新刊
ふるかな ふるかな?

ふるかな ふるかな?(評論社)

雨はふるかな ふるかな? まだかな まだかな?

  • かわいい
  • ギフト
新刊
きみとぼく

きみとぼく(文溪堂)

谷口智則さん最新刊 全然違う「きみ」と「ぼく」の物語

むし自信を持っておすすめしたい みんなの声

むし 編:幼児ソフト企画開発部
出版社:Gakken Gakkenの特集ページがあります!
税込価格:\858
発行日:2000年
ISBN:9784052013294
評価スコア 4.63
評価ランキング 3,618
みんなの声 総数 7
「むし」は現在購入できません
  • この絵本のレビューを書く

自信を持っておすすめしたい みんなの声から

みんなの声一覧へ

並び替え

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ
  • 3歳児でも自分で調べられます!

    図鑑の一歩手前の導入としてとても良く作られているのがこのシリーズです。
    表紙は可愛いイラストになっていて、中をめくると写真が多めで子どもが出会いそうな虫は大きめの写真になっている点がより親近感が湧き、調べやすいです。

    図鑑のようにレアなものがたくさん載っているものも勿論魅力的ですが、まずこどもが出会った時に調べてみたいという知的好奇心を満たしてくれる本の存在はとても大切だと思うのです。

    こんな蝶々みつけたよ。なんていう名前かな?と思った時がチャンス!
    そんな時に、ここには日常生活で出会いやすい虫たちが載っていてあった!と子どもの力だけでも見つけやすいです。

    他のシリーズも併せておすすめです。

    投稿日:2018/10/03

    参考になりました
    感謝
    0
  • 虫好きのこどもにピッタリです。近所にいる虫ならばほとんどしらべることが出来ます。薄いし持ち運びもしやすく、イラストではなく、写真が使われているから調べやすいです。幼児の虫好きならば一度は通るダンゴムシやカタツムリ、チョウの飼い方も載っていて我が家でもお世話になりました。お値段もお手頃ですし、幼児の虫図鑑ならこれで事足りるでしょう。かなりの虫好きや昆虫採集が好きならばもっと種類が豊富なのをお勧めします。

    投稿日:2014/01/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 調べやすい

    このシリーズを集めています。
    のりもの、うみ、どうぶつ、いきもの、そら、むし、を持っています。

    はっけんずかんと迷ったのですが、(二冊もっている)
    4歳になると、もっと詳しく生態などを知りたがるので
    こちらにしました。
    お値段やすいですが解り易いし、保育園〜小学生年少まで
    使えそうだなと思いました。
    分厚い図鑑は調べにくいし興味が無いと開かないので、、、。

    虫が嫌いな私ですが、がんばってよんでいます。

    投稿日:2013/07/31

    参考になりました
    感謝
    0
  • 三歳児には十二分な図鑑

    幼稚園で虫捕りを始め、「だんごむしとてんとうむし」なら触れるようになった娘。だんごむしやてんとうむしって何を食べるかあやふやだった私。

    「ネットで検索するのも良いけど、そろそろ図鑑も必要かな?」と手に取りました。書店に行くと、もっと幼い子を対象にした「写真と名前のみ」の本、私が幼い頃からある「THE図鑑」という貫禄のある本、本当に色々な図鑑があって迷ってしまいました。そこで絵本ナビである程度絞り込んでから再度買いに行きました。

    結果、娘の心をしっかり掴んだようで、毎日の様に「このかたつむり、年長組の○○くんが連れてた〜」「このバッタ、幼稚園におったで!」などと目をキラキラさせてながめています。

    ただ、年長組さんが「幼稚園で育ててる芋虫を調べよう!」と開いたのに載っていないと残念がっていました。とても虫好きなお姉さんには物足りないかな?

    投稿日:2011/06/13

    参考になりました
    感謝
    0
  • 内容充実!

    お手軽なお値段、ソフトカバーで気楽に読めるのが嬉しい「あそびのおうさまずかん」の1冊です。

    図鑑にしては厚みが薄い本なのですが、これがどうして、内容はかなり充実しています。
    子どもが大好きな蝶、かぶとむし、とんぼ、ばったなどなど、たっぷり写真が載っていて、イラストで生態も教えてくれます。
    この本を片手に草むら探索・・・も楽しそうですね。
    そして虫を捕まえてきたら、56〜63ぺージの「ねえねえ教えて虫の飼い方」も是非読んで下さいね。

    投稿日:2010/02/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • 凄いぞっ

    これは、絵本ではありません。題名は、ずかんとなっていますが、難しい図鑑の一種でもありません。絵本感覚で、読みました。ページを開いてみると、ビックリ。
    あるそあるぞ、沢山のむし。これをむしする訳には、いかない。お薦めです。

    投稿日:2004/05/18

    参考になりました
    感謝
    0

6件見つかりました

最初のページ 前の10件 1 次の10件 最後のページ

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / めっきらもっきらどおんどん / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



児童書出版社さん、周年おめでとう! 記念連載

みんなの声(7人)

絵本の評価(4.63)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット