話題
日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?

日・中・韓平和絵本 へいわって どんなこと?(童心社)

テレビで話題!いま、かんがえてみませんか?

  • ためしよみ
新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト

ネンネコごろごろ自信を持っておすすめしたい みんなの声

ネンネコごろごろ 作:梅田 俊作 梅田 佳子
絵:梅田 俊作 梅田 佳子
出版社:ポプラ社
税込価格:\1,320
発行日:2003年05月
ISBN:9784591077047
評価スコア 4.5
評価ランキング 7,768
みんなの声 総数 11
「ネンネコごろごろ」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 見えて来たものや感じた楽しい気持ち

    ねこちゃんと一緒に、日本の四季を満喫しました。

    春、退屈な退屈なねこに、風がそよそよと囁いた、原っぱへ行ってごらんと。
    夏、退屈な退屈なねこに、海のにおいが、海へきてごらんと誘った。
    秋、退屈な退屈なねこに、葉っぱが落ちて来て、森へ行ってごらん。

    それぞれの季節の楽しいことを教えられ、言ってみるねこでしたが、楽しいことには一つも出会わず、・・・・・・。

    ところが、冬、寒くて寒くて退屈どころではなかったねこに、雪がしんしんと語りかけ、雪山へ行ってごらん。

    やっぱり、ねこはこたつで丸くなる季節だから、行かないかなと思ったら、行くんですねぇ〜このねこ。
    でも、行っても「寒い寒い」と三百回言い、雪の中をねこかきで泳ぎ回り、雪だるまになって、転げまわり、・・・・・・。

    退屈だ〜退屈だ〜、と家の中でごろごろしていては、楽しいことが見つけられず、逃げて行ってしまうのかも。

    一番苦手な季節に、体を動かすことで、見えて来たものや感じた楽しい気持ち。
    きっと来年のこのねこは、春から原っぱを闊歩していることでしょう。

    投稿日:2015/09/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 言葉のリズムと四季の絵の素晴らしさと

    • しいら☆さん
    • 40代
    • ママ
    • 宮城県
    • 男の子20歳

    梅田さんご夫婦?の作品も
    いろいろあって気になります
    絵が独特ながら
    素敵なんですよ

    今回は、ねこちゃん
    わらべうたのように
    繰り返し
    リズムのある言葉が耳に残り

    絵は、四季の素晴らしさが
    バ〜ン!!と目に入ってきます
    春にまずびっくりしました
    いいねぇ〜

    こんだけ寒い冬もないので
    なおさらそう感じたのかもしれません

    ねこちゃんのようにごろごろ怠け者に
    なっている子いないかな?
    うさぎさんたちと
    遊ぶねこちゃんの楽しそうなこと!

