【佼成出版社】イチ押しの作品をご紹介
お母さんと離れたくなくて保育園で大泣きするあっくん。涙と雨、どちらが先に止むかな?
作・絵:浜田 桂子 出版社:佼成出版社
「いやだよう。ママが いっちゃったよう」あっくんは泣きました。 お友達が つぎつぎ やって来ます。 雨もふってきました。あっくんの雨は、止むのでしょうか・・・ おひさま保育園の朝、ママと別れたあっくんは、寂しくて涙が止まりません。 そんなあっくんを、思い思いに元気づける保育園のお友達。 小さな励まし合いが、素敵な変化を起こし...続きを読む
この投稿をInstagramで見る 佼成出版社営業日誌(児童書)(@koseishuppan)がシェアした投稿
佼成出版社営業日誌(児童書)(@koseishuppan)がシェアした投稿
絵本紹介
暑い季節に読みたいおはなし絵本(2025年7月 新刊&おすすめ絵本)
2025.07.24
いよいよ本番! 読書感想文におすすめ読み物(2025年7月 新刊&おすすめ絵本)
2025.07.08
6月4日から歯と口の健康週間!はみがき・虫歯の絵本(2025年5月 新刊&おすすめ絵本)
2025.05.21
小さい子向けおはなし絵本(2025年5月 新刊&おすすめ絵本)
2025.05.14
なにをしても、ほめられる。『ぐうたらねこ』【NEXTプラチナブック】
2025.03.19
春が待ち遠しくなる植物の絵本(2025年2月 新刊&おすすめ絵本)
2025.02.19
楽しい! ワクワク冬の絵本(2025年2月 新刊&おすすめ絵本)
2025.02.13
心がソワソワ。『ミスター・ソフティークリーミー まちをゆく』【NEXTプラチナブック】
2024.09.19
生き物大好き!おはなし絵本(2024年9月 新刊&おすすめ絵本)
2024.09.18
9月16日は敬老の日。大好き! おじいちゃんおばあちゃんの絵本(2024年9月 新刊&おすすめ絵本)
2024.09.04
作:おか しゅうぞう絵:ふじた ひおこ税込価格:¥1,650
幼稚園の子どもたちは、どんな一日を過ごすのかな? お友達と乗る通園バス、歌やダンスの時間、楽しみなお弁当、年の違う子との交流……。ワクワクすることがいっぱいの幼稚園の一日を紹介する、大型ガイド絵本。
幼稚園の1年間の行事には、どんなものがあるのかな? 入園式に始まり、遠足やプール、運動会やクリスマス会、節分やひなまつりなど、季節ごとの行事を楽しく紹介します。入園の不安を解消し、入園が楽しみになる、大型ガイド絵本。
一年生になったら、どんな一日を過ごすのかな? 朝の集団登校、国語や算数のお勉強、おいしい給食、たくさんの友だち……。楽しいことがいっぱいの新一年生の一日を紹介する、大型絵本です。
春、しゅんちゃんは1年生になりました。1年生ってなにをするのかな?どんな行事があるのかな?さあ、もりだくさんな1年のはじまり、はじまり。1年間の行事をくわしく、楽しく紹介した、親子で読みやすい大型絵本です。こまかな部分まで発見がいっぱい入学のお祝いにぴったりです。
表示
2021/01/28
かけることで美味しさ倍増! シズル感、満載の食べ物絵本 『かける』はらぺこめがねさんインタビュー
2018/06/28
江戸の町を練り歩く、動物たちの愉快な見物行脚の物語『はなびのひ』たしろちさとさんインタビュー
2014/10/02
『おやすみのあお』 植田真さん、羽島一希さんインタビュー
4.0
子ギツネの兄弟は、お友達の鹿さんや熊さんの話を聞いて、自分たちは大きくなったら、どんなすごい大人になるんだろうと考えますが、答えが見つかりません。 家に帰って、お母さんキツネに聞いてみても、やっぱり答えはありません。 でも、お母さんキツネから、かわいい子どもたちに恵まれて幸せだと聞くと、子ギツネたちは安心します。 人に自慢できるよう...続きを読む
5.0
おどろおどろしい展開の割にはあっさりした結末でした。 たくさんのねこが姿を消したのは、ねずみの化け物のネズ姫の仕業ではありました。 ねこをねらってねこぶとんにするという野望は、ねこに恨みをもったねずみだからでしょうか。 それにしても活動できるのは、夜だけなんですね。...続きを読む
同じ作者さんの「ばけたくん」シリーズが好きなので、こちらも読むのが楽しみでした。 食べ物同士の相撲大会。餃子、なっとう、プリンなど、普段食べ物絵本にはあまり登場しないキャラクターも登場していました。どの食べ物もユーモラスに描かれていて、見ていてワクワクしてきます。 見返しに描かれた洒落のきいたしこ名の番付表も楽しかったです。...続きを読む
図書館の新着コーナーで見つけました。 小学校の帰り道。家族で水族館に行ったというたわいのない話題から、話がどんどん広がっていきます。 関西弁でされるやりとりがエネルギッシュで楽しい。「ほなまたあした」で終わるのが、「ちゃんちゃん」みたいな感じで後味がいいです。 表紙を見たときに想像したおはなしとは全然違いましたが、楽しめました。...続きを読む
この絵本を読んで、毎年お盆の頃に訪ねた両親の郷里を思い起こしました。 郷里に住んでいる親族や従兄弟たちと一緒に過ごした時間を思い出しました。 亡くなった親族や、鴨居に飾られた祖先の写真も思い出しました。 お盆は供養とともに、自分と縁故の絆を確かめ合う期間だったと思います。 その訪ねた郷里も、従兄弟たちも、遠い昔の原風景のような気が...続きを読む
【結果発表】今年の夏は何を読む? 2023年夏におすすめの絵本児童書16選 レビューコンテスト!
【結果発表】2022年秋冬 今読みたい絵本9選 西日本ファミリー読書レビューコンテスト
【結果発表】2021年8月 出版社イチオシの絵本・児童書を読んでみよう!レビュー大募集
【結果発表】『ピヨピヨ はじめてのキャンプ』発売記念 レビュー大賞
【結果発表】『なにをたべてきたの?』みんなの声大募集
【結果発表】10巻完結!「いもとようこの絵本」シリーズ みんなの声大募集!
佼成出版社
トップへ戻る
4
5
6
7
8
9
10
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索