お金の使い方と大切さがわかる おかねのれんしゅうちょう 改訂新版 (Gakken)
電子マネー時代だからこそ、身につけたい金銭教育!新聞やTVで話題の幼児ドリル♪
いろいろたべもの(偕成社)
シルエットから食べものをあててね!『おせち』が大好評の作者の最新刊!
並び替え
652件見つかりました
がたんごとんと音の響きが楽しいと思うのですが絵が単純すぎるのか1歳の娘は珍しくノーリアクションです… (単純なのがいいと思ったんですが) もっと小さい頃に読んであげた方が喜んだかもしれません。
投稿日:2007/02/28
絵も言葉もとってもシンプルなのに、娘のお気に入り。 不思議な魅力があるらしく、いつも見入っています。 親の私にとってみたら「がたんごとん」しかよんでいないのに、 なんで楽しいんだろうって思っちゃうんだけど、 多くの人に読まれているのも納得。 つくづく子供が好きになる絵本は読んでみないとわからないなぁって思いました。 絶対小さい子にオススメです!一度読んでみてあげてください!
投稿日:2007/02/25
殆どのページが 「がたんごとん がたんごとん」 「のせてくださーい」 の言葉で表現されているこの絵本。 グイグイ子ども達の心を捉えていく力はスゴイ!! 汽車に乗せていくものも、 とても身近なものばかりなので、親しみが湧くのだろか。 汽車と乗客(?)以外描かれていないシンプルな絵から、 これほど、動きを感じるのも不思議な気がする。 何よりのお気に入りは、 この絵本を読んでいるときの子ども達だ。 「がたんごとん」の言葉に合わせて、 身体を左右に揺らす子や、 コクンコクンと前後にうなずく子とか・・・。 みんなこの汽車に、乗り込んでいるのだろう! その様子は、とにかく可愛い!! 私のお楽しみの一つだ。
投稿日:2007/02/08
1歳4ヶ月の息子のお気に入りの1冊です。 保育園でも読んでもらっています。 1人で読んでいる時には、最後のページで、 「いただきます」をしてぱくぱく食べるマネをします。 がたんごとんの音がとても楽しく、 強弱をつけて読むと単純な文ですがとても楽しめます。
投稿日:2007/01/29
かわいい絵と、「がたんごたん がたんごたん」「のせてくださーい」の繰り返しで、赤ちゃんの頃大好きだった絵本です。何度も何度も繰り返し読んでいました。 今も電車の絵本は大好きですが、これがルーツになっているのかもしれません。電車の絵本はたくさんありますが、赤ちゃんの出会う初めての電車絵本ナンバー1だと思います。 赤ちゃんに是非おすすめです。
投稿日:2007/01/22
電車ラブ!!の息子にと、図書館でかりてきました。 いつも「がたんごとん。。。」はオススメ絵本としても評価が高いので ずっと気になっていたんです。 さっそく読んでみると。。。息子は大喜び! シンプルな絵柄と「がたんごとん。。。」の楽しいリズム、大好きな電車、全てがツボにはまったようでその日のうちに何度も読みました。 「次はーあたま駅に到着しまーす」と言って絵本を息子の頭の上に走らせたり、アドリブを入れて遊んだりすると 飽きずにくり返し遊べました! 赤ちゃんから楽しめる、わかりやすく ハッキリした色使いの絵も良いと思います。 うちは1歳を過ぎてから読んだのですが 0歳台から楽しめると思います。もっと早くに出逢ってたら良かったぁ!と思える一冊です。
投稿日:2006/12/16
「がたんごとん、がたんごとん」と汽車がやってきて、りんごや哺乳瓶、コップなどを乗せて食卓へ運ぶお話です。 ほのぼのとした内容で、イラストもシンプルで分かりやすく低年齢の赤ちゃんにぴったりだと思います。 我が家の娘は、繰り返しでてくる「がたんごとん」と「のせてくださーい」の言葉が心地よいのか、ご機嫌で熱心に話を聞いてくれます。そんな娘の姿をまた見たいと思い、何度も読み聞かせしてます!
投稿日:2006/12/14
切り絵みたいで、素敵な可愛らしい世界が、絵本を開くと広がります。 繰り返しの台詞がとても面白く、リズムも読んでいて心地よいです。 赤ちゃんにはやはりリズム良くシンプルな絵本がいいですよね。これはおすすめです。
投稿日:2006/11/25
2歳になりたての三男が、一歳半くらいからずっとはまっている本です。 もともと電車好きなので気に入ったというのもありますが、「がたんごとんがたんごとん」という音の繰り返し、その響きが好きでもあるのだと思います。 また、「のせてくださーい」とねこちゃんやりんご、コップさんなどが乗ってくるのもかわいらしく、指差しては「これなに?」と聞いてきます。言葉を覚えるキッカケにもなってます。 かならず「もう一回読んで!」と(人差し指を立てるだけですが^^;)りクエストされる一冊です。
投稿日:2006/10/10
絵がほのぼのとしていてよい。 娘は、「のせてくださーい」の後、「いいよぉ〜」と相槌を打ちながら読みます。 最後に「終点で〜す。みんなおりてくださ〜い。」もなんだかかわいいですね。 なによりも、がたんごとん というリズムがとてもよくて娘は1歳になりたての頃からかなりお気に入りの本でした。
投稿日:2006/09/16
※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。
はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / じゃあじゃあびりびり / よるくま / だるまさんが / がたんごとん がたんごとん ざぶんざぶん / ひよこは にげます
ぐりとぐら / はらぺこあおむし / バムとケロ / こびとづかん / はじめてのおつかい / そらまめくん / 谷川俊太郎 / ちいさなちいさな王様 / いないいないばあ / いやいやえん / スイミー / 飛び出す絵本
楽しいともっと好きになる ディズニー知育絵本フェア
100名様に絵本プレゼント「みんなのよみきかせ絵本大賞」
2000万人の絵本サイト
「絵本読み放題」「学習まんが読み放題」「なぞなぞ読み放題」「毎日おはなし365」「読みもの読み放題」「絵本ムービー」は、スマホ・タブレットでご利用いただけます。 詳細はこちら
詳細検索