    小さい子から楽しめそうです

    投稿日:2012/02/05

    参考になりました
    感謝
    0
  • ネンネコ

    「ネンネコ ごろごろ」子守歌の絵本かと思って図書館から借りてきま

    した。「ねんねこ ごろごろ、ねんねこ ごろごろ」私には、やっぱり

    子守唄に聞こえます。

    春の風や、夏の潮風、秋のはっぱがネコくんを原っぱへ、海へ、森へと

    誘います。その優しい語りかけにいそいそとお出かけするのですが、楽

    しめないネコくんでした。なんだか、つまらなくしているネコくんが

    可哀そうでした。

    冬のネコくんは、ちっとも退屈なネコくんでなくなって、うさぎさんと

    一緒に遊んで楽しんでいました。

    きっとお友達が出来て楽しさがわかったからだと思います。

    一人ぼっちで、寝てばかりいないで、お友達を捜して楽しみを見つけれ

    ば人生をもっともっと楽しめると思いました。

    身体を思いっきり動かすって喜びがいっぱい感じられると思いました。

    ネコくんに教えてもらった絵本でした。

    投稿日:2010/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝てばっかりいないで…

    • おしんさん
    • 40代
    • ママ
    • 鹿児島県
    • 男の子23歳、女の子21歳、男の子18歳

    いつもゴロゴロしているねこ君。
    春の風や、夏のしおかぜ、秋の葉っぱが呼んでるよ。原っぱへ、海へ、森へ行ってごらん。
    しぶしぶと起き上がっていくと、原っぱの花は散ってこないし、海に魚だって、全然いません。でも、ねこ君がいなくなると…
    そして冬、寒くて寒くて、じっとしているわけにもいかず、動き回ったのです。
    我が家で飼っているねこも、気づくと、いつも寝ています。ねこの習性で、いざという時のために寝ているそうですが、はたしていざという時、やってくるのでしょうか?たまには、このねこ君のように、誘ってみましょうか。きっと、新しい発見があるのかもしれません。
    ねこに限らず、家に閉じこもってばかりいないで、たまには、外に出てみると、新しい出会いがきっとあるはず、そんなことを教えてもらったような気がしました。

    投稿日:2008/09/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • ねこさん、気付いて。

    • 多夢さん
    • 40代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 女の子7歳

    たいくつなたいくつな寝てばかりのねこがいました。
    そのねこに、春の風が、夏の潮風が、語りかけてくれます。
    でも、ねこは・・・

    せっかく、素敵な事を教えてくれているのに、ねこは全然気付かない。
    それって、とってもかわいそうなことですよね。
    春夏秋冬という素敵な季節を感じることが出来る中にいて、
    それに気付かないなんて・・・

    もっと、季節を楽しまなくっちゃ。
    いろんな体験をして、感動しなくっちゃ。
    冬だけじゃなくね。

    言葉にリズムがあり、四季折々を楽しむことができ、
    冬には、あんなに退屈していたねこが、爆発したように飛び回ります。
    とても、楽しめるえほんですよ。

    投稿日:2008/04/12

    参考になりました
    感謝
    0
  • 寝ちゃダメ

    • ぜんママさん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子10歳、女の子8歳

    春夏秋冬と季節を感じる事ができます。
    言葉のリズムもあり、
    ふわ〜としたあたたかい中にちょっと切なさがまじっているような
    おかしな感覚になります。
    ねこさんも四季を感じているんだけど、
    キレイなシーンが見れなくて、
    娘「残念だね。ねこさん。」としんみり。
    読んでいる私たちはキレイな季節を存分に感じてるのにね。
    冬の季節では、ねこさんも一緒に楽しめて、
    娘「よかった。」とにっこりしました。

    投稿日:2008/02/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • リズム感があって、面白い。

    • てんぐざるさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子9歳、女の子4歳

    作品的には、少し古い時代の感性だと、私は思います。
    でも、子供の頃の思い出に何となくスライドしてくるんですよねぇ。このお二人の作品は、そんなところが好きです。
    主人公は、いつも退屈なねこ。名前は…、ねんねこごろごろ(?)でしょうか?それとも、これは名前じゃないのかな?
    退屈に寝転んでいるねこが、各季節の声に、出かけていって、ちょっと、不思議だったり、ちょっとつまんなかったり、ちょっと楽しんだりするお話です。
    リズム感がある文章なので、読み語りにはもってこいですね。
    それぞれの季節ともうまくまとまっていて、面白いのですが、やっぱり、子供達に一番受けたのは「冬の雪の話」でした。
    試しに1度読んでみて下さい。

    投稿日:2004/08/19

    参考になりました
    感謝
    0

7件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / だるまさんが

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • はるのおくりもの
    はるのおくりもの
    出版社:日本標準 日本標準の特集ページがあります!
    雪を見たいカエルと見せてあげたいキツネとウサギ。心あたたまるお話を美しい四季の絵にのせてお届けします


絵本ナビ編集長『はじめての絵本 赤ちゃんから大人まで』2月24日発売!

みんなの声(11人)

絵本の評価(4.5)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット