歌うと元気が湧いてくる!
- かわいい
- 盛り上がる
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」
「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
【今日の1冊】 365日おすすめ絵本 (1〜2月)絵本ナビ編集部 2016/01/05 【今日の1冊】1月5日 「今年は申年!「さる・るるる」♪」
「今日は何の日?」「今日はどんな絵本を読もうかな?」 一日の始まりがワクワクするような絵本を毎日ご紹介します。 2016年は申(さる)年です。さると言えば…この絵本!
● リズムのよさと、何といってもさるの表情がおかしくて、この人気はとまりません!
![]() 一色で描かれたさるの「〜る」で終わることば(動詞)ばかりで展開していく、五味太郎さんの傑作絵本です。 大人の手のひらサイズくらいの小さめ絵本、表紙にはこしかけに立つさる一匹。 ベッドから起き上がって、まず最初は・・・ 「さる・くる」 実のなる木をみあげて・・・ 「さる・みる」 そして 「さる・ける」 木の幹を蹴ると実が落ちてきます! 「さる・とる」 両手両足、口やしっぽも使って受け止めます。それを・・・ 「さる・うる」 というわけで、1こ10円で売ったり。 このあとさるは「のる」「せる」「おる」と痛い目にあって最後は・・・? 本1冊で見事にふりだしに戻る感じや(あるある、人生にもこんな感じ)、ユーモラスなさる、動物たちの全身の表情がたのしい! 1979年初版以来、世代を超え、ファンが増えつづける「さすが五味太郎さん!」のことばあそび絵本。 たとえば小さいお子さんには、このさるのまねをしながら読んであげる、なんていう読み方も大ウケですよ。 『さる・るるる one more』も一緒にどうぞ。 (大和田佳世 絵本ナビライター)
元気が大好きなひと。楽しい事は、他のひとにも伝えたいと思うひと。ぜひ、ごらん下さい!
■ 「さる・るるる」シリーズ■ こちらも合わせておすすめ! |
|
種類で選ぶ
年齢別で選ぶ
絵本ナビとは
絵本ナビのサービス
当サイトのすべての画像、文章、その他のコンテンツについて、許可なく転載を禁じます。絵本の画像は出版社の許可を得て掲載しており、転載をすることはできません。
(C)Ehon navi Corporation