新刊
いろんなきもち おこるってなあに?

いろんなきもち おこるってなあに?(Gakken)

SNSで話題!発売前重版! イライラとの上手な付き合いかたを、親子で学ぶ絵本です

  • かわいい
  • 役立つ
話題
やなせたかし おとうとものがたり

やなせたかし おとうとものがたり(フレーベル館)

アンパンマンの作者やなせたかしが弟・千尋との思い出を綴った幼物語。

  • 泣ける

わっしょいわっしょいぶんぶんぶん」 ママの声

わっしょいわっしょいぶんぶんぶん 作・絵:かこ さとし
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1973年02月
ISBN:9784032060300
評価スコア 4.75
評価ランキング 839
みんなの声 総数 19
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ
  • かこさとしさんの絵本

    みんな、音楽がだいすきなしあわせで、たいへんよいおくにがあったそう。楽しく楽器をならしている姿を、なんだかうらやましそうに見ている悪だくみ者がいました。そいつはある日楽器をみんな盗んでしまいますが、おくにのものは知恵を働かせて代用品を作ります。その様子をまた見ていて・・・。登場人物が多いハッピーになる絵本です。

    投稿日:2020/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • みんながしあわせな国

    みんながしあわせな国。それだけでなんだか素敵。
    いろんな人がいて、みんなで一緒に演奏して、みんなで楽しむことができるなんて素晴らしい。
    そんなみんなをうらやんで、雲の上のアクマはいろんなものを奪ってしまいます。だけどいろんな楽しい物を集めても。一人だかぜんぜん楽しめないし、しあわせになりません。
    いろんなものを取られたほうの人々はあれやこれやと工夫して、なにもなくなった最後は歌で、やっぱりみんなで楽しみます。
    みんなで楽しくわっしょいわっしょい。
    元気な歌や音楽が聞こえてくる本です。

    投稿日:2013/05/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • シリーズ5冊目!

    • ぎんにゃんさん
    • 30代
    • ママ
    • 京都府
    • 女の子4歳、男の子2歳

    最近になってこのシリーズが大好きになった娘のために、『からすのパンやさん』『おたまじゃくしの101ちゃん』『にんじんばたけのぱぴぷぺぽ』『どろぼうがっこう』に続く5冊目として購入。これまでの4冊もシリーズの中から選びに選んで(結局どんどん増えてそろえてしまいそうですが)決めていましたが、今回も迷ってこれにして良かったです。こちらでの評判どおり、まず細かい人や動物や道具の絵が素晴らしい。それからとにかくリズミカルで楽しい。もともと音楽が大好きな娘にはピッタリだったと思います。
    ちなみに2歳の息子も楽しめますし、年長さんから小学校低学年ぐらいまでは楽しんでくれると思います。対象が広くて、長く楽しめそうです。

    投稿日:2013/01/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 奪えないもの

    音楽が大好きな人達の国がありました。
    ところがそこへ、悪魔がやってきて楽器を奪ってしまいます。
    困ったみんなは考えて工夫して、自分たちで楽器を作ったり、
    動物や虫を呼んできて音を楽しみます。
    しかしそれらすべて奪われてしまい…?!

    最初の見開きのお祭り騒ぎのような賑やかな光景に
    一気に物語へ吸い込まれました。
    とにかく場面ごとに出てくる人物や道具が多いこと!
    それらがきちんと表情があって、
    個性を出して描かれているので何度読んでいてもあきません。
    失ったことを嘆いたり悪魔を憎むのではなく、
    みんなでどうしたらいいのか考え、
    希望を失わない人々の姿が印象的です。
    「音楽は人から奪えない。」
    まさにこの絵本はこの言葉を(私の非常に好きな映画作品にも
    出てくる言葉です)伝えていてくれているように感じました。

    お祭りが好きな息子は夢中で最後まで聞いていました。
    ただ、他の方は歌の部分をどんな節でうたっているのかしら?
    (我が家は強引に「フニクリフニクラ」です…)気になります。
    それぞれの歌があるのも面白いかもしれませんね。
    歌が続くので、読むほうは結構大変ですが、
    親子で楽しみながら読んでいます。

    投稿日:2012/12/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しい気分に。

    かこさとしさんの絵本にはよく歌が出てくるように思いますが、この絵本はまさにという感じで、読んでいてとても楽しい気分になりました。
    またとにかく絵が細かくて、数が多くてびっくりです。
    ただただすごいなぁ、さすがだなあと感心してしまいました。
    からすのパンやさんほど知名度はないようですが、小さい子が楽しめるものだと思います。

    投稿日:2011/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音楽大好き

    音楽が大好きな人たち。楽器をアクマにとられても、自分で工夫してがっきを作っちゃう。その楽器をまたとられても、動物がいるじゃないか。ところが、またまた動物までとられてしまいます。でも、「声がある」「歌がある」と気づいて、みんなで大合唱です。

    みんなで協力すること。
    あきらめず、工夫すること。
    仲良く、楽しむこと。

    たくさんのメッセージが込められている、本だと思います。

    おじいちゃんから赤ちゃんまで、細かく描かれていますが、みんなニコニコ笑顔で、見ているこちらも楽しい気持ちになります。

    子供も、「わっしょい ぶんぶん」の歌が大好きです。

    投稿日:2011/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 工夫・団結の楽しさ

    • きゃべつさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 男の子8歳、男の子5歳

    古い絵本のようですが
    工夫して楽しもうというテーマは色あせないですね。

    皆が楽器で楽しんでるのをみて、天のひねくれ神様が取り上げてしまいます。
    つぎに楽器がないなら瓶や音の出るもので楽しんでいると、
    それも取り上げてしまいます。
    そういう問答を繰り返していくうちに、とうとう参ってしまいます。

    今は物があふれている時代です。
    なければないで工夫するって言うことを大人も忘れてしまいがちです。
    何もなくても気持ち次第で楽しめることを改めて教えてもらいました。

    お話の中の群集が楽しそうにしてるとこちらまで力をもらえそうな一冊です

    投稿日:2010/01/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • うたうたいっぱい

    とにかくいっぱい描かれているのがすごいです。たのしいです。
    音楽が好きお国で、アクマに楽器を奪われてしまうと、おじいさん、おばあさんからちいさなこどもまで出てきて、みんなでまたたのしみを考え出します。楽器を作ったり、鳥や虫、動物の鳴き声を使ってたのしみます。
    こういう雑貨を使って音を出して遊んだり、今ではなかなか聴くことのできなくなった鳥や虫の鳴き声が出てくるのがとても懐かしく思いました。
    雲の上にいるアクマが奪ったものをくもの巣に引っ掛けるというのが何気におもしろいと思いました。
    歌もいっぱいで、娘と歌ってみるのも楽しかったです。

    投稿日:2009/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 自然に力がこもってくるような言葉

    楽しげな題名とかこさとしということで借りました。

    いつもながらに、細かい絵で、すごいなと思いました。

    おにに楽器を奪われてしまい、みんなで歌を歌う「わっしょいわっしょい ぶんぶんぶん」とう言葉、読んでいると、自然に力がこもってくるような言葉で、読んでいて盛り上がりました。

    強い者に、力を合わせて立ち向うというのが、とても良い感じでした。

    投稿日:2008/03/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 絵探しも楽しい要素

    題名からしておまつりの絵本?、なんか楽しそう〜ということで、
    図書館から借りてきたのですが、すごい作品でした。
    さすがかこさんですね!!

    みんなが音楽大好きなお国のお話で、
    そんなみんなの楽しそうな様子を恨めしく思った悪魔が、
    次々といじわるをして、みんなの楽しみを奪っていくお話です。

    悪魔にいじわるをされながらも、次から次へとアイディアをだすみんな。
    そんな様子がとっても面白かったようです☆彡

    さてさて悪魔とみんなとの対決はどうなるのか?
    ぜひに読んで確かめてくださいね!

    それに加古さんの挿絵なので、
    「トランペット、持っている子どこだあ〜。」
    とか絵探しを楽しめるのもいいですね♪


    投稿日:2007/11/15

    参考になりました
    感謝
    0

14件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / うんちしたのはだれよ! / じゃあじゃあびりびり / おかあちゃんが つくったる

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



年齢別で絵本を探す いくつのえほん

みんなの声(19人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット