話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
話題
まほうのさんぽみち

まほうのさんぽみち(評論社)

絵本が大好きな女の子とパパの、幸せであたたかいお話。

これはのみのぴこなかなかよいと思う みんなの声

これはのみのぴこ 作:谷川 俊太郎
絵:和田 誠
出版社:サンリード
税込価格:\1,980
発行日:1979年
ISBN:9784914985011
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,002
みんなの声 総数 112
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

35件見つかりました

  • 私自身が小さい頃に読んでもらっていたこの本を
    今は娘に読んでいます。
    まだ9カ月の娘なので意味はわっていないですが
    興味を持って「じー」っとみてくれています。
    この独特の世界観。
    何時か判ってくれる時がくるかなと思いながら
    読み聞かせしています。

    投稿日:2012/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぴこからぷちへ

    我が家では、積み重ね言葉絵本は3冊目なので、
    わたし的には新鮮さはなかったのですが、
    娘はやっぱり好きみたいです。

    しかも、この本は30年以上前に出版された本なので、
    実は日本での元祖!?

    近づいて見てみたくなる表紙、
    のみのぴこから始まったストーリーは、のみのぷちで終わります。
    まったく無関係のようだけど、どこかで繋がっている社会。
    実は深〜い作品なのかも?(笑)
    何より、絵がシンプルなのがいいですね。
    文章のこんがらがり感を横目に涼しい感じです☆

    そして、新鮮さがないと感じつつも、
    かなり白熱した読み聞かせを展開している私です。
    そして娘も、横から割って入り、一生懸命読んでました☆
    それも、また積み重ね言葉絵本の良さ。

    積み重ね絵本 未体験の方、トライしやすい一冊ですよ!

    投稿日:2011/03/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大爆笑

    小学1年生の息子が図書室で借りてきた本です。

    「のみ」の「ぴこ」のお話なんですが、 
    1年生には繰り返し繰り返しの言い回しが面白いみたいで


        ひとりで 「 大爆笑 」 していました!!


    ただ最後の2ページくらいは

          「ママ読んで〜」
      
            ってギブアップしていました(笑)

    読んであげるなら、3歳くらいからいけそうですが、自分で読むなら小学生くらいからおすすめです。

    シンプルな絵+シンプルな文章で男女ともに喜びそうです。

    投稿日:2010/12/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 疲れます

    読んでいるとだんだん早口になってしまいます。

    リズムをつけて工夫して読むのですが、だんだんに言葉が増えて一気に

    読もうとして息が続かなくて疲れました。

    反面、孫はとても嬉しそうです。

    ハア、ハアして読んでいる私をみるのが面白いのでしょう・・・・

    疲れるのですが、もう一度挑戦しようとしている自分に頑張れました。

    ページを捲る毎に言葉を重ねて言葉遊びの絵本です。

    投稿日:2010/06/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 蚤が主人公の絵本は初めてだったので魅せられてこの絵本を選びました。谷川俊太郎さんの文章も魅力的でした。だんだんと登場人物が繋がりを持って登場するのが良いと思いました。和田誠さんの絵が文章としっかりとマッチしているのが気に入りました。各ページで小さな蚤を探す楽しみがある絵本でした。楽しく読めました。

    投稿日:2010/06/20

    参考になりました
    感謝
    0
  • ぴこ?

    • かがやきさん
    • 40代
    • ママ
    • 東京都
    • 男の子9歳、男の子6歳

    小1の息子が学校で読んだ!と勇んで借りてきた本。
    勢いよく読んでくれた。
    文章は単純、ひらがなで読みやすい。
    早口言葉みたい。
    リズムが何とも面白い。
    表現がおもしろくて、息子は笑いながら読んでました。
    私は、”とまとぶつけたやおやさん”がすきです。

    オチもなかなか!
    何度読んでも飽きずに読める本です。

    投稿日:2010/02/09

    参考になりました
    感謝
    0
  • いっぴきのちっちゃなのみからスタートして、次々と修飾語が連なりながら、どんどん発展して・・・・終着点は やっぱり のみ(笑)
    3歳をまじかにひかえ、高度な言葉も使い始めた娘と読みました。
    途中は、よくわかんないかな??と不安になったりもしましたが、ゆっくり読み始めて、言葉がどんどん足されていくのが解ったかなぁ…という手ごたえを得てから、中盤あたりからすこしスピードをアップして読み進めていきます。最後にのみのぷちにたどりついたとき、娘は、店のように描かれたぷちを指さして「これ?」と、笑いました。
    夫は、「のみ」自体わからないんじゃないの? と疑問視していましたが、我が家には犬もいるし、なんとなく「のみ」っていう虫が動物に住みつくんだってことも知ったのではないでしょうか…(苦笑)
    おとなの私は、「わたしっていうちっちゃな存在でも、果てしなく果てしなく、どっかにつながっているんだなぁ〜」なんて感想です。

    投稿日:2010/02/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 衝撃的でした☆

    こんなのもありなんだ!!と衝撃的でした。


    言葉がつながっていく面白さ、読み手によってもいろんな面白さが伝わってくる絵本かも。

    淡々と読むのもよし、だんだん早口で…もよし、子どもと一緒に声を出して読むもよし・・・。

    読み聞かせ会にもお勧めだと思います。

    谷川俊太郎さんの世界をもっと、のぞきたくなる1冊です。

    小学生なら、暗記しちゃいそうですね。

    投稿日:2008/11/02

    参考になりました
    感謝
    0
  • 文字のレタリングもこだわりを感じました。

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子12歳、女の子8歳

    とても谷川さんらしい絵本でした。言葉にリズムのある「言葉遊び」の内容です。
    絵本の中の文字のレタリングも、和田誠さんのイラストも文章にあっていて、よかったです。
    学校の読み聞かせでこれをやったらウケるかな。と思って、ひそかに練習中です。

    ただ、のみのピコからかかわっていく流れに少々無理を感じたのは、私だけでしょうか?

    投稿日:2008/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • 音読に!

    • AAさん
    • 30代
    • ママ
    • 山口県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    これは、私が読んであげたというより小学生になった長女が一生懸命声に出して読んだ本です。
    「これはのみのぴこ これはのみのぴこのすんでいるねこのごえもん・・・・」
    と次々文が増えていくだけの本なのですが、子供は大喜び。
    学校の先生がだんだん早く読んでいったらしく、それをまねしてスピードを早めるのですが、途中から舌がからまりしどろもどろに・・。
    それでも1冊をひたすら読む娘が可笑しくて見ていました。

    私は「何がそんなに面白いのだろうか。」
    と正直心の中で思っていたのですが、子供を夢中にさせる何かがあるのでしょう。
    子供が面白くもないおはなしを音読させるより、ずっといいのでは?と思いました。

    長女は大満足なようですが、こういうコンセプトでありながらも最後にはなるほど〜と思うようなオチがあったらさらに良かったと思ったのは欲張りすぎでしょうか?

    投稿日:2008/05/01

    参考になりました
    感謝
    0

35件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / わたしのワンピース / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

全ページためしよみ
年齢別絵本セット