でっこりぼっこり」 みんなの声

でっこりぼっこり 作:高畠 那生
出版社:絵本館 絵本館の特集ページがあります!
税込価格:\1,320
発行日:2009年08月
ISBN:9784871101752
評価スコア 4.58
評価ランキング 5,596
みんなの声 総数 64
  • この絵本のレビューを書く

並び替え

64件見つかりました

  • 娘のアンコール

    • 事務員さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子6歳、女の子4歳

    ナビを利用して絵本を選び図書館で借りて
    カレコレ400冊程でしょうか。
    そろそろリピートもいいかなと娘にリクエストを聞いてみたところ
    この絵本の名前が上がりました。意外でした。

    巨人のぼっこりした足跡が地球の裏側ででっこりなってるという
    地球の反対側がどんなことになってるか・・・
    そんな単純なお話ではなかったのです。
    ぼっこりの利用方法、でっこりした地球。
    黒いチーター?のような動物が解説しているところがとてもウケます。

    もしかしたら私たちが登山をしたあの場所は
    巨人が反対側を歩いた足後では?と思えて
    巨人が実在するような気にさえなってきました。
    さらに巨人が顔からこけて
    地球の反対側に巨人さんのお顔が飛び出してきます。
    オチもビシッと決まっていて
    絵本好きにはたまらない一冊ではないでしょうか。

    投稿日:2011/02/11

    参考になりました
    感謝
    0
  • おどろきが楽しい

    • けいご!さん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 女の子11歳、男の子7歳

    頭が疲れてるときに、読みたくなる一冊。
    読んでいると、突拍子もなく、ふつう想像できないことがふつうに起こっているこの絵本の世界に、私も息子も思いっきりはまってしまいます。
    高畠さんの思考回路をさぐってみたい(笑)
    実際にはありえないことを、思いきりのよい作風でえがいてくれること、うれしい限りであります。子供だけでなく、私たち大人の固まった脳みそをやんわりと、いえ、ぐるぐるかきまぜてくれるような勢いがたまらなく好きです。

    投稿日:2011/01/26

    参考になりました
    感謝
    0
  • 巨大人の足跡

    巨大人の足跡の利用方法にただただ感心していた私でしたが、地球を半分マラソンで廻ってきた結果に唖然としてしまいました。元通りになってしまったら、プールは?「あらあら・・・・」とにかく、面白いので読んでみてくださいね!孫は、「ズボボボボッ!!」に大笑いでした!

    投稿日:2011/01/17

    参考になりました
    感謝
    0
  • そうきたか!

    表紙からして娘が気になったようで、図書館で借りてみました。
    でも、読み始めると、意表をつかれたのは表紙だけじゃありませんでした。
    親子ですっかり高畠那生さんの世界にはまってしまいました。

    皆さんのいうとおり、確かに役に立つ絵本では無いんですが^^;

    巨大人が歩いた足跡がプールになったり、トイレになったり。
    それだけでも可笑しいのに、
    『どこかが ぼっこり へこめば
     どこかが でっこり でっぱる』
    と。
    確かに。確かにそうなんだけど・・・^^

    個人的には巨大人の行く末が気になります。

    久々に面白いナンセンス絵本に出会いました!

    投稿日:2011/01/08

    参考になりました
    感謝
    0
  • まじめに考えちゃだめ!

    題名と表紙の足の大きさにひかれました。

    子供は表紙の絵をみて、興味をしめしたようです。

    でっこりとぼっこり…

    でっこりしたら、うらはどうなるんだろう…と子供なりにかんがえてい
    たようですが、ちょっと難しかったかな。

    でも絵にひきこまれ、何度も呼んでとせがまれました

    投稿日:2010/11/29

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大人受けかな

    • 風の秋桜さん
    • 40代
    • その他の方
    • 埼玉県
    • 男の子、男の子

    本屋さんオススメの絵本として紹介してあったので、図書館で借りてきました
    不思議な生き物が登場し唐突に、出っ張った巨大な足跡の説明から始まる、インパクトの強さにいきなり引き込まれてしまいました
    作者のワールド満載で、描かれているすべての絵に、興味津々です
    本当に細かい箇所まで物語が存在するんですよ
    なのでよみきかせするにはどちらかというと、小学生のほうが、楽しいかもです
    ととなも一緒に笑えます
    しかしなぜリーゼント・・・?というところもおもしろいんだなぁ〜

    投稿日:2010/11/21

    参考になりました
    感謝
    0
  • 大好き!!!

    • らずもねさん
    • 30代
    • ママ
    • 福岡県
    • 男の子2歳、男の子0歳

    大好き!

    読んですぐ直感的にそう思いました。
    息子にも読んであげながら驚きました・・・
    息子も大好きです!

    「でっこり」「ぼっこり」という違和感のある音感と
    不気味ともいえる絵の完全なる虜になってしました

    何度も何度もよんで一緒に大笑いしました
    トイレにしてたのに、丸見えになっちゃったり
    プールだったのに、溢れかえっちゃう様子にとにかく大笑い。
    極めつけは、(転んだ?)きょだいじんの哀れな姿にこの上なく笑いました。

    この楽しさが息子にもわかったことに喜びでいっぱいになりました

    投稿日:2010/11/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • でっこりだからぼっこりかぁ〜

    娘に読みながら、ふふふと笑いそうになってしまいました。
    娘はと言うと「ん?」
    「でっこりって何?」と聞くので
    「でっこりはでっこりよ」と答えると
    「そうか〜でっこりかぁ〜」となぜか納得。
    読みすすめるうちに「でっこりだからぼっこりかぁ〜」と。
    まだ4歳だからかな、スーと受け入れてました。
    わかったのかなぁ、どうかなぁ〜
    でも、道端で「あっ、でっこりだ!」と言ってみたり。
    ことばの響きが楽しいのかも。
    絵本っていろいろあっていいかも!と思った作品です

    投稿日:2010/10/01

    参考になりました
    感謝
    0
  • 4歳児?には!!

    • けしゅさん
    • 30代
    • ママ
    • 福島県
    • 男の子4歳、男の子2歳

    大きな足跡がつくのを楽しんで読んでいました。
    なぜ反対側がぼっこりするのか難しかったようです。
    もうちょっと大きくなって、
    地球が丸いことが理解できるようなったら
    また読んであげたい絵本です。

    投稿日:2010/06/15

    参考になりました
    感謝
    0
  • きょだーいじーん

    黒ひょうの語りが軽妙で、あーそれならぼっこりしちゃうかな
    と思わず納得してしまいました。
    息子も日常のなんでもない時に
    「きょだーいじーん」「でっこりぼっこり」と言って言葉のリズムを楽しんでいる様子です。

    投稿日:2010/04/20

    参考になりました
    感謝
    0

64件見つかりました

※参考になりましたボタンのご利用にはメンバー登録が必要です。

この作品にレビューを投稿された方は、こんな作品にも投稿しています

はらぺこあおむし / しろくまちゃんのほっとけーき / ぐりとぐら / おつきさまこんばんは / きんぎょがにげた / いないいないばあ / もこ もこもこ / ねないこ だれだ / がたん ごとん がたん ごとん / じゃあじゃあびりびり

絵本の人気検索キーワード

ぐりとぐら /  はらぺこあおむし /  バムとケロ /  こびとづかん /  はじめてのおつかい /  そらまめくん /  谷川俊太郎 /  ちいさなちいさな王様 /  いないいないばあ /  いやいやえん /  スイミー /  飛び出す絵本

出版社おすすめ



ねこねこ日本史シリーズ 累計190万部突破 日本一かわいくて学べる歴史マンガ

みんなの声(64人)

絵本の評価(4.58)

何歳のお子さんに読んだ?


全ページためしよみ
年齢別絵本セット