という写真ですよね。ほかに好きなページはありますか?

寄藤:ぼくは、鍋を火にかけたときの写真ですね。このカットは、とても印象的で気に入っています。

───真っ暗な中に青い炎が浮かび上がっていて、とても目を引きますね。この場面、他の写真と雰囲気がずいぶん違って見えますが、これも高山さんのお家で撮っているんですか?

長野:そうです。高山さんのお家はマンションなんですが、部屋の中に階段があって、そこに中二階というか、踊り場のようになっている場所があるんです。そこにちょうどいい台が置かれていたので、台の上にガスコンロを設置して、撮影しました。

寄藤:下の写真がそのときの撮影風景です。でも、あの神秘的な写真が撮られているなんて分からないですよね(笑)。


コンロの火を撮影している様子

───たしかに、普通のお家の一部分に見えます。写真と明るさが全然違いますね。

寄藤:この横からのカットは、出汁を取るときの火の大きさを伝えるための構図なのですが、同時に子どもの目線だなって、ぼくは思っているんです。ぼく自身も子どもの頃、経験があるのですが、台所で見る鍋の姿って、ほぼこの姿なんですよ。鍋の中身は見えなくて、コンロの火を見ているって感じですよね。

高山:寄藤さん、この場面の撮影のとき、ずっと「火って、子どもは好きじゃないですか」っておっしゃっていましたよね。「きれいじゃないですか」って。それと、この昆布と煮干しを鍋に入れて30分待っている場面も、子どもの見方だなって、私は思いました。

寄藤:当初、このいろいろな角度から見せる構図は完成したみそ汁でやろうと思っていたんです。でも、実際にやろうとすると、画が細かくなってしまって、みそ汁のインパクトが薄まってしまう。だから、この「30ぷん まちましょう」の場面に使うことにしました。

長野:定点観測で状況が変わっていくという見せ方はあると思うんですが、このとき、なぜか鍋の柄を45度ずつ傾けて撮っているんですよ。こういう、一見意味がないようなことをするのも子どもの視点だなって撮っているときに思っていました。

寄藤:そうそう、柄を動かす必要はどこにもないんです(笑)。しかも、最初の3カットは鍋の中が見えていない……。でも、30分待っているときの子どもの心情ってこういう感じだと思うんですよね。子どもは、「鍋の柄が、なんか象に似ているな……」とか、いろんなことを考えながら30分待っているはずなので。

───よーく見ると、煮干しと昆布が水を吸って膨らんでいる様子が見てとれます。撮影は、高山さんのお家の色々な場所を使われているんですね。

寄藤:基本はリビングの中央で撮影したのですが、窓際の光が良いところで撮ったり、階段の踊り場の所で撮ったり……。

高山:とても嬉しかったのが、キッチンの入り口のところに、必要な時だけパタンと出てくる細長い板があるんです。上から撮ると、ちょうど床も一緒に写るくらいの幅で。この上で最初のお椀の場面を撮ったとき、寄藤さんに「魔法の突き出し」って言ってもらったんです。


寄藤さんが「魔法の突き出し」と呼んだ、キッチンの板


「魔法の突き出し」で撮影された場面

寄藤:これがあるだけで、撮影の幅がぐんと広がるんですよ。本当にこの突き出しには助けられました。あと、お椀やお鍋は高山さんが長年使っている愛用品を撮影しています。

高山:お椀は大きいのが私、小さい方は子ども役をしてくれた、ふたば子ちゃんがいつも使っているのを持ってきてもらいました。このお鍋なんて、日常でも料理の撮影でも何十年と使っているものだから、ちょっと歪んでいるんですよ。お鍋を置いているシンクも我が家の普通のシンクだから、傷がたくさんついているし、よく見ると排水溝も写っている(笑)。

長野:でも、この高山さんのお家で撮影しているというのが、大切なんですよ。整えられた、きれいなキッチンスタジオじゃない。ここで人が生活していて、日常の一部を切り取って絵本ができたということを感じてもらうことが大事なんです。

高山:そうですね。だって、この絵本を読んでみそ汁を作る人たちは、みんな自分のお家でするんですもの。人工的に整えたものだけで作ると、やはりどこか作りものというか、よそよそしさが出てしまいますよね。
それよりも、身近にあるものの中で作っていく。それに、生活の場だと、みんなリラックスしているから、風が吹くみたいに面白い発見がすーっと入ってくる。それを楽しめたのも、この絵本を作る上での醍醐味だったと感じています

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧
【絵本ナビ厳選】特別な絵本・児童書セット

高山なおみ(タカヤマナオミ)

  • 1958年、静岡県生まれ。料理家、文筆家。著書に『料理=高山なおみ』(リトルモア)、『自炊。何にしようか』(朝日新聞出版)、『帰ってきた日々ごはん1〜7』『本と体』(共にアノニマ・スタジオ)など多数。近年は、中野真典の絵による『どもるどだっく』(ブロンズ新社)『それから それから』(リトルモア)ほか、絵本制作も精力的におこなっている。神戸在住。www.fukuu.com

長野陽一(ナガノヨウイチ)

  • 1968年、大阪府生まれ、福岡県育ち。写真家。写真集に、離島のポートレイトを収めた『シマノホホエミ』(Foil)、料理写真だけを集めた『長野陽一の美味しいポートレイト』(HeHe)などがある。雑誌や広告、CMの撮影でも活躍。『おにぎりをつくる』『みそしるをつくる』は、はじめての絵本。鎌倉在住。yoichinagano.com

寄藤文平(ヨリフジブンペイ)

  • 1973年、長野県生まれ。グラフィックデザイナー。JT広告「大人たばこ養成講座」シリーズなど広告やプロジェクトのアートディレクションとブックデザインを中心に活動。『かがくのとものもと』(福音館書店)の構成・デザインほか、著書に『絵と言葉の一研究』(美術出版社)『デザインの仕事』(講談社)など多数。bunpei.com

作品紹介

みそしるをつくる
文:高山なおみ
写真:長野陽一
出版社:ブロンズ新社
おにぎりをつくる
文:高山なおみ
写真:長野陽一
出版社:ブロンズ新社
全ページためしよみ
年齢別絵本セット