はたらくくるま しゅつどうします!(文溪堂)
のりもの好きな子大集合!
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
みんなの声一覧へ
並び替え
4件見つかりました
赤ちゃん〜幼児期のお子さんの「はじめての動物図鑑」にはいいかも知れませんね。 言葉覚え時期のお子さんにはよいでしょう。 本格的な図鑑ではないので,幼児期にはじめて購入するなら違う図鑑をお勧めします。 英語つきなのは,長い期間重宝するように思いました。
投稿日:2018/02/26
元NYで仕事もしてましたし、帰国後英会話講師をしてました。 英語の読み方をカタカナ表記してますが 本物の発音に近い表記でおすすめです。 我が家では動物園に行く前に動物の種類を知ってもらいたいと 購入しました! 辞書なので開きやすいし 開いたままにできるし たくさんの動物がでてくるので 子供もあきません。 英語を教え込むつもりもないままに 気分の乗ったとき英語発音していたら 息子がある日突然動物の名前を英語で言い始めました! 何度も何度も繰り返しみることのできる 辞書なのでおすすめです。
投稿日:2010/03/15
色々な動物を理解し始めた1歳の頃に買った図鑑です。図鑑といっても、とても可愛い絵で正に「はじめての」というもので、子供の大好きな動物がいっぱい描かれています。 一つの動物の名前を覚えるたびに嬉しくて、何度も何度も「これは?これは?」と聞かれました。親子のコミニケーションがとれました。 英語つきで、私も知らなかった動物の英語での名前を知ったり面白かったです。 厚紙で出来ているので丈夫で、角も丸くしてあり小さい子供にも安全です。購入して2年経った今は3歳になった娘が、1歳の弟に「これはキ・リ・ン。これはゾーさん!」と図鑑を広げて一生懸命に教えてくれています^^
投稿日:2009/02/03
パンダはどこ〜? くまちゃんはどこ〜?と聞いて 間違わずに指差しできるようになると、親の方がうれしくて・・^^; 動物園に行く前に 動物がたくさん書いてある絵本を探したのですが、なかなか思うようなものがなく、このずかんにたどり着きました。 ページで二つくらいしか聞けなかった(間違わずにさせるから)のが 成長とともに、数が増える喜び。親の自己満足ですが・・ 今では、「今日はクジャクを見たね〜クジャクはどこかな?」と言えば 図鑑で探すようになりました。
投稿日:2006/02/26
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索