話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

できるかな?あたまからつまさきまで自信を持っておすすめしたい みんなの声

できるかな?あたまからつまさきまで 作:エリック・カール
訳:くどう なおこ
出版社:偕成社 偕成社の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:1997年10月
ISBN:9784033277509
評価スコア 4.75
評価ランキング 792
みんなの声 総数 131
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

101件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ
  • にんげんも動物のひとつ

    いろんな動物特有の動きを「できるかな?」と言われてマネするのですが、
    息子たちのお気に入りで、おはなしに合わせてマネをします。
    3歳の息子は全部できますが、1歳の息子にはまだできないものもあります。
    お兄ちゃんのを横目で見ながら、
    どうにかやろうとしているのがおもしろいです。

    最後には「わたしはにんげん。・・・できるかな?」となるのですが、
    そうか!他の動物はこんなことしないな〜と感心しました。
    わたしたちにんげんも動物の一種。
    動物にもにんげんのマネできるかな?

    投稿日:2016/08/23

    参考になりました
    感謝
    2
  • 色んな国のお友達が出てくるのが楽しいですね。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    2歳の我が子は「何かと同じポーズをする」というのがマイブームなようで、ページをめくっては「できるし!」と言いながら真似していました。絵も美しいので、横で見ている私は、我が子の動きと絵で、一冊で二度楽しめました。

    投稿日:2014/10/21

    参考になりました
    感謝
    2
  • 身体の全部を使って読む絵本

    この絵本はじっと座って読む・聞くというものではありません。
    頭からつま先まで身体の全部を使って、色んなまねっこができちゃう楽しい絵本です。
    ゴリラ・ペンギン・キリン・バッファロー・・・じつに様々な動物が得意のポーズをとっては「できるかな?」と問いかけてきます。小さな子供は大はしゃぎ間違いなしだと思います。
    読み聞かせ会などにピッタリな1冊ですね。もっと早く出会いたかったです。

    投稿日:2013/10/25

    参考になりました
    感謝
    2
  • まねっこ

    「できるかな?」と言われると頑張ってやろうとしている孫が可愛いです。ちょっと身体が不自由な孫ですが、やろうと必死でいます。自分では、なんでも出来ると信じている孫です。もたれて立っていても自分では、立っていると自慢そうな顔をしてます。やっぱり涙が出てしまいますが、いつかそんな日が来ると信じている私です。やれることをどんどんやってほしいと願っています。まねっこが嬉しい絵本です。

    投稿日:2010/12/24

    参考になりました
    感謝
    2
  • 身体遊びにも

    『FROM HEAD TO TOE』が原題。
    様々な動物たちが登場し、身体のあちこちの部位を動かす様子をまねする趣向です。
    詩人の工藤直子さんが軽快に訳出しています。
    動きは、小さい子でもマネできる簡単なものが多く、嬉しいです。
    なかには、ヨガにもあるようなものも。
    エリック・カールさんの鮮やかな造形の動物たちに誘われて、
    思わず体を動かしたくなりますね。
    工藤直子さんがわざわざ題名に意訳している「できるかな?」というフレーズがポイント。
    繰り返されるこの語りかけが心地よく、もちろん、「できるよ」の応答もさすがです。
    身体だけでなく、心もリフレッシュさせてくれる、すごい作品だと思います。
    幼稚園児くらいから、ステイホーム中の大人まで活用できそうです。

    投稿日:2020/06/21

    参考になりました
    感謝
    1
  • ものまねあそびがおもしろい!

    エリック・カールさんのCDがあるのですが、歌のリズムに合わせてのリズム遊びが面白いです。いろいろな動物たちのポーズの真似をして、体を動かすことを楽しんでいます。1〜2歳ぐらいがとっても楽しめる年齢かなと思います。

    もちろん、エリック・カールさんの鮮やかな絵も魅力ですね!

    投稿日:2015/04/28

    参考になりました
    感謝
    1
  • うたっておどってたのしい!

    最初は絵本うたのCDを聞いて、とっても楽しくておもしろかったので絵本を読んでみました。

    うたの中にもたくさんの動物が出てきますが、やっぱり絵を見るともっと楽しいですね!

    動物ができるかな?と言ってるとなりで、子どもがマネしてたのは知りませんでした!
    それとCDで聞いた動物たちの声や口調の違いを、あぁこんな感じ!ぴったり!と、絵本で確認することもできました。

    文章も読むのではなくて、歌ってしまいます!
    もう普通に読めません(笑)

    とっても楽しい絵本です!うたも覚えると、もっと楽しくなりますよ!

    投稿日:2013/12/22

    参考になりました
    感謝
    1
  • とっても子どもが喜ぶ本です。

    現在22ヶ月になる娘が、1歳になりたてのころ、地域のコミュニティセンターの子育てクラスに参加した時に、スタッフの人が読んでくれた本です。

    1歳半の頃に数回、そして2週間ほど前、図書館で借りてきました(海外に住んでいますので、英語版ですが。)

    1歳半の時に借りたときから、ものすごい食いつきです。これできりんとワニ、ゴリラを覚えました(名前はいえなかったのですが、キリンは首をふる。ワニはお尻を振る、ゴリラは胸を叩く。)で表現してくれました。それがとっても可愛くて〜!(急に何かをみて首をぐり〜んと回す娘を、周りは変だと思ったでしょうね(笑)←本人は「キリン」と言っているつもり。

    1歳半の時は、3週間の貸し出し期間では足りず、2回延長しました。
    今回も、娘が見つけて借りると言い出し、借りてきました。

    半年前にはできなかった動きができるようになっていて、本人もとっても嬉しそう。「もっと。もっと。」と何度も持ってきます。本がなくても、「ゴリラさんは?」というと胸を叩き、、、の具合です。

    すごく成長してるんだなぁと、見ている私たちも嬉しくなる瞬間でした。「絵本と同じことができる〜!動物さんと同じことができる〜!」ということが、こんなに笑顔にさせるのだなぁと思いました。

    親子で楽しめる本ですよ。お勧めです。特に車の中とか、退屈した時やぐずぐずしてる時にすると、気分が変わっていいみたいです。

    投稿日:2012/08/24

    参考になりました
    感謝
    1
  • 初めての読み聞かせでつかいました

    • 雪の結晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 男の子7歳、男の子5歳

    息子の幼稚園の読み聞かせに使いました

    初めての読み聞かせで、
    なにをどうしたらいいのか迷っていた時に見つけた絵本でした

    初めてのつたない読み聞かせでも、
    子どもたちは大興奮で、できるできる!!
    と一生懸命動物のまねっこをして見せてくれました
    静かに座っての読み聞かせとはまた違って、
    楽しい読み聞かせの会になりました

    初めてで盛り上がってもらえたので、
    読み聞かせに対する抵抗感が少し和らいだかな
    と思えた記念の絵本です

    投稿日:2011/11/20

    参考になりました
    感謝
    1
  • リズミカルで楽しい

    雨の日やちょっとした子供とのスキンシップにすごく良いかわいらしくて運動のできる素敵な1冊です。カラフルだし、見た目もきれいだし、子供たちとまねできるかどうか一緒になってやってみるのもすごく楽しめます。おすすめの1冊です。

    投稿日:2023/01/15

    参考になりました
    感謝
    0

101件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 2 3 4 5 ... 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(131人)

絵本の評価(4.75)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット