新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

新刊
しごとのどうぐ

しごとのどうぐ(偕成社)

この道具を使うのはどんな職業の人?なぞときにもなる、かっこいい絵本

  • 学べる
  • 全ページ
  • ためしよみ

こいのぼりこびとのおはなし自信を持っておすすめしたい みんなの声

こいのぼりこびとのおはなし 作・絵:まつい のりこ
出版社:童心社 童心社の特集ページがあります!
税込価格:\660
発行日:1986年04月
ISBN:9784494002276
評価スコア 3.69
評価ランキング 46,237
みんなの声 総数 12
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • こどもの日の前に

    • 霧丸さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳

    まついのりこさんのぎょうじこびとシリーズは、お気に入りで、
    それぞれのテーマをその行事の前になると読み聞かせています。
    これは「こいのぼりこびと」こどもの日のお話です。
    こいのぼり小人が、菖蒲の花の持つ、不思議な力を使って活躍する様子で、こどもの日の行事の由来などを、わかりやすく教えてくれます。
    子どもが自分で読むにも読みやすい、シンプルな文章と、シンプルでかわいらしさたっぷりの小人の絵。
    絵本の大きさも小さめなので持ちやすく、子どもが自分でよく読んでいます。
    伝統の季節の行事は大切にしたいと思っているので、このシリーズで、由来や、行事のイメージを掴むことができるのが魅力です。

    投稿日:2009/05/14

    参考になりました
    感謝
    1
  • 新鮮な「こいのぼり」絵本。

    可愛いらしいファンタジー要素の絵本です。
    「こいのぼり」の絵本ってたくさんありますが、こちらの絵本はそんな「こいのぼり」絵本の中でも一風変わった印象を受けました。
    そういう意味では、新鮮さも感じます。
    主人公はこいのぼりではなくこびとです。
    「こいのぼり」絵本の1冊目には不向きかも!?
    何冊目かの「こいのぼり」絵本として読む方が子供にはいいかも!?ですかね。

    投稿日:2021/04/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • 菖蒲湯

    こいのぼりこびとの活躍がとてもファンタジーに可愛く描かれているので、行事絵本としても好感が持てます。5月5日のこどもの日に一人っ子の孫は毎年菖蒲湯に入ってます。私は、子供の頃に入った記憶しかないので、行事を大切にする家に嫁いだ娘は幸せだなあと感心しています。その孫に菖蒲湯の由来を説明するのに役にたつ絵本でよかったです。

    投稿日:2016/04/16

    参考になりました
    感謝
    0

3件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

三びきのやぎのがらがらどん / はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって!

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



いくつのえほん掲載絵本児童書一覧

みんなの声(12人)

絵本の評価(3.69)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット