新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

おはなし名画シリーズ(19) 葛飾北斎」 ママの声

おはなし名画シリーズ(19) 葛飾北斎 構成・文:西村 和子
監修:小澤 弘
出版社:博雅堂出版
税込価格:\3,520
発行日:2006年11月
ISBN:9784938595340
評価スコア 4.6
評価ランキング 4,493
みんなの声 総数 4
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 北斎、語る!

    • 夢見るアリスさん
    • 40代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子15歳、女の子13歳、男の子7歳

    5年生の読み聞かせにセレクト。
    「うごく浮世絵」という本を子ども達に見せたくて、この本の補助に何かないかと捜していて手に取った本です。
    読んでみると、北斎が自分で語るという設定で出だしからおもしろいのでどんどん読み進みました。

    個性的というか変わり者というか、エピソードの多い葛飾北斎。
    全ページに作品が掲載され、年月と共に作品に変化が見られます。
    数十回の引っ越しや、三女と住む狭い部屋では「おうい」と呼べば事足りたため、三女の画号は「応偽(おうい)」と名付けたところも子ども達はびっくり。
    子ども達からの感想は「浮世絵を描く人だからまじめな人かと思ってた」「スゴイ!こんな人生おもしろい!」等々。

    作品の掲載があるため、大きなサイズの本です。
    読み聞かせでは、かなり長くなるので、途中は要約して読みました。
    最後に「うごく浮世絵」の北斎作品ページを子ども達に見せたところこれまた「おお〜っ!」と目が輝きました。

    葛飾北斎でここまで盛り上がるとは思いませんでした。
    とても楽しい読み聞かせとなりました。

    シリーズの他の作品も読みました。
    芸術家達の生き方に興味がでてくる、かなりおすすめのシリーズです。

    投稿日:2011/02/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • 北斎さんのお話

     海外でも認められている北斎、やっぱり一目見たら忘れられないです。ダイナミックな動きと細部のこだわりには、誰でもびっくりすると思います。
     ページをめくるたびに、北斎の絵の中にひきこまれていきます。

     電気もなく、紙なども貴重な時代に、すばらしい絵を描き続けたことに感動します。絵の説明を北斎さんが語っているのが、楽しいなとおもいました。北斎さんの想いが、つたわってきます。
     子供でも、読みやすいお話がよかったです。

    投稿日:2012/06/09

    参考になりました
    感謝
    1

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / おしくら・まんじゅう / まくらのせんにん そこのあなたの巻

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(4人)

絵本の評価(4.6)


全ページためしよみ
年齢別絵本セット