『ABC! 曙第二中学校放送部 』 【中学校の部】
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
2016年 読書感想文・課題図書絵本ナビ編集部 2016/08/02 『ABC! 曙第二中学校放送部 』 【中学校の部】
中学校の部の課題図書は3冊です。 課題図書(読書感想文)に選ばれる作品は、 ・発達段階に応じて楽しめる ・深い感動や新しい認識を与えられる ・他者を尊ぶ気持ちが貫かれている ・児童生徒の興味関心をひく内容 ・流行りに迎合的になりすぎていない ・ノンフィクションは事実に基づいている など、安心して子どもたちが読書を楽しめるものになっています。
■ 美しく輝く、心優しい青春小説!『ABC! 曙第二中学校放送部』
● 選定理由は…
生徒に身近な部活動をテーマにした親近感の湧く物語。心の成長や友情が巧みに描かれ、登場人物一人一人の個性が魅力的に表されている。読後感の爽やかさが秀逸である。 選定コメント:公益社団法人 全国学校図書館協議会
![]() 中学三年生の主人公みさとが所属しているのは、影の薄い廃部寸前の弱小部。 「Akebono Broadcasting Club(曙第二中学校放送部)」 通称、「ABC」。 先輩はみんな卒業してしまって、「機材担当」を自称する同級生の古場をのぞけば、残りの部員はみさとだけ。 半年前に入部したばかりで放送のド素人のみさとが、いやおうなしにアナウンスをすることに……。 嫌みなクラスメイトにはバカにされるし、新しい顧問の須貝先生も、なんだかたよりない。 ところが、みさとのクラスにひとりの転校生がやってきたことで、状況は少しずつ変わっていく。 転校生の名は葉月。 葉月はとても美しく、彼女を目当てに他の学校から男子が忍び込んで、問題になってしまうほど。 そんな葉月が、放送部の地区大会で上位入賞を果たすほどの実力を持った、放送経験者だということが判明! みさとの勧誘で放送部に入部してくれた葉月だが、「アドバイザー」という立場に固執してゆずらず、なぜか決してマイクの前には座ろうとしない。 部員集めに奔走した甲斐あって少しずつにぎわいはじめたABCだったが、やっぱりアナウンス担当はみさとひとり。 そんなある日、顧問の須貝先生の発案で、放送コンクール地区予選へ出場することになって―― その見た目と声の美しさとはうらはらに、頑固でトゲトゲしい性格の美少女。 近所に住んでいるむじゃきなポメラニアンにそっくりの顧問。 部長の機材オタク仲間で、小さな背丈のかわいい後輩。 葉月目的で入部してきたらしい、ちょっと気になるクラスメート。 個性豊かなメンバーがくりひろげる、恋愛あり友情ありの「文化系スポ根」小説! 機材オタクと放送素人のたったふたりしか部員のいなかったABC。 彼らがその活動の幅を広げていく中で励む、アナウンス技術向上のための努力や、放送番組を作るうえでの工夫を、とてもていねいに描写しているのがみどころです。 「ここにいるのは、みな、なにかを伝えようと努力している仲間たちだ」 運動部顔負けの、筋力トレーニングや発声練習。 放送原稿のための、読みやすく聞きやすい文章作りのコツ。 興味をもってもらえる番組構成にするには、どうすればいいか。 人に聴かせるための「間」の取り方など。 知られざる中学放送部の世界に、新鮮なおろどきの連続です! 「隻手の声あり、その声を聞け」 両手を打ち合わせると音が鳴るけれど、では片手だとどんな音が鳴るか? この禅の公案をテーマに、ABCのメンバーは大会用のラジオ番組を制作します。 言葉によってなにかを「伝える」ということの、もっとも基本的な”とある行為”をそこに見いだしたABCメンバー。 片手によって鳴る音―― 彼らはそこに、どんな意味を解釈したのでしょう? 友情も、恋愛も、すべては「伝える」ことからはじまる! 言葉を選ぶということのむずかしさや、人になにかを伝えるということの繊細さを教えてくれる、読後感さわやかな王道青春物語! (堀井拓馬 小説家)
■ 合わせてこちらもおすすめ!
絵本ナビ編集部
|
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation