話題
お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい

お金の計算と買い物が得意になる おかねのれんしゅうちょう おかいもの編 7さいまでに身につけたい(Gakken)

電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪kキャンペーン対象

もうおねしょしません」 ママの声

もうおねしょしません 作:寺村 輝夫
絵:いもと ようこ
出版社:あかね書房 あかね書房の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1982年
ISBN:9784251006011
評価スコア 3.87
評価ランキング 45,956
みんなの声 総数 14
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • 幼稚園での読み聞かせ

     この絵本のシリーズは子どもも私もとっても大好きなシリーズです。

     季節ごとのテーマにそって絵本が出版されているので、幼稚園での行事に関連して子どもと一緒に絵本の時間を楽しむこともできます。

     今回はこの絵本を七夕の会で、3歳〜5歳の子ども達に読んで見ました。
     絵がとってもかわいいこと、まだ自分達との共通点があることなどから、子ども達はとっても静かにおはなしの世界に入ってきてくれたように思います。

     小さな子ども達でも、おはなしの世界を楽しめる七夕絵本のような気がします。

     七夕の季節がきたら、親子で楽しんでほしい一冊です。

    投稿日:2011/09/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • おねしょ・・・

    • Yuayaさん
    • 20代
    • ママ
    • 石川県
    • 男の子5歳、女の子3歳

    おねしょ常習犯の息子に読んであげましたw

    この絵本、息子が帰る前に絵本棚にこっそり置いておいたんだけど、気がついたら読んだ形跡が!!!
    その様子は見ていなかったのでわからないのですがタイトルを見て思わず手に取ったのかな???
    息子自身、おねしょはきっと悩み事の一つなんだろうなぁ・・・。
    ちょっと酷な絵本の選択だったかな・・・と反省。
    おねしょが治ってから読んであげた方が楽しめたかな?と感じちゃいました。

    でも、読みました(←鬼?w
    あまり負担にならないように笑いながら「○くん、ちゅうこもおねしょしたんだって!」とフォローしつつ。
    この絵本ではちゅうこはおねしょしなくなるんですが、それが余計にプレッシャーにならなかったか心配になりました^^;

    おねしょをまだしている子向けに書かれた絵本だと思いますが、悩んでいる子にはプレッシャーになりそうに感じました。
    おねしょしないぞ!!と意気込んでいる子にぜひ読んであげてください。

    投稿日:2008/07/08

    参考になりました
    感謝
    1
  • うーん

    くりのきえんのシリーズ、他にも何冊か持っていますが、この回はうーん、ちょっといまいちだったかな。
    たなばたのお話なのか、おねしょのお話なのかよくわからず。
    どちらか一つに絞った方がよかったのにと思いました。
    子どもたちもピンときていませんでした。残念です。

    投稿日:2016/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七夕の季節に!

    幼稚園年少の娘に読んでみました!
    この絵本を読んだ日がちょうど幼稚園の七夕イベントの日だったので,また数日前に笹飾りもしていたので,とても身近に感じたようでした。
    笹飾りやお星様,七夕にぴったりな絵がとても可愛いです。
    また,この絵本の保育園の様子も,幼稚園に通っている娘には身近に感じられたようです。机にみんなで並んで何かをする様子や園児達のやり取りなど。

    ただ,娘は夜のオムツはずれもすんなりと済み,おねしょをすることなくきたので,「おねしょ」というところにイマイチぴんとこなかったようでした。
    なので☆4です。

    投稿日:2014/07/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七夕

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子3歳、女の子1歳

    七夕のお話です。
    シリーズになっているようですね。
    行事や季節が感じられて良さそうです。
    このねずみちゃんみたいに素直になれない時って子供には(大人にも?)ありますよね。
    仲間たちといっしょに楽しそうな七夕が迎えられて良かったです。

    投稿日:2014/07/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • おねしょで、しょんぼり

    もうすぐ七夕ですね。
    「くりのきえん」のみんなも、七夕の準備を始めたようです。
    そんな中で、しょんぼりしている子が一人。
    おねしょが気になるんですね。
    これには、うちの子供も共感していました。
    たぶん、良い方向になっただろうと感じる終わりかたではありましたが、お話がしりきれに思いました。

    投稿日:2014/06/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • 強い動機付けにつながらない・・・

    4歳2ヶ月の息子に読んでやりました。息子はほとんどおねしょをしない子なので、読んでやってもあまり実感がわかないみたいでしたが、そもそも七夕とおねしょを関連付けることに無理があるように感じました。そして、おねしょをしないようにするという意味での動機付けとしても弱いなーと。おねしょ対策でこの本を読んでやるのはあまりお勧めしないかも・・・。七夕のお話のほうではお勧めできるかな?

    投稿日:2011/11/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おねしょをしちゃう子におすすめ

    おねしょした子どもって、少しショゲてしまったりするんですよね。
    おねしょして、すっかりショゲてしまったちゅうこは、素敵な夢を見て、たなばたのたんざくに「もうしません」と約束する事ができました!

    おねしょをしてしまうお子様におすすめだと思います。
    おねしょなかまの登場に、心が楽になり、プレッシャーもなくなるんじゃないかな。

    いもとようこさんの暖かい絵に心が温まります。

    投稿日:2009/09/27

    参考になりました
    感謝
    0
  • 星に願い?!を

    おねしょしてしまったちゅうこちゃん。
    なんだか元気がありません。
    みんなが楽しく七夕飾りを作っていましたが
    ちゅうこちゃんだけ書かないって・・・・・

    ほしのこどもとの不思議なふれあいが
    とてもほのぼのしますね。
    失敗してしまった時の子供の気持ちって
    なんとなくわかります。
    一緒に読んでいた息子も次しなければいいよ
    なんて言ってました。
    七夕は普通願い事なのに、決意みたいな感じでしたね。
    頑張って、もうしないでねって思ってしまいました。
    可愛らしい絵に引き込まれました。

    投稿日:2008/10/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 七夕のお話にちなんだおねしょのお話

    • ぽにょさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子3歳

    『おねしょ』という言葉がイマイチわかっていない娘。
    でも、七夕はママと一緒に飾りや短冊を作ったから知っている。
    そんな娘に、七夕の様子にちょっと『おねしょ』のおまけを付けてって気分で読んで聞かせました。
    やはり『おねしょ』の部分にはそんなに惹かれないというか「???」といった感じでしたが、七夕の飾りをみんなで作っていたり、飾られていたりする場面にとても共感していたようです。

    おねしょを直すためと思って読むよりも、七夕のお話を楽しむために読んであげたほうが子供達も喜ぶお話だと思います。

    投稿日:2008/07/15

    参考になりました
    感謝
    0

13件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 星の子ども
    星の子ども
    出版社:冨山房 冨山房の特集ページがあります!
    グリム童話「星の銀貨」の世界をバーナデット・ワッツが描きだす。色彩豊かな美しい絵が名作童話の魅力をひ


楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本

みんなの声(14人)

絵本の評価(3.87)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット