おとうさんあそぼう」 みんなの声

おとうさんあそぼう 作:わたなべ しげお
絵:大友 康夫
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:1986年09月
ISBN:9784834000559
評価スコア 4.53
評価ランキング 7,257
みんなの声 総数 74
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

74件見つかりました

  • パパ

    数少ないパパが主役の本。パパと一緒にひこうきをしたり、肩車したり、パパと一緒に楽しむくまくんの姿が可愛いです。実際にひこうきをやってみました。娘はとっても喜んでくれました。最後のページのように一緒に寝てくれることはまだないですが、この本を読み続けていつか一緒に寝てくれるようになれたらいいなと思います。

    投稿日:2010/08/16

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパと一緒に読んで!

    パパとの遊びのヒントがいっぱい!
    足の上に乗せて歩いたり、お馬さんになったり、体を使った子どもとのふれあい遊びがたくさん載っています。

    パパと一緒に読んで「じゃあ、やってみようか!」ってチャレンジするのもいいですね。

    くまくんもパパと一緒でとっても嬉しそう☆

    絵本としては1歳〜3歳くらい向けだと思います。

    投稿日:2010/07/14

    参考になりました
    感謝
    0
  • 読んでから遊んでも、遊んでから読んでも

    • てんぐざるさん
    • 40代
    • ママ
    • 埼玉県
    • 女の子15歳、女の子10歳

    おはなし会などで読んでもいいのですが、
    お父さんに一緒に読んでもらったら、とっても楽しい絵本だと思います。
    絵本を読んでからお父さんと遊ぶもよし、
    遊んだ後に寝転がって、お父さんと絵本を読むもよし。
    低年齢のお子さんにお薦めです。

    投稿日:2010/06/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパとの絆が深まります。

    くまの子どもがパパと遊んでます。
    パパにしかできない遊びが満載です。
    肩車をしたりおんぶをしたり飛行機をしたり
    最後はパパと二人で寝てしまうのですが
    とってもほほえましい一冊でした。

    これを見た娘もパパに同じことをしてほしいと思ったはず。
    パパが読んであげて、実際に同じことをしてあげたら最高に喜ぶと思うので
    今度はパパに読んでもらうことにします。

    親子の絆を深くする一冊でした。

    投稿日:2010/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパでないと無理〜!

    当時1歳半の息子は、この本を初めて読んだ後・・・
    即、最初のページをめくりなおして、足の上に乗っかってきました!
    やっぱり、くまくんと同じように遊んでもらいたいですよね。
    ママではもう次のページの「たかいたかい」でギブアップ。
    そこから先は、パパでないと無理〜!

    おばあちゃんとお留守番の時にもこの本を持ち出したらしく、
    おばあちゃんから「大変な目に会った・・・」との証言が。

    ということで、今ではこの本はパパ専用。
    一緒に「読む」というか、一緒に「遊ぶ」1冊です。

    投稿日:2010/06/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • シンプルで温かい

    図書館でたまたま借りてきた一冊ですが、お気に入りのようです。

    クマの親子の動作を真似して喜んでいます。

    パパも感化され、ダイナミックに遊んでくれています。

    シンプルでとても温かい絵本です。

    投稿日:2010/05/10

    参考になりました
    感謝
    0
  • おとうさん大好き!

    おとうさんを題材にした良い絵本が何かないかな、と思っていた時にこの絵本に出会いました。
    おとうさんと子供が遊んでいる時に良く見かける光景が描かれているので息子も読みながら親近感が湧いてきた様子で、「この前お父さんとしたね〜。」と嬉しそうに言っていました。
    お父さんが居ない日でもお父さんの事を思い出しながら「今度、またこうやって遊んで貰おうか〜。」なんて話しながら次の休日を楽しみに出来る楽しい絵本です。

    投稿日:2010/03/04

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパと遊びたくなる絵本

    絵のタッチが優しくて、とても見やすい本だと思います。

    たかいたかい!や肩車をしてもらっている様子を見て、
    普段パパや私にしてもらっている自分と重ね合わせて見ているような感じがしました。

    この絵本を読み終わると必ず「おんぶして!」とか「たかいたかいして!」
    と言ったのを思い出します。

    パパに読んでもらって、そのままパパに色々と遊んでもらうのもいいかもしれませんね!

    投稿日:2010/01/28

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパとの遊び方

    2歳5ヶ月の息子に読んでやりました。すでに、息子は13キロ近く、今はあまり抱き上げたりするたかいたかいのあそびは少なくなったので、ちょっとこの本はうらやましいみたい。と、同時にこんな遊びはもう散々しているよーといわんばかりのような。

    少々、この本を読んでやるのは遅かったかな?まだこういうパパとの遊びが始まるか始まっていないかくらいで、こういうふうにたくさん遊んでくれるねーというのを見せてあげるにはちょうどいい本ですよ。また、パパにもこういう遊び方があります、というマニュアル本?

    投稿日:2009/12/24

    参考になりました
    感謝
    0
  • パパ嫌いをなおしたい方に!!

    子どもが、パパのことを嫌がった1歳のころ読み聞かせしました。おとうさんと遊ぶと、こんなに楽しんだよ。ということがわかってほしかったからです。絵本の効果なのか、娘のパパ嫌いは、読み聞かせをはじめて、しばらくするとなおりました。パパとどうやって遊んでいいか、わかったようです。同じような、パパ嫌いで困っているママさんにオススメします。

    投稿日:2009/12/07

    参考になりました
    感謝
    0

74件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ

  • 涙の箱
    涙の箱
    出版社:評論社 評論社の特集ページがあります!
    ノーベル文学賞作家ハン・ガンが描く童話


編集長・磯崎が新作絵本を推薦!【NEXTプラチナブック】

みんなの声(74人)

絵本の評価(4.53)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット