新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

ねずみのいもほり」 せんせいの声

ねずみのいもほり 作:山下 明生
絵:いわむら かずお
出版社:ひさかたチャイルド ひさかたチャイルドの特集ページがあります!
税込価格:\1,100
発行日:1984年08月
ISBN:9784893251992
評価スコア 4.71
評価ランキング 1,404
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • スコップ

    7つごのねずみたちが芋掘りに出掛けるお話です。

    お父さんが作ってくれたスコップを片手に嬉しそうなネズミの兄弟たち。
    スコップとしての使い道以外にも、ぴょんぴょんとびに使ったり、そりすべりに使ったりと、ネズミたちの遊びのアイデアが詰まっていて良いなぁと思いました。

    こんな風にみんなで力を合わせて掘ったお芋は、きっと美味しいでしょうね。

    お芋の季節には、是非読んであげたいオススメの一冊です☆

    投稿日:2008/08/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • 芋掘り…大切な経験です

    芋掘りの季節になりました。私が住んでいる所の幼稚園では川越辺りにさつまいも掘りにいきます。楽しい保育行事で子ども達も喜んで参加しお芋を掘っていました。
    この絵本には家族で協力して大きなお芋を掘り、チャンピョンになった経緯が描かれています。ねずみ達の大きさとうさぎ、イノシシの大きさがリアルです。岩村先生の丁寧で綿密な絵は子ども達の目をしっかり捉えます。大人が気付かない発見を子どもはします。絵を読む楽しさも備えている絵本です。 
    家族愛、団結力など14匹シリーズ同様にステキな絵本だと思いました。

    勤務校の学生達も数年前まではねずみ達と同じような芋掘りをしていました。みんなで葉やつるを除き、お芋を掘って分け合う、といった実践です。終わった後につるで縄跳びをしたり、つるの山に飛び込んだりして遊んでいました。ほとんどの学生が帰った後に、掘り残しをさがしている学生達もいました。土に触れることは大切な経験です。絵本と同時にみんなにこの楽しさ、素晴らしさを味わってほしいと思います。

    投稿日:2006/10/11

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.71)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット