だるまちゃんとてんじんちゃん」 みんなの声

だるまちゃんとてんじんちゃん 作・絵:加古 里子
出版社:福音館書店
税込価格:\1,100
発行日:2006年10月
ISBN:9784834022469
評価スコア 4.59
評価ランキング 5,447
みんなの声 総数 60
  • この絵本のレビューを書く

立場で選ぶ

並び替え

60件見つかりました

  • 2歳でも理解できる内容

    だるまちゃんは助けてくれたかわりにてんじんちゃんたちのお手伝いをします。てんじんちゃんたちはよく働きます。お父さんとお母さんのお昼ゴハンのおにぎりまで。だるまちゃんも手伝います。あおてんじんちゃんの青菜が不味そうです。だるまちゃんのうめぼしおにぎり美味しそう!娘はくろてんじんちゃんの、ノリが良いようです。

    投稿日:2015/12/06

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまちゃん好き

    • ポン太さん
    • 30代
    • ママ
    • 広島県
    • 男の子2歳、女の子0歳

    2歳11ヶ月の息子に図書館で借りて読んであげました。

    だるまちゃんシリーズが好きなので、この絵本を選びました。
    今回は3人のてんじんちゃんとお手伝いをするお話し。
    このお話しも気に入った様で、何度も読んで欲しいと持ってきました。

    私はどうしてもだるまちゃんがかわいいと思えず、好きになれないのですが、息子はお気に入りです。

    投稿日:2015/08/25

    参考になりました
    感謝
    0
  • まさかの3人

    • 月の華さん
    • 40代
    • ママ
    • 京都府
    • 男の子2歳

    天神ちゃん3人て、何が起こるのかと思ったら、だるまちゃんが助けられて、天神ちゃんたちを助けておにぎりを作って、家族に届けて・・・
    素敵なお話ですね。
    家族みんながそれぞれ働いている天神家の人たち、すばらしいです。
    子供にも仕事を与えるって、自分でやったほうが早いと思ってしまう自分には難しいけれど、やらせて見守り育てることも大切だと改めて感じました。

    投稿日:2015/04/07

    参考になりました
    感謝
    0
  • 色と数字を有効に覚えられる絵本だと思いました。

    • 梅木水晶さん
    • 30代
    • ママ
    • 山形県
    • 女の子2歳、男の子0歳

    正直私も「てんじんちゃんって何」といった感じだったのですが、かこさとし先生の手にかかるとてんじんちゃんも可愛い絵本のキャラクターになってしまいます。だるまちゃんの絵本はどれもページをめくるのが楽しくなる絵本ですよね。一緒におにぎり食べたくなります。

    投稿日:2014/10/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 小学2年生にはさすがにむずかしかったてんじんちゃんという
    キャラクター。
    てんじんちゃんって何?って聞かれたらどうしようかなと
    思っていましたが、「『人間』かな?」と
    一人で納得してくれたので一安心。
    これには、歌が出てくるのですが
    それが、調子よく唱えることができるので
    2回目の読み聞かせからは、
    「そこは私が読む!」と読んでくれました。
    口に出して気持ちがよいみたいです。
    てんじんちゃん、ビミョーなキャラクターですが、
    今回、だるまちゃんシリーズを一気読みして、
    だるまちゃんのパートナーは、だるまちゃんと同じく
    異形のものたちという設定なんだな〜っていうこと。
    そして、なんとなくおめでたい神様とかも
    入ってくるわけだと納得しました。
    トラとウサギについてはこの理論があてはまらないのではという
    指摘もありましたが、
    トラははりこってことかな?ウサギは雪ウサギかな?ということで。

    投稿日:2014/07/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 助けあい

    • みちんさんさん
    • 30代
    • ママ
    • 愛知県
    • 女の子2歳、女の子0歳

    だるまちゃんが3人のてんじんちゃんに助けてもらい次はだるまちゃんがてんじんちゃんを手伝って…。
    助けあいは基本ですよね。
    やはり人には親切にしないと!自分にかえってくるというのは真理です。
    おとうさんおかあさんのお手伝いをするてんじんちゃんたちもえらいなー。
    てんじんちゃんが3人もいるからか今回のだるまちゃんはいつもより少し長い?と感じましたが、娘はしっかり聞けたようなので良かったです。

    投稿日:2014/05/30

    参考になりました
    感謝
    0
  • 3人のてんじんちゃん

    長女が大好きな「だるまちゃんシリーズ」「てんじんちゃんなんて知らないだろうしなー」と思っていましたが、「てんじんちゃんって誰?」と聞かれることなく進み、3人のてんじんちゃんが出てくるのですが、そのてんじんちゃんとおにぎりを作るんですが、「このおにぎり中の具の色によってどのてんじんちゃんが作ったかわかるようになってる!!」と新発見をしたような興奮。でもちゃんとその後絵本にも書かれているんですけどね。長女はその文が要らなかったようですが…。ものすごく楽しんでるシリーズです。

    投稿日:2013/08/19

    参考になりました
    感謝
    0
  • だるまちゃんのお母さんが

    シリーズを少しずつ読み始めたところなのですが、だるまちゃんのお母さんを初めて見ました。
    そして、妹もいるのですね。
    野球帽をかぶっているだるまちゃんも、かわいくて、普通のやんちゃ坊主に見えました。
    てんじんちゃんとのやり取りも、面白かったです。

    投稿日:2012/06/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 楽しいおにぎり作り

    • 土筆さん
    • 30代
    • ママ
    • 兵庫県
    • 男の子6歳、女の子4歳

    だるまちゃんシリーズは息子が2歳の頃から楽しんでいます。
    このお話で子供達が特に好きなのは、何といっても「おにぎり作り」!
    みんなで食べる場面なんて、「いいなぁ〜」と何とも羨ましく見入っています。
    登場人物も皆優しく、心温まるお話です。

    投稿日:2012/03/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • てんじんちゃんやおにぎり作りよりも

    魚釣りに興味津々だった息子。とは言え、魚釣りがどうしても気になりしたいみたいで、他のページはあまり・・な様子でした。でも結果的に昔の荷物を運ぶ車なども出てくるし、だるまちゃんシリーズの中ではこれを一番読んでといわれることが多いです。

    投稿日:2011/10/19

    参考になりました
    感謝
    0

60件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / はじめてのおつかい / おおきなかぶ ロシアの昔話 / がたん ごとん がたん ごとん / パパ、お月さまとって! / くだもの

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(60人)

絵本の評価(4.59)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット