新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
新刊
そうじきの なかの ボンボン

そうじきの なかの ボンボン(フレーベル館)

世界にはまだ、誰も知らない不思議とすてきでいっぱい!

  • かわいい
  • 学べる

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし」 せんせいの声

スイミー 小さなかしこいさかなのはなし 作:レオ・レオニ
訳:谷川 俊太郎
出版社:好学社 好学社の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:1986年08月
ISBN:9784769020011
評価スコア 4.76
評価ランキング 713
みんなの声 総数 224
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • なつかしい

    小学校のときに国語で習ったのを思い出し、懐かしいなぁと思いながら読みました。
    年長のクラスを担任になり、いまいち一体感に欠けたクラスだったので、運動会の前に、何度も繰り返し読みました。
    子ども達は純粋に、みんなで力を合わせたらすごいんだね!と言ってくれ、練習を頑張り、運動会も大成功!!!
    年中〜小学校中学年まで、幅広くオススメできます。

    投稿日:2014/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 今だから感じること

    私が小学生だったころの国語の教科書に載っていたお話。
    当時は『スイミーは賢いなぁ…』くらいの感想しかなかったのですが、大人になって読んでみると仲間と力を合わせることや大きな困難に立ち向かっていくことの大切さを改めて感じることができました。

    仲間をみんな失った経験があるからこそ、新たに出会った仲間は失いたくないという気持ちが強く「いろいろ考えた。うんと考えた。」スイミー。
    そして、そのスイミーの提案を信じて力を合わせた仲間たち。
    人も魚も一人(一匹)では生きていけないのだと強く感じました。

    また、絵の美しさや文章の表現の豊かさにも何だか優しい気持ちにさせられました。


    担任している子どもたちにも読んでみて感想をきいてみたところ、「スイミーも大きな魚が恐かったと思うけど、みんながいたから頑張れたんだね!」「たくさんの魚が心を一つにして泳がないと一匹の魚には見えないからすごいね!!」など子どもなりに感じるものがあったようです。
    これからいろんな困難に出会うことと思いますが、スイミーのように仲間と共に力を合わせて立ち向かっていってくれればなぁ、と思います。

    投稿日:2011/12/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 協力しあう知恵

    • 蒼良さん
    • 20代
    • せんせい
    • 兵庫県

    一人ひとりの力は微力でも
    みんなで協力しあって大きな力を発揮する。

    その典型的なお話で
    とってもシンプルな分子どもにも伝わりやすいですね。

    一生懸命考えて、協力しあって
    成し遂げる。
    ステキだなーって思いました。

    投稿日:2009/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 知恵

    一匹だけ黒い魚のスイミーのお話です。

    大きな魚のフリをして泳ごうと赤い魚たちを誘います。
    スイミーが目になって、みんなで力を合わせて大きな魚達を見事に追い出してしまいます。

    スイミーの知恵と、仲間と力を合わせて挑む姿は、本当に素晴らしいなぁと思いました。
    実際の自然界でも、こんな風に小さい魚たちは群れを作って暮らしているんだなぁと思うと、魚たちの知恵(本能?)て凄いなぁと改めて感じました。

    投稿日:2008/06/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 名作!

    ずっと記憶の中にある大好きなお話です。

    ひとりぼっちになった小さな魚のスイミーが、
    仲間をみつけ、みんなで力をあわせて大きな魚を追い出すという内容は、こども心にワクワクしたものです。

    いまでも小学校の教科書に載っているお話なので、
    これから先もずっと読み継がれてほしい作品です。

    投稿日:2005/02/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • 人気No.1

    教科書に載っていました。
    このお話がNo.1?っていうぐらい、皆に人気がありました。
    (私のNo.1ではありませんが・・・)。
    でも私もこのお話は好きでした。
    痛快ですよね。

    投稿日:2004/04/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • いい!

    小学校の教科書で始めならいました。幼稚園の実習の時にも使用しました。幼稚園児には難しい本だったかもしれませんが、色や話がすばらしかったです。

    投稿日:2002/06/23

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / はじめてのおつかい / ノンタンがんばるもん / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

全ページためしよみ
年齢別絵本セット