新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

メガネをかけたらふつうだと思う みんなの声

メガネをかけたら 作:くすのき しげのり
絵:たるいし まこ
出版社:小学館 小学館の特集ページがあります!
税込価格:\1,650
発行日:2012年10月01日
ISBN:9784097264859
評価スコア 4.54
評価ランキング 6,860
みんなの声 総数 38
  • この絵本のレビューを書く

ふつうだと思う みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • そこまでしなくても

    クラスで1人だけ眼鏡をかけなくてはいけなくなってしまった女の子。
    みんなにからかわれるからメガネは嫌だと思いながらも学校へ行くと、担任の先生がメガネをかけていた!
    えー、校長先生や他の先生まで。
    女の子が、私だけって恥ずかしくないようにと、みんなが考えてくれたその優しさがとても素敵な物語。

    なのですが、メガネってそんなに抵抗があるものなのかな?というのが素朴な疑問でした。
    私は学生時代は目が悪くなかったので、主人公の女の子の細かな気持ちは分からないのですが、周りを見ていると、メガネだからという理由で、からかわれた子なんて見たことなくて。
    あと、お母さんや担任の先生が一緒にメガネをかけるのはまあ分かるんですが、他の先生はさすがにいらないかな。
    絵本にあまりリアリティは求めないのですが、このお話はあまり好きにはなれなかったです。

    投稿日:2020/06/27

    参考になりました
    感謝
    1
  • 人の優しさを感じますが

    子供の時は、友達がメガネをかけていても、
    何ら変なことと思ったことはありませんでした。
    だから、そんなに気にするものかしら?とも思います。

    どちらかというと子供がメガネをかけていることが気になるようになったのは、親になってから。
    小さいのにメガネをかけないといけないのは大変だな、管理も大変だろうなという気持ちがあります。

    ただ、この本を読んでいて気になるのは、
    メガネを通して先生の優しさが分かった、という点です。
    おそらく現実の先生は一人の子供のために、他の先生にも協力してもらってまでメガネをかけたりしないと思います。
    一人の子供に対する特別扱いは、他の子供も敏感に感じ取ります。
    その方がイジメにつながり、嫌な気持ちになるきっかけになるように思います。

    気持ちを共有することで、人の優しさが分かる、という表現は、もっと他にもあったのではないかと思いました。

    投稿日:2018/07/05

    参考になりました
    感謝
    0

2件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


ディズニー映画『アナと雪の女王』10周年 本の世界に踏み出そう

全ページためしよみ
年齢別絵本セット