新刊
はっけんずかんプラス 妖怪

はっけんずかんプラス 妖怪(Gakken)

しかけをめくると妖怪が登場!今大人気の本格子ども向け図鑑

  • 笑える
  • びっくり
新刊
世界の国からいただきます!

世界の国からいただきます!(徳間書店)

世界26か国の食べものを紹介した、楽しい大判絵本!

挨拶絵本自信を持っておすすめしたい みんなの声

挨拶絵本 作・絵:五味 太郎
出版社:ブロンズ新社 ブロンズ新社の特集ページがあります!
税込価格:\1,540
発行日:2010年04月
ISBN:9784893094926
評価スコア 4.21
評価ランキング 23,618
みんなの声 総数 13
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • おもしろい!

    • ピーホーさん
    • 30代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子4歳、女の子2歳

    朝は、おはようございます。
    昼間は、こんにちは。
    感謝の気持ちは、ありがとうございます。
    と、よくある挨拶の本と思いきや。。
    こんな場面では?と、さまざまな人に出会う場面が描かれています。
    読んでいるみんなが、どんな挨拶をしようか考えるという物です。
    おもしろいですね!正解は、ひとつではなくていい。なんだかおもしろい場面もありつつ、親子で言い合ってみると楽しそうですね。
    なかなか人見知りの子や緊張しやすい子にとって、挨拶って、ドキドキでなんて言ったらいいのか、頭が真っ白になってしまったり、するものだったりするので、難しくないよー。君ならなんて言う?と楽しく問いかけてくれているようで、いいなと思いました。

    投稿日:2021/04/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 挨拶ワークショップ

    いろんな場面と人間関係で出てくるのは挨拶。
    五味さん特有の手抜き絵本(ごめんなさい)かと思って、読み直したら立派なシミュレーションゲームになっていました。
    表現はいろいろで、正解がありそうで、使い分けが必要なのが挨拶。
    表現力と想像力の演習絵本ですね。
    決して幼児向けではないようにお見受けしました。

    投稿日:2015/11/23

    参考になりました
    感謝
    0
  • さすが!

    五味太郎さんの絵本って、いつもすごいなーと思いながら読んでいます。
    これもそのうちの1冊。

    挨拶絵本というタイトルから、色んな挨拶が紹介されているのかな?と思ったのですが、さすがは五味太郎さん。そこには一味もふた味も仕掛けがあって。
    絵を見ながら、こういう場面ではどんな挨拶をするのかな?と子供たちに考えるような仕掛けになっています。
    子供たちと一緒にやってみたのですが、大人の私では思いつかないような挨拶や言葉が出てきてビックリするやらおかしいやら。
    親子でワイワイ楽しみながら読みました。

    投稿日:2015/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • いいですね。

    • えほんじいさん
    • 60代
    • じいじ・ばあば
    • 京都府
    • 女の子2歳

    2歳の孫へ読みました。とてもよい絵本だと思います。大人がしなさいといったことに限っては強制されていると感じるのか、なかなか子供はしないもの。孫も外でご挨拶の時に言葉が出ないことが多く、しなさいとこちらが強要してもしませんが、「あれ?こんなときはなんていうのかな?」というとすんなり言えたりします。なのでこの本の言い回しは挨拶を啓発する上では良いやり方だなぁと思いました。個人的に、孫と一緒になって考えれる絵本って好きです。

    投稿日:2011/04/18

    参考になりました
    感謝
    0
  • 五味さん

    ご挨拶の絵本です。五味さんの本は子供が見てどう感じて何を学ぶかって言うことに重点を置かれている気がします。この本でもこんなときは何て言うか?という問いかけをすることで子供が自分から考えるように仕向けてくれています。押し付けがましくなく、自然に楽しく挨拶に触れられる良い本だと思いました。

    投稿日:2010/08/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • おもしろい!!

    • きのぴいさん
    • 30代
    • ママ
    • 栃木県
    • 女の子4歳、男の子1歳

    この絵本、深いです。
    たくさん、たくさん考えました。

    そうですよね、挨拶って相手によって臨機応変に変えなければならないんですよね。
    真剣に悩んで考えました。

    あまりに面白いので、中学校の道徳の授業で使ってみました。

    生徒の反応も上々。
    五味太郎さんのほのぼとした絵と、ユーモアのある展開に子供たちの口もいつもより軽くなりました。

    こんなにもりあがった道徳の授業は久しぶりです。

    絵本は奥が深いですね。

    投稿日:2010/06/26

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



人気作品・注目の新刊をご紹介!絵本ナビプラチナブック

みんなの声(13人)

絵本の評価(4.21)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット