連載

絵本ナビスタッフ便り 

絵本ナビ編集部

2016/07/07

「ワニのワッフルケーキやさん ワニッフル」の原画展に行ってきました!

「ワニのワッフルケーキやさん ワニッフル」の原画展に行ってきました!

ワニのワッフル?ワニッフル?しかも、ワニのカップルがやっているお店なの?
何だかいろいろな言葉がかけてありそうなタイトルの新作絵本、
ワニのワッフルケーキやさん ワニッフル」が、2016年6月に発売されました。
この絵本を描かれているのは、「100にんのサンタクロース」で大人気の作家、谷口智則さん。
発売を記念して、秋葉原にあるワッフルケーキカフェ「R.L WAFFLE 秋葉原店」で
原画展とイベントが開催されるということで、絵本ナビスタッフもお邪魔してきました!
●お店でグッズが販売中

店内に入ると・・カフェの一角に、谷口さんグッズがずら〜り。
おなじみのキャラクターからサンタさんまで、
クリアファイルやミニノート、ワッペン、てぬぐいも。
イチオシは、ワニッフルの絵が描かれた、ミニワッフルの缶。
この商品を作っている中で、ワニッフルの絵本が生まれたそうですよ。

店内にはもちろん、原画が飾ってありました。
原画のおしゃれな色合いとセンスの良い配置が合わさって、
思わず貴重な原画だということを忘れてしまうほど。可愛いお店との相性もバッチリ。
●イベント開始!

まずは、作者の谷口さんによるご挨拶と、谷口さんご本人による読み聞かせ!
優しい口調で、ワニッフルの世界を読み聞かせてくれました。
続きが気になる展開に、大人も釘付けなのです。

谷口さんのイラストの入ったワインを片手に乾杯!の後は・・・

なんと、お店のガラスドアに、ライブペインティング開始!
下描きもなく、ドアにするする〜とワニのカップルを描いてゆきます。
黒い線で描かれた絵が、筆を足すごとに立体的になっていく・・・圧巻です。

流石に線画だけだと思いきや、なんと、色まで!
どんどんカラフルに、まるで魔法のように、絵本の表紙そのままの絵が描かれました。

そのあとは、谷口さんが大好きな方々からのメッセージタイム。
もちろん、絵本ナビ事務局長カナガキも、熱いメッセージを!

最後は、みんな笑顔のサイン会。
美味しいワッフルを頂きながらワニッフルを堪能する、贅沢な時間でした。
●原画展は8月31日まで!

現在、「R.L WAFFLE 秋葉原店」では、8月31日まで店内で原画展を開催中。
入り口のドアでは、ライブペインティングで描かれた大きなワニのカップルがお出迎え。
さらに、谷口さんのキャラクター達の大好物をはさんだ、コラボワッフルも販売中。
期間中に、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2016年6月24日(金)〜8月31日(水)9:00〜21:00 [L.O 20:30]

R.L WAFFLE 秋葉原店

東京都千代田区神田須田町2-25 GYB秋葉原1F

http://www.rl-waffle.co.jp/wafflecafe.html

※入場料は特にございませんが、カフェスペースに展示しておりますので 
カフェをご利用いただいているお客さまが 絵も鑑賞できるかたちとなります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

●絵本「ワニのワッフルケーキやさんワニッフル」発売中!

ワニのワッフルケーキやさん ワニッフル ワニのワッフルケーキやさん ワニッフル」 作:谷口 智則 出版社:アリス館

ここは、ワニのワッフルケーキやさん。好きな食べものをはさんで、ワッフルケーキにしてくれる。でも、作り方はぜったい秘密。どうしても知りたくなって、思わずのぞいてみると・・・。びっくり、にっこり、おなかがすく絵本です。

ワニのカップルがひらいているワッフルケーキやさんでは、
好きなたべものを伝えると、それをはさんでワッフルケーキにしてくれます。
とっても美味しいけど、
「つくっているところは ぜったいに みせられないんだ」
とワニたちが入っていった扉の向こうでは・・・ガシャン!と音が。
「ぼくはオレンジ!」
「おいらはチョコレート!」
ワッフルをお願いするたびに、扉の向こうでは・・・ガシャン!
いったいどうやって作ってるの?
美味しいワッフルケーキを作るために、いったいどんな事が行われているのか
ドキドキしながら目が離せなくなる、楽しい可愛い、あま〜い絵本。
原画展に行けない方も、ぜひ絵本で美味しい世界を堪能してくださいね。


谷口 智則(たにぐちとものり)

1978年大阪府生まれ。金沢美術工芸大学日本画専攻卒業。
20歳の時にボローニャ国際絵本原画展を見て、独学で絵本を作りはじめる。
絵本「サルくんとお月さま」で絵本作家としてデビューしたのち、フランスの出版社Le petit lezard社より絵本「CACHE CACHE」をはじめ、日本だけでなくフランスやイタリアなどで数々の絵本を出版。以降絵本の世界にとどまらず、テレビ、雑誌、企業広告、商品パッケージ、店舗デザインなどあらゆるメディアで活躍の場を広げる。
今後の活躍が最も期待されつつある、日本人絵本作家の1人。読んだ人が絵本の世界に入り込め、登場人物の想いや言葉が空間に浮かんでくるような絵本作りを心がけ、たとえ言葉が通じなくても、子どもから大人まで世界中の人びとに想いと感動が伝わるような絵本作りを目指している。


あたらしい絵本大賞 結果発表!
全ページためしよみ
年齢別絵本セット