新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ
話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ

バーバパパのがっこうふつうだと思う みんなの声

バーバパパのがっこう 作:アネット・チゾン タラス・テイラー
絵:アネット・チゾン タラス・テイラー
訳:山下 明生
出版社:講談社 講談社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:1976年06月
ISBN:9784061287648
評価スコア 4.28
評価ランキング 20,884
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 大人が考えさせられる

    小1の娘にと読みましたが、前半の内容はまさに「学級崩壊」を思わせる内容でした。
    読んでいても、純粋に楽しむというよりは、親が考えさせられることが多かったです。

    小学1年生の子どもが聞いて、どのくらい理解できたかはわかりませんが、こんな学校があったら楽しそうと思ってくれたのは間違いなさそうです。

    巻末のクイズで、それぞれの名前を確認しようと、ページをめくり次々と覚えていたので、また次の絵本でも楽しめるのかもしれませんね。

    個人的には、もっと純粋に子どもが楽しめる内容でも良かったな、という印象でした。

    投稿日:2013/09/03

    参考になりました
    感謝
    1
  • 楽しい学校

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    図書館で借りて読んでみました。

    勉強が嫌いで、学校も好きじゃない子供たちの為にバーバパパがゆかいな学校をつくり、楽しい授業をはじめます。

    こんな学校あったら楽しいだろうと思いましたが、何故かあまり好きになれないお話でした。

    投稿日:2015/07/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人向けですね

    バーバパパが好きな息子に図書館から借りてきました。

    が、子供の教育に対する大人の在り方のような
    お話なので子供に読み聞かせるのも・・・??
    親がこれを読んで反省したりはあるかもしれませんけど。

    息子はお話そのものよりも
    絵を見て楽しんでいたようです。

    投稿日:2011/09/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • 学校?

    来年、小学校へ入るので「学校」とタイトルにあるこの絵本は、ちょうどいいかと思いましたが・・・

    そもそも、海外と日本の授業のやり方が違いましたね。

    バーバパパの授業は遊びが中心です。
    学校というより、幼稚園では?と思ってしまうくらいです。

    「入学前に、学校というもののイメージをつけたい」という当初の目的からは、大きく外れた本でしたが、子供は楽しんでいたので良かったです。

    投稿日:2011/08/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • うーんいいんだけどよくない(笑)

    バーバ達が子どもが楽しく学べそうなことを
    たくさんたくさん提案するのは素敵だと思うのですが
    でもやっぱりそればっかりじゃまずいんじゃないのかなあ
    なんて絵本相手にまじめに思ってしまうのは頭が
    硬すぎるでしょうか。。
    一番最初の学級崩壊みたいなのを見ると
    「親はどうしたんだ!親は!」と憤ってしまうのですが。
    子どもってエネルギーのかたまりだから、それが勢いあま
    ってとんでもないことをやらかすかもしれない、とは
    思います(うちの娘だってやらかしそうだもの)。
    先生の授業がおもしろくないから・・と思ってしまう
    気持ちもわかる。でもなあ。
    生きていく上でおもしろくないこと我慢しなければ
    ならないことってたくさんあるから、学校でも、おもしろ
    くないから暴れるっていうのは間違っている気がする
    のだけどなああ。
    学校の先生などがこの絵本をみたら悲しい気持ちになった
    りしないかしら?教えるってそんなに甘いことじゃない
    のよって。

    投稿日:2010/09/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人へのメッセージ

    バーバパパシリーズは好きで息子と良く読むんですが、「バーバパパのがっこう」は大人に対してのメッセージ性の強い絵本なので3歳の息子と読むのは少し早かったかなと感じました。
    小学校中学年以上、または大人向けの絵本と言っても良い内容です☆
    バーバパパの学校のように子供の学べる場は当事者の子供達が生き生きと輝きながら学べる場であれば最高ですね!

    投稿日:2010/09/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人の絵本?

    バーバパパシリーズは娘も大好きですが、
    三歳児にこれは少し難しすぎたかも。
    お勉強の各分野にまでは理解が及ばないかんじでした。
    まぁ絵を見て楽しんではいたようですが。

    「しつけは厳しく」と「勉強は楽しく」は
    反対のように書かれていますが、私は
    反対ではなく共存できると思います。
    でも、エネルギー発散の場を与えたり、押し付けではなく、
    自発的に楽しく学ぶことができるのは理想の学校だと思います。

    子供のための絵本というより、
    教育に熱心になりすぎてギチギチしてしまった
    大人に対するメッセージなのかもしれませんね。

    投稿日:2010/01/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • バーバパパのアイデアはgood

    • フーガ☆さん
    • 30代
    • ママ
    • 神奈川県
    • 男の子3歳

    バーバパパが荒れた?学校を子供の視点で作り建て直していくお話でした。
    親が読んで「バーバパパ達、いいアイディア!こんな学校あればいいな〜」と思う本でした。
    しかし、3歳の子供には学校がまだどういうものなのか理解ができていないので、少しわかりづらかったようでした。

    投稿日:2007/06/11

    参考になりました
    感謝
    0

8件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / だるまちゃんとてんぐちゃん / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / ぎゅっ / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • まめぞうのぼうけん
    まめぞうのぼうけん
    出版社:BL出版 BL出版の特集ページがあります!
    ひとりぼっちの 小さな まめぞうは、大きな海へ とびだしました! 繊細な切り絵の世界は素敵です。


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

全ページためしよみ
年齢別絵本セット