お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
もうなかないよ、クリズラ(冨山房)
並び替え
5件見つかりました
ひひのバブーンが、お母さんといっしょに初めて森へ行きます。朝〜夜までの変化をこれが森なの?!という新鮮な驚きとともに観察していきます。生き生きしている絵本です。 大人としてはもう一ひねり欲しかったです。
投稿日:2011/07/07
ひひのあかちゃんのバルーンが、おかあさんの背中で目を覚ました。 おかあさんと一緒に、広い世界の探検探しの始まりです。バルーンとおかあさんの会話がほのぼのとして温かい。見るもの全てが初めてのバルーンに、優しく答えるおかあさんがとってもいいと思いました。リサとガスパールを画いたゲオルク・ハレンスレーベンの絵が大好きです。カメがのそのそ歩いているのをバルーンが辛抱強く待っている絵、像の群れの絵が特に気に入ってます。バルーンの優しい清らかな目も大好きです。やっぱり、親子の会話は幾つになってもおしゃべりしたいですね!
投稿日:2010/11/28
子ザルがお母さんサルと一緒に森へ行きます。子ザルはお母さんにべったり。やっぱり子供ってママがいいんだな〜って感じれる絵本です。ただ絵がちょっと暗っぽイメージで彩りも明るい感じがないので、小さい子供には怖い印象があるかも・・・。うちの4兄弟も上の2人は真剣に見てたけれど、下の2人はちょっと見ては違う事をしたりしてしっかりと見てなかったです。「怖い」とは言わなかったけれど、選んで「読んで〜」って言う事もなかったかなぁ。もう少し大きくなってからの方が理解してくれるのかもね〜。
投稿日:2009/10/06
「ペネロペ」のゲオルクさんが絵を描いています。 ひひの親子の一日。 人間でいう、公園デビューみたいな物かも。 子供にとって、自分が知っている世界ってとても狭い。 大きくなるに連れて、行動範囲が広がり、世界がどんなに広い物かが分かって来るのでしょう。 頭でっかちな感じで、今覚えた言葉を意味も分からないまま早速使ってるバブーン。 かわいいです。 読んでいる間、ゆったり優しい時間が流れます。
投稿日:2008/10/07
ひひの赤ちゃん、バブーンに「世界」を見せるため、ひひ親子は森へ行きました。 「世界って緑色なんだね。」と言うバブーンに、お母さんは「緑色のところもあるの。」 野原では「世界ってふんわりしてるんだね。」と寄り添って横になります。 色々な動物、物に出会い、その度にバブーンとお母さんとの優しいやり取りがあります。 リサとガスパール、ペネロペシリーズで大人気のゲオルク・ハレンスレーベンの絵が、愛くるしく柔らかく全体を描いています。 子どもも「かわいいねー。」となでなでしています。 親子で読むと、あたたかく幸せな気分になれる絵本です。
投稿日:2007/01/13
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索