絵本ナビホーム  >  スペシャルコンテンツ  >  インタビュー  >  「レオ・レオニ 絵本のしごと」開催記念!カナガキ事務局長、廣川暁生さんに聞く、レオ・レオニの魅力

「展覧会でレオ・レオニのバックグラウンドを知って、さらに魅力が増すと思います」

───カナガキさんにとって、レオ・レオニ作品の魅力ってどんなところだと思いますか?

以前、絵本ナビのオススメコメントを書くときに、作品の魅力を解説しようとしたことがあったんです。でも、レオ・レオニ作品は説明がとても難しかったんですよね。『スイミー』にしても、「なかまを大切に!」と言ってしまえば間違いではないのですが、ちょっと違う感じもして…。どの作品もいろんな捉え方ができて、解釈の余地・余白が残されていることが、作品の魅力だと思います。

───確かに、今おはなしを伺っていても、いろんな感じ方がありますよね。

それとやはり、キャラクターの魅力だと思います。レオ・レオニ作品に出てくるのは動物だけなんですよ。人間じゃないことで、子ども達はより感情移入しやすいんだと思います。

───どの動物にも、独特の愛嬌がありますよね。

そうなんです。動物たちのいる世界がとても身近に感じられるのも、すごく不思議なんですけど、レオ・レオニ作品ならではなんですよね。それと、絵本がいろんな手法を使って描かれていて、ビジュアルがとても美しいのも魅力だと思います。

───切り紙やコラージュ、色鉛筆によるドローイングからゴム版スタンプなど、本当に多彩ですよね。

廣川:レオ・レオニ自身は「ストーリーにもっともふさわしい手法を使おうと努めている」と語っていますが、グラフィックデザイナーや彫刻家としても活躍したレオ・レオニだからこそできた手法だと思うんです。実際に絵本の原画を見ることで、レオニの用いた多様な技法をぜひ実感していただければと思います。

───今回の「レオ・レオニ 絵本のしごと」展では、その多彩な絵本原画が展示されるわけですが、カナガキさんはどのように楽しみたいですか?

僕は絵本でレオ・レオニに出会ったのですが、今回の展覧会でレオ・レオニのバックグラウンドを知ることで、また作品の見方が変わるのではないかと思い、とても楽しみにしています。是非、娘と一緒に見に行きたいですし、ひとりでも多くの方に、レオ・レオニの魅力を知ってもらえたら嬉しいです。

───廣川さんはお客様にどのように楽しんでいただきたいですか?

廣川:今回の展覧会は、レオ・レオニ生誕100年を記念して開催されます。会場では、絵本原画約100点とともに、幻想の植物群を描いた「平行植物」シリーズ、メキシコへの旅の体験を基に描いた「仮面」シリーズなど、油彩や版画、彫刻、資料約30点を出品し、4つのテーマにわけて、レオ・レオニの「絵本のしごと」を紹介します。
その他、映像で『スイミー』の世界を体験できる展示や、オリジナルグッズ、カタログなどの販売コーナーも充実。レオ・レオニの世界を十二分に堪能していただけると思いますので、是非お越しください。

「レオ・レオニ 絵本のしごと」展覧会情報

●会期:2013年6月22日(土)−8月4日(日)※開催期間中無休
●開館時間:10:00−19:00(入館は18:30まで)、毎週金・土曜日21:00まで(入館は20:30まで)
●入館料:一般/1,300円(当日)、1,100円(前売・団体)
大学・高校生/900円(当日)、700円(前売・団体)
中学・小学生/600円(当日)、400円(前売・団体)
◎前売り券の販売は6月21日(金)まで。
◎団体は20名様以上。要電話予約(申込み先:Bunkamura ザ・ミュージアムTel.03-3477-9413)
◎学生券をお求めの場合は、学生証のご提示をお願いいたします。(小学生は除く)
◎障害者手帳のご提示で割引料金あり。詳細は窓口でお尋ねください。

●主催:Bunkamura、朝日新聞社
●協賛:岡村印刷工業、あいおいニッセイ同和損保
●協力:Blueandyellow,LLC、エリック・カール絵本美術館、好学社、あすなろ書房、至光社、コスモマーチャンダイズィング
●企画協力:渋谷出版企画
●後援:J-WAVE 81.3FM

お問合せ:03-5777-8600(ハローダイヤル)

巡回先:
2012年12月6日−12月27日 美術館「えき」KYOTO  ・・・終了
2013年12月7日−2014年2月16日 北九州市立美術館分館
2014年4月26日−6月8日 刈谷市美術館



 class=

レオ・レオニ 絵本のしごと 開催記念レビューコンテスト開催!


レビューを投稿して原画展オリジナルグッズを当てよう!

インタビュー: 磯崎園子 (絵本ナビ編集長)
文・構成: 木村春子(絵本ナビライター)

今、あなたにオススメ

出版社おすすめ

  • なまえのないねこ
    なまえのないねこの試し読みができます!
    なまえのないねこ
    出版社:小峰書店 小峰書店の特集ページがあります!
    ぼくは ねこ。なまえのない ねこ。ひとりぼっちの猫が最後にみつけた「ほんとうに欲しかったもの」とは…


【連載】絵本ナビ編集長イソザキの「あたらしい絵本大賞ってなに?」
【絵本ナビショッピング】土日・祝日も発送♪

カナガキ事務局長(金柿秀幸)

  • 1968年生まれ。慶應義塾大学経済学部卒。
    大手シンクタンクにて、システムエンジニアとして民間企業の業務改革と情報システム構築を推進。その後、総合企画部調査役として経営企画に従事する。
    2001年、愛娘の誕生にあわせて退職。約半年間、子育てに専念した後、株式会社絵本ナビを設立し、代表取締役社長に就任。
    娘との絵本ライフで出会ったレオ・レオニの作品に魅せられ、レオ・レオニ大使を自称する大ファン。
    今回の記事では、読者代表として、親子で楽しんだレオニ作品の魅力について語る。

作品紹介

フレデリック―ちょっとかわったのねずみのはなし
作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社
じぶんだけの いろ―いろいろさがしたカメレオンのはなし
作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社
いろいろ1ねん
作・絵:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:あすなろ書房
うさぎを つくろう―ほんものになったうさぎのはなし
作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社
コーネリアス―たってあるいたわにのはなし
作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社
はまべには いしが いっぱい
作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社
平行植物
著者:レオ・レオーニ
訳:宮本 淳
出版社:工作舎
スイミー ―ちいさなかしこいさかなのはなし
作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社
あおくんときいろちゃん
作:レオ・レオーニ
訳:藤田 圭雄
出版社:至光社
全ページためしよみ
年齢別絵本セット